12/25(水) 終業式
2学期を締めくくる終業式が行われました。
校長先生からは、2学期の最初にお話した 「2学期にがんばって欲しい二つのこと」からどのように取り組めたか、 自分で考え、全体でふりかえりました。 一つめの体力づくりでは、外で遊ぶ、運動、長縄などで取り組めたようです。 二つめのあいさつでは、個人によって取り組み方がちがっているようでした。 良かったことについて、尾山台小には 「人のために考えて行動できる子」が多いことがあがりました。 それが今日配られる「あゆみ」に書かれています。 全体をまとめて声をかけた、友だちができたことに自分のことのように喜ぶ。 どれも自然でありながら素晴らしい言動です。 児童代表のことばでは、2・4・けやき・6年生の発表がありました。 それぞれ2学期で頑張れたこと、挑戦できたこと、 友だちとなかよくできたことなどを立派に発表しました。 12/25(水) 2学期最終日
今日で2学期が終了します。
1時間目、それぞれの活動をしています。 お楽しみ会を行っている学級、 大掃除をしている学級、 テスト直しをしている学級。 2学期の始まりはまだ残暑も厳しく、水泳指導実施している時期でした。 それが、今師走となり、冬まっただ中です。 期間も長く、夏から冬へと3つの季節をまたぐ学期がおわります。 日々の学習と学芸会等の行事を通して、子どもたちは大きく成長しました。 まもなく終業式です。 12/24(火) 今日の給食
今日の献立
・ソフトフランスパン ・りんごジュース ・ブロッコリーのサラダ ・ミネストローネ ・みかんゼリー 本日で2学期の給食が終了致しました! いろんなクラスがお楽しみ会を開催し、子どもたちも楽しそうです。 こんなに楽しい雰囲気の中、給食もいつも以上に楽しんでもらうにはどうしたら良いか・・・と考えました。 そこで、星形の人参やパイン、アルファベットのマカロニなど、目で見て楽しめるように工夫しました。 また、からあげも大人気で、朝から「今日の給食はからあげ〜!!!」と叫んでいる子どももいました。 こんなにも給食を楽しみにしてもらえるというのは、本当にうれしいです。 来年は9日から給食が始まります。来年もまた、安全でおいしい給食を提供していきます。 12/24(火) お楽しみ会
今日はお楽しみ会を行う学級が多く、教室はとても賑やかでした。
校庭で体を動かしたり、 企画から考たりして楽しんでいたようです。 お楽しみ会の計画はわくわくします。 子どもたちもウキウキする様子が体全体からあふれ出てくるようです。 今学期も今日を入れてあと2日。 楽しい思い出をたくさんつくれるとよいですね。 12/24(火) 給食
主な産地
生姜・・・高知県 玉葱・・・北海道 人参・・・千葉県 セロリー・・・愛知県 じゃがいも・・・北海道 かぶ・・・千葉県 キャベツ・・・愛知県 ブロッコリー・・・埼玉県 ベーコン・・・千葉県 鶏肉・・・岩手県 パン(小麦粉)・・・アメリカ・カナダ 12/21(土) スライドトーク「カナダ ノースウッズの森で」
学校運営委員会が企画したスライドトーク「カナダ ノースウッズの森で」を開催しました。
本校の子どもたち、保護者の方、地域の方60名近くが参加しました。 写真家大竹英洋さんをお招きしました。大竹さんは1年の約半分をノースウッズで過ごしています。 ノースウッズの豊かな自然をすばらしい映像と大竹さんのお話で十分に味わうことができました。野生動物の愛くるしい表情や雄々しい姿に、会場からは感嘆の声が聞こえてきました。 大竹さんは、時にオオカミなどの動物の声を実際にまねして聞かせてくださったり、動画で動物の様子を見せてくださったりしながら、ノースウッズの森の中へ私たちを導いてくださいました。 世界は広く、美しい場所に満ちています。 今日、参加した子どもたち、いつか自分の目で耳で体全体で、その素晴らしさを実感してきてください。 大竹さん、ありがとうございました。 12/20(金) 今日の給食
今日の献立
・ほうとう ・牛乳 ・野菜のひとしお ・かぼちゃのケーキ 12月22日は冬至です。それにちなんで、今日はかぼちゃがいっぱいの献立です。 ほうとうにかぼちゃ、ケーキにかぼちゃ、いろんなかぼちゃをいただきました! 日照時間が最も短くなる冬至。栄養のあるかぼちゃを食べて、元気にすごしましょう 12/20(金) 4年生お楽しみ会
学期末恒例のお楽しみ会が行われました。
劇あり、合奏あり、縄跳びの披露ありと今回も盛りだくさんです。 劇では学芸会の練習の成果が出て、声がよく出ていました。 小道具もさらにパワーアップして用意したようです。 音楽では全体での発表のほか、 個人で練習を重ねた曲をピアノで披露するプログラムもありました。 みんな静かに友だちのがんばっている姿を応援していました。 子どもたちがもっている得意なことや、挑戦する姿に 毎回観客である保護者のみなさんには笑顔があふれていました。 12/20(金) 書写3年生
地域の方をゲストティーチャーに迎えての書写の授業です。
教室に墨の香りが広がり、筆を走らせる音が聞こえてきました。 書写の先生に中心を大切にして縦線をひくことや、 全体のバランスをとることなどを丁寧に指導していただきました。 個別に的確な指導をいただき、 子どもたちはどんどん筆を進めていきました。 これからの書き初めも楽しみですね。 12/20(金) 給食
主な産地
人参・・・千葉県 ごぼう・・・青森県 生姜・・・高知県 大根・・・千葉県 里芋・・・埼玉県 かぼちゃ・・・鹿児島県 ねぎ・・・埼玉県 小松菜・・・東京都 きゃべつ・・・愛知県 きゅうり・・・宮崎県 鶏卵・・・青森県 豚肉・・・秋田県・岩手県 めん・・・カナダ 牛乳(区の指定業者) 区のHPで公開しています 12/19(木) 今日の給食
今日の献立
・こぎつねごはん ・牛乳 ・豚汁 ・もやしのごま風味 今日のメニューは寒い日にぴったりな豚汁でした! さらにこの豚汁には、子どもたちにぽかぽか温かくなってもらいたい!と思い、 しょうがを入れました。給食をしっかり食べて、寒さに負けない 元気な子になって欲しいです。 12/19(木) 今日の給食室
19日に掲載した、今日の給食室です。
大豆からできる製品について載せました。 油揚げの油抜きの様子です。 12/19(木) 昼休み
今日は雨なので、外で遊べません。
雨の日の休み時間の体育館使用は輪番制です。 昼休みに体育館を使用できたのは5年生でした。 今、体育でやっているソフトバレーボールの練習をしたり、バスケットボールをしたり、スペースをうまく使って仲良く遊んでいます。 担任は子どもたちの遊びを見守ります。 外は寒い雨ですが、みんな晴れやかな顔をして遊んでいました。 12/19(木) 体育 6年生
バスケットボールの授業です。
チームに分かれゲームをしています。 技術とチームワークが必要とされます。 お互いに励まし合い、認めあえるチームが強くなっていきます。 ルールをきちんと学ばせるために、今日は担任が審判をしていました。 子どもが審判をやるときの模範となります。 12/19(木) 音楽朝会
12月26日(木) 世田谷区民会館で
世田谷区小学校の合唱交歓会が行われます。 尾山台小学校の合唱団は午前の部で参加します。 今日の音楽朝会は、その合唱交歓会で歌う2曲を全校に発表しました。 「星の大地に」「山があって海がいて」 ソプラノとアルトのハーモニーが美しく、 体育館に透き通った歌声が響きました。 聴いている子どもたちや保護者の方々も歌声に包まれていました。 来週の交歓会も楽しみです。午前の部は10:00から始まります。 尾山台小学校のプログラムは6番目です。 ぜひ歌声を聴きにおでかけください。 12/19(木) 給食
主な産地
人参・・・千葉県 玉葱・・・北海道 じゃがいも・・・北海道 いんげん・・・沖縄県 大根・・・神奈川県 もやし・・・栃木県 ニラ・・・栃木県 鶏肉・・・山梨県 豚肉・・・群馬県 米・・・佐賀県 牛乳(区に指定業者) 区のHPで公開しています 12/18(水) 読み聞かせ 2年生
2年生のクラス、校長先生の読み聞かせの時間です。
絵本は「ねえ、どれがいい?」 全員参加型の楽しい本です。ページが進むごとに聞いている子どもたちは選んで手を挙げます。 例えば、「どれならてつだう?」という質問の選択肢は 「ようせいのまほう」「小人のたからさがし」「まもののいたずら」「ま女のシチューづくり」「サンタクロースのプレゼントくばり」 いろんなことをつぶやきながら、子どもたちはにこにこ手を挙げます。 想像力がふくらんで、いろんな声や歓声があちらこちらから聞こえます。 楽しい時間です。 12/18(水) 今日の給食
今日の献立
・ミルクパン ・牛乳 ・チーズ入り卵焼き ・ジャーマンポテト ・野菜スープ 今日のチーズ入り卵焼きは、多くの子どもたちに「また作って!」 と言われたメニューでした。 栄養価も大切ですが、子どもたちの様子に目を向け、本校の子どもたちの好みなど総合的に考慮した給食を提供していきたいです。 12/18(水) 給食
主な産地
人参・・・千葉県 玉葱・・・北海道 パセリ・・・千葉県 じゃがいも・・・北海道 キャベツ・・・愛知県 小松菜・・・東京都 生姜・・・高知県 けずりぶし・・・静岡県 ベーコン・・・千葉県 鶏肉・・・群馬県 パン(小麦粉)・・・アメリカ・カナダ 牛乳(区の指定業者) 区のHPで公開しています 12/17(火) 図工5年生
陶芸用の粘土を用いて手びねりという技法を学んで
キャンドルホルダーをつくりました。 いつもは土粘土で活動していますが、 自分の作品として残るので子どもたちは嬉しそうでした。 キャンドルに火を灯し、理科室の電気を消すと・・・ 「わぁー!」と歓声があがりました。 暗闇の中に浮かぶ美しい光にみんなうっとりです。 壁に光の形を映したり、友だちと集めて光を大きくしたりと それぞれ思い思いの楽しみ方を味わいました。 |
|