1年生 お手玉の授業
お手玉の会の方々が、1年生にお手玉を教えに来て下さいました。
世界のお手玉の紹介からはじまり、お手玉の歴史や、簡単な遊び方を教えてくださいました。 ひとり2つずつ、手作りのお手玉をいただきました。 1年生にとっては、宝物になりますね。ありがとうございました。 道徳授業地区公開講座
雪の中での学校公開初日となりましたが、たくさんの方々がご参観くださいました。ありがとうございました。
3時間目は弁護士の平尾潔先生をお迎えして「我が子がいじめにかかわった時」というテーマでご講演をいただきました。 会場の椅子が足りなくなるくらいの方々がランチルームに集まりました。(約180名) いじめについて、親と教師がどのように関わっていくことが大切かを、丁寧に教えていただきました。 会場が一つになる、とてもいいお話を聞くことができました。 平尾先生ありがとうございました。 3年生 社会科「農家の仕事」
3年生の社会科では「農家の仕事」を学習しています。
実際に、農家の方から、どんな仕事をしているか、どんな野菜を育てているかを聞いてきました。また、農家の方が愛情を込めて野菜を育てていることを知り、食べ物の大切さを改めて感じることができました。 3年生 リコーダーの授業
笠松徳司先生をお招きして、リコーダーの授業をしていただきました。
「音はイメージから」ということを、様々な形で体験させてくださいました。 お話もおもしろくて、子供たちも先生方も、たくさん笑った1時間でした。 まさに、「音を楽しむ」音楽の時間でした。 笠松先生ありがとうございました。(副校長) 児童集会 シルエットクイズ
いつも見ている先生や主事さんですが、シルエットだけになると分からないものです。
さあ、誰のシルエットか、分かりますか? あいさつ運動のたすきをいただきました
全校朝会で、PTA校外委員長の方から、児童会の代表に
あいさつ運動のたすきが渡されました。 これで、あいさつ当番になったら、どの子もたすきを付ける ことができます。 ありがとうございました。 代表児童の言葉が、また素敵でした。 「PTAの方々の思いを受け止めました。これからも、代表委員を中心に あいさつの輪を広げていきます。」 体育館中で拍手が起きました。 体育実技研修会
17日金曜日の放課後、先生方の体育実技研修会を行いました。
日常の体育授業を充実させるためには、先生方がまずはやって みることが大切です。 講師として、国士舘大学教授の細越先生をお迎えしました。 細越先生からは、関わり合いを大切にした運動をたくさん 教えていただきました。 「やったー!」「できた!」といたるところで歓声のあがる研修会と なりました。 理科支援員
今週から、高学年の理科室の授業に理科支援員が入ります。
東京農業大学の学生さんが毎日2人ずつ交代で来ます。 実験の準備・後片付けをしたり、授業の補助をしてくれたりします。 今日は、支援員さんのおかげで、学習がとてもスムーズに進んでいました。 また、5年1組の子どもたちが、とても仲良く学習に取り組んでいて 嬉しく思いました。(副校長) 学校運営委員会主催 「だべり場」
学校運営委員主催の第1回「だべり場」がランチルームで
行われました。 気軽に子育てについておしゃべりする場です。 今日は、15名程の方々が、和気あいあいとお話をしていかれました。 第2回は3月8日(土)の10時〜11時半です。 テーマ等については、後日学校運営だよりでお知らせいたします。 (副校長) 書き初め
今日は、どの学級でも、書き初めが行われました。
1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。 どの子も、気持ちを落ち着かせて、集中して書いていました。 これらの作品は、今月20日〜24日に廊下に展示されます。 学校にお越しの際は、どうぞご覧ください。(副校長) 3学期始業式
あけまして、おめでとうございます。
2014年の最初の登校です。 目をつぶっていると、902名がいるとは思えないほど、静かに整列できます。 これは、本校の自慢のひとつでもあります。 校長先生から、3学期は目標をもってすごしましょうというお話がありました。3学期の登校日数は、1〜4年生が54日、5・6年生が55日です。だらだら過ごしているとあっという間に過ぎてしまいます。各自が目標をもって、充実した毎日を送ってほしいと思います。 児童代表の言葉は、4年生でした。 どの子も、しっかりと自分の課題を明らかにした目標を述べることができました。もうすぐ高学年になる準備ができていることを感じさせる立派な発表でした。(副校長) 2学期終業式
体育館で2学期終業式が行われました。
校長先生からは、「冬休みに、得意なことと苦手なことを整理して、苦手なことを克服しましょう。」というお話がありました。そして「一陽来復」という言葉を教えていただきました。 児童代表の言葉は、3年生でした。各クラスの代表児童が、立派に2学期の成果とこれからの希望を話しました。 最後に、生活指導の先生からは、「きまり」ということについてお話がありました。「冬休みに『きまり』や『ルール』について考えてほしい。そして、それらが『あたりまえ』になるようにしてほしい。」というお話でした。 楽しく安全に冬休みを過ごし、1月8日に、また全員が元気な顔で登校してほしいと願っています。 虹
今朝、7時頃、職員室から西側を見ると、きれいな虹が出ていました。
最初は薄い色でしたが、だんだんとはっきりとした色になり、15分後には、西側から北側にかけて大きな半円になりました。 あまりの美しさに、来ていた先生方と屋上に行き、写真を撮りました。 「絵に描いたよう」とはまさにこのことかと思うくらいの、はっきりした虹でした。 全景を写すことができず、左半分と右半分に分割しての撮影になってしまいましたが、その時の感動をほんの少し味わってください。 絶景!富士山
屋上から見た、富士山です。
あまりにもきれいだったので、写真に収めました。 学校の構造上、教室からこの景色が見える教室は少ないのが残念です。 私には、遠くから富士山が砧南小の子供たちを見守っていてくれるような 気がして、毎日職員室から感謝しています。(副校長) 指導課訪問
11日水曜日に、13名の方々が教育委員会からいらっしゃる「指導課訪問」がありました。「砧南の子どもたちは、あいさつが素晴らしいですね。」「人なつこい子が多くてかわいいですね。」とおほめの言葉をたくさんいただきました。
写真は、5年4組の研究授業の様子です。たくさんの大人たちに囲まれて緊張気味でしたが、立派に学習していました。 NHK出前授業合同学校協議会 出前懇談会
砧南中学校 砧南小学校 砧小学校 3校合同の学校協議会が砧南小学校で行われました。
前半は、岩元学務課長と安間施設課長より区の教育ビジョンについて説明がありました。 後半は、各学校の取り組みについて校長および学校運営委員の方々からお話がありました。 地域の皆様の熱い思いを感じ、大変充実した2時間となりました。 どうもありがとうございました。 学校保健委員会 その2
第2部では、国士舘大学教授の細越淳二先生からご講演をいただきました。
「運動を通して豊かな心と体を育てよう!」というテーマでお話していただきました。 途中、参加者全員で体を動かしたり、簡単にできる運動例を紹介していただいたり、あっという間の90分でした。 学校保健委員会 その1
29日金曜日、ランチルームで学校保健委員会が行われました。
第1部では、内科校医の城田先生、歯科校医の平山先生、学校薬剤師の福田先生からのお話と、養護教諭、栄養士、体育主任からの報告がありました。 なかよしデー
今朝は、兄弟学級とのなかよしデーでした。
上級生が遊びを考え楽しく交流する時間です。 下級生が楽しそうなのは当然ですが、上級生の笑顔がたくさん見られて 気持ちのよい朝でした。 |
|