児童会生徒会の交流1年間取り組んできたあいさつ運動について、各学校から報告しました。そして、成果や課題を発表しました。交流会で各学校の取り組みを聞いて、アイデアが広がったという発表がたくさんありました。 これからさらに、交流を深めていきたいと思います。 雪で遊びました二日たった月曜日も校庭は真っ白。中休みに雪遊びをすることができました。 子どもたちは、うれしそうに雪の上を走り回り、大小たくさんの雪だるまをつくっていました。 雪が降りました第63回 東京都公立学校美術展覧会場所は、上野にある東京都美術館です。 時間は9:30〜17:30(入場は17:00まで、最終日は14:00まで)です。 入場無料ですので、お近くにお出かけの際は、是非お立ち寄りください。 1年生と保育園の交流初めに、1年生ができるようになったことを発表しました。書初めが上手に書けたこと、たしざんやひきざんができるようになったこと、音読が上手になったこと、なわとびがとべるようになったこと、一輪車に乗れるようになったことなどを実際に見せて発表しました。 次に、一緒にじゃんけん列車で仲良く遊びました。その後、手をつないで校舎内を案内しました。「ここがランチルームだよ」などとやさしく説明しながら歩いていました。とてもしっかりしたお兄さん、お姉さんぶりを発揮して立派でした。やりきった1年生は、ちょっぴり誇らしげでした。 マラソンタイム3学期 国際理解集会琴の演奏および作曲家である田辺明さん、尺八の演奏家である川村葵山さんの演奏、「春の海」が始まると、お正月の雰囲気が広がりました。尺八は、竹でできていることや一尺八寸の長さだから尺八ということ、琴は、13本の弦が張られていること、爪をつけて演奏することなどのお話を聞きました。その後、5年生の代表4名が、琴の演奏体験をしました。最後に、琴と尺八の伴奏で、校歌を歌いました。 書初め会1,2年生は硬筆です。一文字一文字ていねいに書きました。 14日(火)から書き初め展を行っています。どうぞご覧ください。 3学期の始まり3学期がスタートしました。始業式では、「あけましておめでとうございます」のあいさつから始まり、2,4,6年生の代表が3学期の抱負を発表しました。休み時間には、たくさんの子どもが元気に校庭で遊び、久しぶりに会った友達と楽しそうにしていました。 冬の長なわ大会始める前に円陣を組んでかけ声をかけるクラス、跳びながら「ハイ!ハイ!」と声をかけてリズムをつくるクラスなど、みんな意気込みがありました。 3分間終わって、「やったあ!」と喜ぶクラス、がっかりして声が小さくなるクラス、さまざまでした。 3学期の大会でさらに更新を目指します。 なわとび月間前とび・後ろとび・あやとび・交差とび・二重とび・前振りとびなど、いろいろな技に挑戦したり、1分・2分・3分の持久とびをがんばったりしています。学級みんなで、長なわとびの練習もしています。 楽しみながら、体力をつけています。 子ども駅伝出場今回初めて、みどりの学び舎チームとして、本校の5年生4名が出場しました。 会場は、多摩川土手の二子玉川緑地グラウンド。とてもよい天気で、まっ白に雪をかぶった富士山が見えました。 選手の子どもたちは、オリンピック選手の指導でウォームアップをし、スタートしました。小学生は1km、中学生は2kmを走り、10人でタスキをつなぎました。 力走する子どもたちの顔が輝いていました。 6年 卒業証書の紙漉き毎年6年生は、自分の卒業証書の紙を漉かせていただいています。 伝統工芸員の先生から、漉き方を教えていただき、世界に1枚だけの手づくりの和紙を漉きました。卒業まで残り3ヶ月半。これから、乾燥し印刷をして、一人一人の名前や番号を揮毫して卒業証書となります。 落ち葉掃き 4,5,6年街の木々の葉が落ちて、道路に落ち葉がたまる季節になりました。 本校では、地域のために少しでも役に立とうとする気持ちを育てるため、 毎年、落ち葉掃きをしています。 4年生は上北沢公園、5年生は桜並木、6年生は甲州街道の落ち葉掃きをしました。 短い時間でしたが、たくさんの落ち葉が集まりました。道行く人から「ごくろうさま」 と声をかけていただき、温かい気持ちになりました。 6年 社会科見学江戸東京博物館では、グループで広い館内を見学しました。じっくり見ているグループが多く、時間が足りないようでした。 国会は、衆議院を見学しました。本会議場の傍聴席に座り、説明を聞きました。その後、体験プログラムで法案が成立するまでを学びました。衆議院議長や大臣、議員などの役に分かれて、実際に成立した法案を審議するところから体験しました。 3年 畑の見学3年 食育の授業私たちが元気に成長するためには、赤、黄、緑の食品の仲間を偏りなく食べることが大切であることを学びました。給食には、その食品がバランスよく入っていることを知り、子どもたちは、「きらいなものもがんばって食べてみようと思った」「残さず食べたい」「給食はバランスを考えて作ってくれていることがわかった」等の感想を持ちました。 みどりの学び舎 合同研究会第4回は、2月に本校で行われます。 学芸会36年生:魔法をすてたマジョリン 高学年は、役の性格を考え、自分たちで演技を工夫して協力して作りました。 5年生のきれいな大道具、6年生の演技力、すばらしかったです。 また、司会、大道具準備、照明、音響などの仕事をして学芸会を支えてくれました。 たくさんの拍手をありがとうございました。 学芸会24年生:ユタと不思議な仲間たち 方言や古い言葉の意味をよく考え、はっきりと言葉を伝えました。 |
|