代田サポーターズへのご協力、ありがとうございます。引き続き、できる範囲でのご支援、よろしくお願いいたします。

幼稚園生・保育園生との交流会

画像1 画像1
2月6日に幼稚園生、保育園生との交流会をしました。1年生は、この日のために準備や練習をたくさんしてきました。当日は、幼稚園生や保育園生に楽しんでもらうために一生けんめいがんばり、また少し2年生に近づくことができました。

2/8 道徳地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、道徳地区公開講座を行いました。各学級の公開授業が行われ、その後には、伊藤先生をお招きし、「小学校時代の子育て」というテーマでご講演を頂きました。

2/8道徳地区公開講座2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳地区公開講座の様子です。

2/5音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今月の音楽朝会は、「贈る言葉」を合唱しました。下級生から6年生へ向けて歌うと、お互い照れていましたが、卒業を意識した様子でした。

2/4租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
北沢税務署から税理士の先生がいらして、6年生へ税金の仕組みや使われ方などについて、わかりやすく教えてくださいました。税金が自分たちの暮らしを良くしていることがよくわかったそうです。

1/28 委員会集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今月の委員会集会は、エコ・栽培委員会でした。わかりやすく、ユーモアたっぷりな劇で、学校で行っているリサイクル活動について紹介しました。

卒業製作

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科「感謝の気持ちを伝えよう」の学習では、卒業へ向けて、下級生へのプレゼントの製作を始めました。どんなものができるかな?お楽しみです!

2/3 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
先週から、”あいさつレンジャー”が登場し、朝、玄関で皆にあいさつをする活動をしています。「おはようございます!」の声が気持ちいいですね!今よりパワーアップしたあいさつが気持ちの良い学校にしていきましょう!

「あいさつ運動」

 梅丘中学校の生徒さんが本校に来校し、あいさつ運動を地域の方と一緒に取り組みました。児童もお兄さん・お姉さんに、元気にあいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「卒業給食」

 1月〜2月にわたり、学校長と6年生が校長室で一緒に給食を食べています。
小学校の思い出話や中学校への希望の話等、楽しい時間を過ごしています。
画像1 画像1

書写展

 1月22日(水)から1月28日(火)まで、書写展がありました。
340名近くの保護者・地域の皆さんが来校してくださいました。
体育館で、一生懸命に書きました。
画像1 画像1

「5年社会科見学」

 5年生は、1月21日(火)に社会科見学に出かけました。
・かわさきエコ暮らし未来館とANA機体メンテナンスセンターを見学しました。
身近で見た飛行機に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室からのお知らせ

【保健室から】  平成26年1月31日(金)

1月の欠席状況と学校感染症の報告です。
東京都は、1月30日にインフルエンザ急速拡大による『流行警報』を発表しました。これから2月にかけて流行のピークにさしかかることになります。ご注意ください。

詳しくは、東京都のサイトをご覧ください。

『東京都インフルエンザ情報』
  ここをクリック
     ↓
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/assets/flu/2013/V... 

画像1 画像1
画像2 画像2

1/22体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日からマイチャレンジタイム短なわが始まっています。運動委員が前に出て、短なわのお手本を見せました。その後、皆で跳びました。なわとび名人目指して、がんばっています!

クラブ発表集会1/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バトンクラブの発表がありました。「ミラクル」と「恋の予感」の曲に合わせて、自分たちで考えた振り付けで、バトン演技を行いました。もち方から始めた1学期。練習の成果が発表でき、充実した表情をしていました。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
新年を迎え、気持ちも新たに3学期初日です。学校長から、教育目標である「つよい子、やさしい子、考える子」について話がありました。4年生が、代表で3学期の決意を堂々と発表しました。

ユニセフ募金

画像1 画像1
運営委員会によるユニセフ募金が、11日から始まりました。15日まで行われます。運営委員の皆が、手作りの募金箱をもち、大きな声で呼びかけています。

「もちつき会」

 12月14日(土)に、「もちつき会」を実施しました。
地域の「三土代会」の皆様の協力を得て、もちつきを見ることができました。
子供たちは、興味深く「三土代会」の皆様のもちつきを見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「和太鼓教室」(6年生)

 12月16日(月)に、6年生が和太鼓教室を経験しました。
講師には、江上留羽先生が来てくださいました。
太鼓の迫力に子供たちは、魅了されました。
みんな一生懸命に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「お話会」(2年生)

12月5日(木)に、梅丘図書館の方々が出張お話会に来てくださいました。
演目は、以下の通りでした。
1 詩朗読「ふゆのひ」
2 詩朗読「あらよっのとき」
3 素ばなし「おいしいおかゆ」
4 大型絵本「半日村」
5 紙芝居「あひるのおうさま」
6 手遊び「ホルディクック」
7 ブックトーク「本の紹介」
 梅丘図書館の方の上手な語り口に魅了され、子供たちはお話の世界に引き込まれていきました。学校の図書室にない大型絵本に興味しんしん。身を乗り出して聞いていました。あっという間の45分間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13
(木)
避難訓練
2/19
(水)
筑班下校