世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

暮らしをささえる情報  5年社会

5年生の社会科では情報についての学習です。日々の買い物を例に、売り手となるお店も、その地域ではどの年代の人がどんなものを購入していくのか情報収集し、売れ筋の物を品そろえして売り上げをさらに伸ばすなど情報を活用していることを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンフィチュール作り交流3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がこの芦花小学校に入学したときに
6年生だった今の芦花中学校2年生と久しぶりの再会。
コンフィチュール作り交流です。
中学生が小学生を見守る物腰、視線がすてきでした。
3年生は、中学生に安心して甘え、再会を喜び身体いっぱいに
現していました。
とても美しい風景を魅せてもらえました。
芦花小学校と芦花中学校、素晴らしい学び舎です。

ししまいつくり  2年図工

2年生の教室では、和紙の特性を活かしてしわをつけ柔らかくした紙で、オリジナルししまいを作っていました。頭の部分ができ上がると、早速手にはめ口の部分を動かして見せてくれました。物を作る楽しさを十分に味わって活動していますよ・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資料の調べ方 6年算数

算数少人数教室では6年生が、散らばりの様子を見やすく整理するにはどうしたらよいか学習していました。以前学習した  ○以上〜○未満という区切りごとに個数を整理し、結果を表にまとめていきました。算数で学習したことが、日常生活や他の学習場面でもし活用していけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンドワールド 2年と5年

今朝の2年生と5年生のフレンドワールドは、
”ザ・長なわ跳び”。
各学級で交流遊びを工夫して行うこともありますが、
学年全体で企画ものを行うのもフレンドワールドならではです。
回しての5年生の優しさが伝わってくる交流でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンドワールド 1年と6年

水曜日の朝です。
”みんたの”or”フレンドワールド”。
今朝は、その”フレンドワールド”の日。
1年生と6年生がこうやって朝遊びするのも
今朝を入れてあと3回。
でも、1年生が2年生になり、
6年生が芦花中学1年生になると、
そこでまた交流活動があります。
なごり惜しいけれど、次に繋がる交流です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつキャンペーン

寒さが一段と厳しい朝となりました。今日は2年生が「ろかラスあいさつ隊」となって、地域の方々とともに挨拶の声かけをしました。「おはよう」の声かけに「おはよう」の挨拶が戻ってくると、とても気持ちがよいですね・・・・。「ひびかせよう あいさつ とどけよう えがお」をキャッチフレーズにして、気持ちのよい挨拶をいきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日の給食

今日の献立
・雑穀ごはん
・ニギスのフライ
・ゆかり和え
・豚汁
・菊花みかん
・牛乳

 今日の魚のフライはニギスです。
小魚で一尾10gから15gぐらいあり、頭と内臓はとって
フライにしました。能登半島中心に水揚げされ、味は淡泊です。
丸ごと食べてほしいので、しっかり揚げました。
噛み応えがあったのではないでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年図工「彫って刷って」

4年生3学期の図工は、木版画「彫って刷って」です。
今日は、ローラーとバレンの使い方に慣れる学習。
ローラーに色をつけて、バレンで定着させる。という
それだけの行程ですが、できあがった作品は、
写真のように、世界でひとつだけの芸術作品!
こんな画風の作品、どこかの美術館で観たな、
と思わせるような素敵な作品ばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定 1、4年

3学期の発育測定は、本日の1、4年生で終了しました。
ご家庭でもご対応いただき、ありがとうございました。
「それぞれ順調に成長しています。」と養護の野村先生から
コメントをもらいました。
ただ、「数名ですが、体重が減ってしまっている。」との報告も
ありました。冬休み中に体調を崩したことが原因のようですが、
早くの回復をお祈りいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間も持久走・・・

休み時間の合図と共に校庭へと飛び出した子ども達は、今日も音楽に合わせ、自分のペースで持久相タイムに取り組んでいます。持久走タイム終了後には、呼吸を整え、各自の遊びに入りますが、「今日は○週走ったよ〜」と元気な報告を私にもしてくれました。今週の週目標は「寒さに負けるな!元気に挨拶!!元気に持久走!!」ですが、みんな目あてに向かって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱のお休みが出ています。

各学級での出欠席調べを見ますと、連休明け、各クラスで熱やお腹の風邪などによる欠席の報告が入っています。乾燥するとウイルスも増えるとのことで、学校でもうがい手洗いの励行を呼びかけますが、ご家庭でも朝の健康観察をよろしくお願いします。特に朝に熱や嘔吐の症状があった時には、無理をせず十分に休養させて様子を見てください。専門の医院での受診等もよろしくお願いします。インフルエンザや、ノロウイルスの学校での集団感染をできるだけ未然予防できますよう、よろしくご協力をお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつキャンペーン その2

今日は1年生と6年生が北門、南門、第1昇降口、第2昇降口、動物階段、植物階段に分かれ、あいさつ運動を行いました。北門では1年生が中学生と並んで一緒に挨拶・・・・とってもほほえましい光景でした。登校を見守る保護者の方にも元気な挨拶ができているでしょうか。保護者の方から今日は立ち止り、丁寧に挨拶してくれる児童がいて嬉しいとのお話をお聞きしました。「元気なあいさつ」「笑顔であいさつ」など各自の挨拶の目標に向けても意識し、あいさつの輪が広がるとよいです・・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

烏山地区あいさつキャンペーン始まりました

今学期の”烏山地区あいさつキャンペーン”が始まりました。
烏山地区の小学校、中学校が今週は地域や保護者の方々の
ご協力をいただきながら、朝のあいさつ運動を行います。
芦花小学校でも、いつもの北門はもちろん、
南門(写真:上)や
1階昇降口(写真:中)、
さらには動物階段(写真:下)で
あいさつ隊が元気よいあいさつを呼びかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒〜い朝ですが…

今朝は、この冬一番の寒さだそうです。
4階プールは、床を上げていて水面は見えないのですが、
見えない部分が凍って体積が増え、
溢れた水が床の一部で凍っていました。
そんな寒さの中ですが、先週から始まった”持久走”
今朝も、自主的に走る数十名が校庭のトラックを
自分のペースで2,3周回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芦花ベアーズ6年生壮行会

祝日成人の日を迎えました。
成人となられた方、そのご家族の皆様
おめでとうございます。

学校の校庭では、芦花ベアーズで練習に励み、
試合に臨んできた6年生の壮行会&親子大会が行われていました。
冬の凛とした空気の中でしたが、一球一球に集中する熱い気迫が
伝わってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

睦月第三週

もう睦月第三週にります。睦月の名の由来は、
親族一同集まって宴をする「睦び月(むすびつき)」の意である
と言われています。成人式をお迎えのご家庭では、まさに
そんな週になるのではないでしょうか。おめでとうございます。

さて、今週の予定は、
13日(月)祝日 成人の日
14日(火)美しい日本語週間・始
      あいさつキャンペーン・始
      発育測定1、4年
      委員会活動
15日(水)コンフィチュール作り交流3年
16日(木)コンフィチュール作り交流3年
17日(金)美しい日本語週間・終
      あいさつキャンペーン・終
19日(日)新年親子お楽しみ会

写真は、北門花壇の霜柱です。10cm位の高さまでになり、
子どもたちが踏みしめて、そのサクッという感触を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成26年度 PTA役員互選会

本日、平成26年度のPTA役員候補者を選出する互選会が
行われました。
来年度の役員については、立候補と推薦により
会長をはじめ、全ての役職について、候補者が出揃いました。
お一人お一人の芦花愛の深さ、当事者意識の高さに敬服いたしています。
3月に行われるPTA運営委員会の承認をもって決定します。
どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

体のつくりとはたらき  4年理科

4年生の教室に、人体の骨の模型が登場しました。体のつくりについての学習で、骨と骨をつなぐ関節や、筋肉の働きについて学んでいました。筋肉がどこについているのか、様々な場所を動かし確かめています。先生も筋肉を使って腕を曲げ、力こぶが出るか挑戦していました〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日の給食

今日の献立
・あんかけ焼きそば
・白玉じるこ
・なます
・菊花みかん
・牛乳

 明日は、鏡開き。ということで一日早いですが、
今日は白玉じるこを出しました。
 学校では小豆を煮るところから始めています。
ご家庭でも小豆から作られることはありますか。
 年に一度の「おしるこ」。昔からの食文化を
これからも大切にしていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28