寄り道をしないで下校しよう。

4年生 社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京都水の科学館です。水の大切さを学びます。

4年生 社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の社会科見学です。いよいよ出発です。水の科学館、葛西臨海水族園、虹の下水道館に行ってきます。

11月14日の給食

画像1 画像1
<献立>
☆ かむかむメニュー ☆
大豆とじゃこのごはん
牛乳
みかんゼリー
魚のみそマヨネーズ焼  
けんちん汁

<食材>
*****血や肉になるもの*****
大豆(北海道)  
鮭切身(北海道) 
赤みそ(大豆:中国)
鶏もも小間(岩手)
かつお節(カツオ:インドネシア、鹿児島、静岡)
豆腐(大豆:青森・アメリカ・カナダ)  
粉ゼラチン(豚由来ゼラチン:アメリカ・インド・オーストラリア・ニュージーランド)
粉寒天(加工:長野、原材料・紅藻海藻:チリ・モロッコ)
じゃこ(広島)
あおのり(韓国・徳島・日本) 
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)  
砂糖・三温糖(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)
板こんにゃく(群馬) 
さといも(愛媛)     
ひまわり油(ひまわり:アメリカ)  
マヨネーズ(大豆油:アメリカ・カナダ、リンゴ醸造酢:日本、卵:日本・アメリカ、塩:メキシコ)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(北海道) 
ごぼう(青森)  
だいこん(千葉)  
ねぎ(埼玉)  
みかんジュース(愛媛)
みかん缶果肉のみ(和歌山)

以上です。


今朝は体育朝会

 今朝の体育朝会は縄跳びでした。運動委員が見本を見せて、児童たちが自分の選んだ飛び方で練習しました。縄跳びカードに書いてある目標に向かって、みんなでがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日の給食

画像1 画像1
<献立>
えびチャーハン  
牛乳
わかめスープ
コーンサラダ

<食材>
*****血や肉になるもの*****
ポークハム(千葉・群馬)  
冷凍えび(インドネシア)  
たまご(青森)
鶏もも小間(岩手)  
豆腐(大豆:青森・アメリカ・カナダ) 
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)    
生わかめ(徳島)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)  
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道) 
ひまわり油(ヒマワリ:アメリカ)     
白ごま(パラグアイ・ガテマラ・ボリビア)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(北海道)  
玉葱(北海道)  
干し椎茸(宮崎、大分、熊本、佐賀、長崎、鹿児島)  
ねぎ(埼玉)  
グリンピース冷凍(ニュージーランド)   
にんにく(青森)  
しょうが(高知)   
キャベツ(愛知)
ホールコーン(北海道)

以上です。

11月12日の給食

画像1 画像1
<献立>
カキアゲ丼(えびいか大豆 )
牛乳   
豆腐汁
かぶのレモン醤油かけ

<食材>
*****血や肉になるもの*****
冷凍えび( インドネシア) 
いか(ペルー) 
大豆(北海道)
たまご(青森)  
かつお節だし用(カツオ:インドネシア、鹿児島、静岡)
鶏もも小間(岩手)
油揚げ(大豆:アメリカ・カナダ)  
豆腐(大豆:青森・アメリカ・カナダ) 
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)  
小麦粉(アメリカ:カナダ)  
でんぷん(馬鈴薯:北海道)     
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)  
ひまわり油(ヒマワリ:アメリカ)

*****体の調子を整えるもの*****
しゅんぎく(群馬)  
にんじん(北海道)
こまつな(埼玉)
かぶ葉(千葉)  
玉葱(北海道)  
ねぎ(埼玉)
かぶ(千葉) 
レモン(佐賀)

以上です。

5年生、家庭科での染色の授業

 今日は5年生が染色の授業を行いました。使ったのはビワの葉とタマネギの皮。それを煮込んで絞りで模様を作り、焙煎します。きれいに布が染まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室の実施

 今日は6年生の授業で、租税教室が実施されました。税の仕組みや必要性、そして税が社会に与える影響、世界の情勢等を、図やグラフ、クイズなどを入れながら、わかりやすく伝えてくれました。1億円の札束(?)もアタッシュケースに入って登場!10kgの重さを体験していました。
 子どもたちも、集中して聞いていました。これからの日本を支える子どもたちに必要な学習となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の音楽朝会

今日の音楽朝会では「世界がひとつになるまで」と「友だちはいいもんだ」を大きな口を開けて歌いました。体育館には美しい歌声が響き渡りました。子どもたちの「歌が好きだ」という気持ちが伝わる素敵な合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

俳句や短歌の紹介

 今朝の朝会で、「美しい日本語週間」で作成した俳句や短歌を発表しました。1年生から6年生までの作品はどれも工夫されていて、楽しい内容になっていました。
 廊下や教室内に他の児童の作品も掲示されています。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日の給食

画像1 画像1
<献立>
煮込みうどん  
牛乳
野菜のゆかりかけ
りんごマフィン

<食材>
*****血や肉になるもの*****
厚けずりぶし(カツオ:静岡・高知) 
豚肩肉(静岡)  
油揚げ(大豆:アメリカ・カナダ)
蒸しかまぼこ(スケソウダラ:アメリカ、イトヨリ:タイ、澱粉:アメリカ・日本)  
たまご(青森)      
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)

*****働く力になるもの*****
うどん粉(小麦粉:アメリカ・カナダ)
小麦粉(アメリカ・カナダ)       
グラニュー糖(サトウキビ:タイ・オーストラリア、沖縄、てん菜:北海道)  
バター(北海道)
 
*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(北海道)
こまつな(埼玉)
ゆかり(*赤紫蘇:中国・愛媛・愛知・静岡・三重・広島・徳島・福岡・熊本
*梅:中国産、*塩:長崎、*砂糖:オーストラリア・タイ・鹿児島、*てんさい糖:北海道、*昆布エキス:北海道)    
ねぎ(埼玉) 
キャベツ(神奈川) 
きゅうり(埼玉)   
りんご(長野)  
レモン(佐賀)

以上です。



5年 流れる水の働き

 5年の流れる水の働きでは、実験装置のできが授業に大きく影響します。今回は土と砂を混ぜ、水の出口にペットボトルを使っています。ペットボトルの口は筒をつけて水の出方をしぼります。さらにゴム管をつけてしぼった水を平らな水流に変化させています。
 子どもたちは、水の流れが土をどのように変化させていくのかを、しっかり観察していました。今回は成功です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日9時25分から11時10分まで道徳授業公開講座が開催されました。各教室で道徳授業を公開しました。副読本を使ったり、東京都道徳教育教材集をつかったりして豊かな心を育成する教育に取り組んでいます。前教育長 若井田 正文先生の講演では、タイトル「子どもたちに豊かな人生をおくってほしい」で、4つの柱を中心に話してくださいました。1.子どもの姿は大人の姿を映す鏡 2.子ども自らが気付く 3.人格の完成を目指して 4.人としての道、人としての徳とはなんだろう
とても心に残るお話でした。

ヒヤシンスを育てるために

 2年生は球根のヒヤシンスをペットボトルで育てています。ただ、明るいと根が育ちません。そこで、黒い紙で周りを覆い、光を防いで育てます。もう、根が長く伸び始めました。子どもたちは喜んで見せに来てくれました。きれいな花が咲くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やはすぽ広場のご案内 11月10日(日)午後2時〜4時

平成25年度2学期のやはすぽ広場をご案内します。
やはすぽ広場(八幡小学校スポーツ広場)は、幼児からご年配の方まで、誰もが自由
に気楽に参加でき、スポーツや遊びを通して地域の皆が楽しめる交流の場です。
体育館でも楽しめます。ぜひ親子で体を動かしましょう!!

平成25年11月10日(日)午後2時〜4時
八幡小学校 校庭と体育館 (体育館では雨天時も開催します)

☆自分の責任で自由に遊びましょう。
☆ゆずりあって、色々なスポーツを楽しみましょう。
☆幼児(未就学児)については、保護者と一緒に来て下さい。
☆動きやすい服装と、運動靴で来て下さい。(体育館は上履きが必要です。)
☆急に体を動かす事はキケンです。必ず準備体操をしましょう。
※硬い軟式ボールやサッカーボールで遊ぶのは禁止です。※

※子供と一緒に遊んでくれる「やはすぽサポーター」を募集しています。※
※1日だけでも良いので、保護者の方、一緒に楽しみましょう!! ※

主催:八幡小学校遊び場開放運営委員会・八幡小学校おやじの会
協力:九品仏ボランティア会・八幡小PTA・世田谷区スポーツ推進委員

11月8日の給食

画像1 画像1
<献立>
とりめし  
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)
とびうおのつみれ汁
野菜のごまだれかけ   
冷凍リンゴ

<食材>
*****血や肉になるもの*****
鶏もも小間(岩手)  
油揚げ(大豆:アメリカ・カナダ)
かつお節(カツオ:インドネシア、鹿児島、静岡)  
とびうおミンチ(八丈島)
赤みそ(大豆:中国)    
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)  
糸こんにゃく(群馬) 
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)   
でんぷん(馬鈴薯:北海道)  
さといも(愛媛) 
ひまわり油(ヒマワリ:アメリカ)  
白煎りゴマ(パラグアイ・ガテマラ・ボリビア)
ごま油(タンザニア、ナイジェリア)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(北海道) 
さやいんげん(山形)    
こまつな(埼玉) 
干し椎茸(宮崎、大分、熊本、佐賀、長崎、鹿児島)  
しょうが(高知)
ねぎ(秋田)  
ごぼう(青森) 
だいこん(千葉)   
はくさい(茨城)  
もやし(栃木)
りんご(青森)

以上です。


2年、ザリガニの飼育

 2年生はクラスでザリガニを育てています。水の汚れを防いだり、えさをきちんとあげる必要があるので、簡単ではありません。世話を怠ると、すぐに具合が悪くなります。
 元気に育ててほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日の給食

画像1 画像1
<献立>
カレーライス
牛乳
ごぼうチップサラダ

<食材>
*****血や肉になるもの*****
ベーコン(デンマーク・ハンガリー)  
豚肩肉角切り(福岡)
粉チーズ(オーストラリア)  
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)  
じゃがいも(北海道) 
小麦粉(アメリカ・カナダ)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)  
ひまわり油(ヒマワリ:アメリカ)  
バター(北海道)
白ごま(パラグアイ・ガテマラ・ボリビア)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(北海道)
にんにく(青森)
玉葱(北海道)
セロリー(長野) 
しょうが(高知)
グリンピース冷凍(ニュージーランド)
福神漬(大根・静岡、キュウリ・徳島、なす・愛知、レンコン・愛知、生姜・長崎、なた豆・愛知、椎茸・大分、シソの葉・三重)
キャベツ(神奈川)
きゅうり(群馬)
ごぼう(青森)
りんご(山形)

以上です。



校庭の設備の修理

校庭にあるのぼり棒、体育倉庫、投てき板の修理をしています。それぞれ、設置から長い年月が経過していますので、新しくしました。丈夫できれいになると思います。みんなが喜ぶ施設になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日の給食

画像1 画像1
<献立>
きな粉バタートースト  
牛乳
ミートボールのクリーム煮
大根とひじきのサラダ

<食材>
*****血や肉になるもの*****
きな粉(大豆:北海道)  
豚ひき肉(鹿児島)  
たまご(青森)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島) 
生クリーム(北海道) 
ひじき(愛媛)

*****働く力になるもの*****
食パン(小麦:アメリカ・カナダ) 
グラニュー糖(サトウキビ:タイ・オーストラリア、沖縄、てん菜:北海道)     
でんぷん(馬鈴薯:北海道) 
小麦粉(アメリカ・カナダ)  
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)      
バター(北海道)
ひまわり油(ヒマワリ:アメリカ)  
白煎りゴマ(パラグアイ・ガテマラ・ボリビア)
ごま油(タンザニア、ナイジェリア)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(北海道) 
赤ピーマン(千葉) 
玉葱(北海道)
しょうが(高知)  
はくさい(茨城)
マッシュルーム缶詰(インドネシア)
きゅうり(群馬)
だいこん(千葉)  
ホールコーン(北海道)

以上です。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 避難訓練 クラブ16
2/18 お別れスポーツ大会5・6年
2/20 お別れスポーツ大会予備日