令和5年度も、本校の教育活動に、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願い申し上げます。

学芸会1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月15日16日に学芸会を行いました。
1年:ニンニンニンポウハラヘッタ 
2年:おばけじぞう
子どもたちは、自分の役をしっかりやりとおし、みんなで協力して劇をつくり上げました。どの子も満足した顔で、学芸会を終えました。

4年 文化祭出演

画像1 画像1 画像2 画像2
11月3日(日)、上北沢地区センターの文化祭があり、4年生が出演しました。
4年生24名が、ホールのステージで合唱とリコーダー演奏を披露しました。曲は、トォモロー、もみじ、オーラリー、茶色のこびんの4曲です。ホールにきれいな音が響きました。大きな拍手とアンコールをいただきました。

5年 サッカー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
秋晴れの10月31日、5年生のサッカー教室が行われました。指導してくださるのは、東京ヴェルディのコーチ2名です。校庭ができあがり、今までできなかったサッカーを子どもたちに思い切り楽しんでほしいと願って、指導をお願いしました。
子どもたちは、コーチの話をよく聞き、ボールの扱いやパス練習をし、最後にはみんなが楽しめるゲームで汗をかきました。どの子もボールを追って校庭を夢中で走っていました。「ああ、楽しかった」という声がたくさん聞かれた2時間でした。

PTA 手づくり広場

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(土)心配された台風の影響もなく、手づくり広場が開催されました。この日のために、多くの地域の方のご協力をいただき、たくさんの楽しいコーナーができました。
割りばしでっぽう、フラワーアレンジメント、ぷにゅぷにゅ、ビーズ手芸、リサイクル工作、万華鏡つくり、缶バッジ、コースター作り、紙飛行機など、子どもたちは、夢中になって、次々に作って遊んでいました。
準備をしてくださいましたPTAの委員会の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

6年 連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日、6年生の連合運動会が行われました。この日、区内の21校の6年生が砧総合運動場に集まり、記録を競いました。種目は、100m走、50mハードル、走り高跳び、走り幅跳び、400mリレー、長なわ跳びです。子どもたちは、各種目に分かれて自己ベストを目指して、力いっぱい競技しました。応援の態度も立派で、広いグラウンドで自校の友だちの姿を見つけると、名前を呼んで大きな声援をしていました。長なわ跳びでは、「はい!はい!はい!」のかけ声で気持ちを合わせていました。広いグラウンドで気持ちのいい一日を過ごしました。

1,2年 秋さがし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22日、1,2年生は生活科の見学で、芦花公園に秋をさがしに行きました。
公園では、1,2年生混合のグループをつくり、2年生がリーダーになって、ドングリや落ち葉をさがしました。たくさんのドングリを拾っていました。
お弁当のあとは、グループごとに遊びました。だるまさんがころんだ、おにごっこなど、広い公園を歓声を上げて走りまわっていました。
「ああ、楽しかった」「足が痛い」という声が聞こえ、たっぷり遊び、仲良くなれました。2年生が頼もしいお兄さんお姉さんになった一日でした。

祝!優勝

画像1 画像1 画像2 画像2
PTAバレーボールの5ブロック大会で、本校が見事優勝しました。なんと九連覇です。おめでとうございます。

どんぐり読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日から2学期の読書週間です。図書サポーターの方たちが、朝、各学級に読み聞かせに来てくださっています。いろいろな本と出合う楽しい時間です。
また、世田谷文学館から移動文学館として、「アルプスの少女ハイジ」のパネル展をしています。図書室やえほんのへやにハイジの美しい世界が広がっています。

川場移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2
たんぼでは稲刈りが終わり、刈り取った稲が干してあります。りんご農家の方に話を聞いて、りんごもぎをしました。赤い大きなりんごを探してもいでいました。田園プラザで昼食を食べ、帰路につきます。

川場移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2
三日目の朝は、きりがたちこめ幻想的な朝です。みんな元気です。閉室式をして村巡りに出発です。

川場移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2
鉱石山登山は、乗った子全員が頂上まで登りきり、無事に下りて来ることができました。

川場移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
二日目の朝です。澄んだ青空が広がっています。みんな元気です。朝食を食べて山登りに出発です。鉱石山を目指します。

川場移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食は飯盒すいはんでカレーライスです。飯盒係、カレー係、火の係にわかれて準備をしました。1時間ほどで、どのグループもおいしいカレーが出来上がりました。午後つかんだますが焼き上がり、一匹ずついただきました。炭火で焼いたのでとてもおいしい味でした。

川場移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
10月9日、5年生は川場移動教室に出掛けました。バスは順調に進み、昼前にふじやまビレッジに到着しました。広場でお弁当を食べ、その後ますつかみをしました。恐くてなかなか触ることができない子もいましたが、一人一匹つかみ大興奮でした。

2年生「おいしい色水」作り(図工)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はお天気がいいので、2年生みんなで、外にでて図工です。
みんなで相談しながら「おいしい色水」をつくったり、並べたりしました。
校内の各所に飾ってあるので、ぜひ見てください!

バンバリー市小学生親善訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
10月4日(金)オーストラリアのバンバリー市からお客様を迎えました。
バンバリー市は、世田谷区と姉妹都市の提携をして21年になります。毎年小学生が訪問をしてくれています。今年は、本校でお迎えをいたしました。
子どもたちは、数日前から準備をしてきました。
1年生は昇降口の飾り。2年生は体育館の掲示。3年生は歓迎集会での歌やコール等。
4年生はオーストラリアの調べ学習。5年生はお土産作り。6年生は英語の授業や給食の準備。
バンバリー市のみなさんは、2時間目と3時間目に、音楽、図工、英語、習字を5,6年生といっしょに学習しました。片言の英語を使って、いっしょうけんめい伝えようとする子どもたちの姿があちこちで見られました。
4時間目は歓迎集会。全校で温かくお迎えすることができました。3年生と一緒に手遊びをしたり、4年生の代表が、英語も交えてインタビューしたりしました。バンバリー市のみなさんから、日本語のあいさつと歌のプレゼントがありました。
そして、6年生と一緒にランチルームで給食を食べた後、和室でお茶の体験をしていただきました。
盛りだくさんのプログラムで、あっという間に時間は過ぎ、「また会いましょう」と笑顔で送りました。すてきな交流ができました。

3年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日(木)、3年生は社会科見学に行きました。千歳清掃工場、等々力渓谷、砧公園、世田谷市場を見学する区内巡りです。
清掃工場では、大きなごみバンカや清掃車の到着するプラットホームを、説明を聞きながら見学しました。
緑豊かな等々力渓谷では、つがいのかもが迎えてくれました。
そして、広々とした砧公園でお弁当を食べました。
最後に、世田谷市場で市場の仕組みやせりについて、クイズを交えてお話を聞き見学しました。お土産に一人一鉢ビオラの苗をいただき大喜びでした。
初めての社会科見学でしたが、たくさんのメモを取りながら話を聞き、しっかりと勉強してきました。

おやキャン2

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(日)おやキャン2日目。校庭のテントと体育館で寝た子どもたち。6時30分には、全員元気にラジオ体操です。その後、パンと牛乳で朝食。ちょっと眠たそうな顔も見られましたが、おかわりをする子もたくさんいました。
閉会式では、防災ピック、バター作りなどの成績発表がありました。12チームのうち、上位3チームに金、銀、銅のメダルが贈られました。どのチームも6年生がリーダーになり、よくがんばりました。楽しいおやキャンでした。
企画・運営をしてくださいましたおやじの会の皆様、お手伝いいただいたPTA、保護者の皆様、お疲れ様でした。

おやキャン1

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日(土)おやじの会主催の学校宿泊キャンプが行われました。
4年ぶりに校庭で行うキャンプです。午後は、校庭で防災ピック。障害物競走や簡易担架リレー、綱引きなどをして楽しみました。夕食はカレー。校庭にシートを敷いて、みんなで一緒にいただきました。夜は、キャンプファイヤー。児童館から「どすこいジャー」も駆け付けてくれ、火を囲んでゲームとダンスと歌で盛り上がりました。
興奮冷めやらぬ中、体育館と校庭で就寝です。

6年 学年発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週金曜日の朝は、集会をしています。
9月27日は、6年生の学年発表集会でした。音楽の授業で学習した曲を合奏しました。曲名は「夏祭り」。和太鼓を交えて、祭りの賑やかな感じを表していました。迫力ある演奏に、5年生以下の子どもたちは、聞き入っていました。今から音楽会が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事
2/17
(月)
振替休業日
2/19
(水)
代表委員会・委員会作業日
2/20
(木)
キャリア教育(6年)
給食
2/17
(月)
振替休業日
2/18
(火)
ちゅうかおこわ
ちゅうかふうコーンスープ
やさいのちゅうかあじ
牛乳
2/19
(水)
ごはん
さかなのさいきょうやき
じゃがいものあまからに
きのこいりにびたし
牛乳
2/20
(木)
セサミトースト
コーンシチュー
やさいのイタリアンドレッシング
牛乳
2/21
(金)
ごはん
とうふのごもくいため
ラーパーツァイ
牛乳