寄り道をしないで下校しよう。

八幡ファーム、カラスが襲撃!

 一昨日、八幡ファームがカラスの大集団に襲撃されました。夕方だったそうで、100羽を超えた数だったようです。
 トマト、リンゴ、ナス、カボチャが食い散らされ、無惨な姿で転がっていました。次の日、鳥からの襲撃を防ぐために、黄色のスズランテープを全体に張り巡らせました。また、リンゴの木には一部に網をかけました。
 その後、再度の攻撃はありませんが、更に防御態勢を整えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三校合同学習確認会議

画像1 画像1
さぎそう学舎の三校合同学習確認会議が八幡中学校で行われました。



6月26日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん  
牛乳
肉じゃがうま煮
野菜のからしじょうゆかけ

<食材>
*****血や肉になるもの*****
豚肩肉(静岡)
かつお節だし用(カツオ:インドネシア、鹿児島、静岡)
凍り豆腐(大豆:アメリカ・カナダ)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)
板こんにゃく(群馬)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)
じゃがいも(長崎)
油(ひまわり:アメリカ)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(千葉)
さやえんどう(青森)
こまつな(東京)
玉葱(香川)
もやし(栃木)

以上です。


6月25日の給食

画像1 画像1
<献立>
わかめとじゃこのごはん  
牛乳
さわらの梅肉焼き
夏野菜の南蛮かけ  
河内晩柑

<食材>
*****血や肉になるもの*****
さわら(韓国) 
かつお節だし用(カツオ:インドネシア、鹿児島、静岡)
たきこみわかめ(韓国)
じゃこ(広島)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)
でんぷん(馬鈴薯:北海道)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)
油(ヒマワリ:アメリカ)

*****体の調子を整えるもの*****
かぼちゃ(鹿児島)
ピーマン(茨城)
しょうが(高知)
ねり梅(梅:和歌山)
なす(茨城)
河内晩柑(愛媛)

以上です。


6月24日の給食

画像1 画像1
<献立>
ピザドック 
牛乳
ヌードルスープ
ビーンズサラダ

<食材>
*****血や肉になるもの*****
ベーコン(ハンガリー・デンマーク)
豚肩肉(茨城)
鶏ガラ(山梨)
ひよこまめ乾(カナダ)
白いんげん豆(北海道)
ホワイトツナフレーク(中西部太平洋)
シュレッドチーズ(オーストラリア・ニュージーランド)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)

*****働く力になるもの*****
コッペパン(小麦粉:アメリカ・カナダ) 
ヌードル(小麦粉:アメリカ・カナダ)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)
油(ひまわり:アメリカ)
オリーブ油(イタリア)

*****体の調子を整えるもの*****
ピーマン(茨城)
トマト缶詰(イタリア)
トマトピューレ(トマト:アメリカ・スペイン・中国・チリ・トルコ・日本・ポルトガル)
にんじん(千葉)
パセリ(長野)
にんにく(青森)
玉葱(香川)
マッシュルームフレッシュパック(山形)
キャベツ(神奈川)
きゅうり(埼玉)
レモン(広島)

以上です。


遊具の更新、完成!

 長年、子どもたちと共に頑張ってくれた遊具。今回、全面的に作り直しました。造形砂場、滑り台、ジャングルジム、鉄棒が綺麗になりました。
 これからも子どもたちのために輝き続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南天の花

画像1 画像1
赤い実を付けお正月に飾りに添える家庭もあるかと思います。今花が満開です。南天のど飴もありますから薬にも使われます。

6月21日の給食

画像1 画像1
<献立>
豆ごはん  
牛乳
鮭の南蛮焼き
刻み昆布の煮物  
野菜のごまだれかけ

<食材>
*****血や肉になるもの*****
大豆(北海道)
生鮭(北海道) 
油揚げ(大豆:アメリカ・カナダ)
かつお節だし用(カツオ:インドネシア、鹿児島、静岡)
あおのり(愛媛)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)
刻み昆布(中国)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)
でんぷん(馬鈴薯:北海道)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)
三温糖(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)
油(ヒマワリ:アメリカ)
白すりごま(パラグアイ・ガテマラ・ボリビア)
白煎りゴマ(パラグアイ・ガテマラ・ボリビア)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(千葉)
こまつな(埼玉)
ねぎ(千葉)
れんこん(熊本)
ごぼう(群馬)
干し椎茸(宮崎、大分、熊本、佐賀、長崎、鹿児島)
もやし(栃木)

以上です。


校医の先生による歯みがき指導

 3年生を対象に、校医の先生による歯みがき指導が行われました。毎年継続的に指導していただいています。おかげで本校は虫歯の少ない学校となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日の給食

画像1 画像1
<献立>
スパゲティ(ミートソース)
牛乳
じゃがいものハニーサラダ

<食材>
*****血や肉になるもの*****
ベーコン(デンマーク・ハンガリー)
豚ひき肉(静岡)
粉チーズ(オーストラリア・ニュージーランド)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)

*****働く力になるもの*****
スパゲッティー(小麦粉:アメリカ・カナダ・オーストラリア)
小麦粉(アメリカ・カナダ)
じゃがいも(長崎)
はちみつ(アルゼンチン)
油(ひまわり:アメリカ)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(千葉)
ピーマン(茨城)
パセリ(長野)
にんにく(香川)
玉葱(群馬)
セロリー(山形)
キャベツ(神奈川)

以上です。



自作の劇を上演!

 今日の児童集会では、子どもたちが自作した劇を上演しました。子どもたちらしい発想で作られた劇を、みんな楽しく見ていました。
 終わった後、上演した子どもたちから「思ったより受けてくれた!」と、うれしそうな一言。創作する意欲につながるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱団の練習、開始!

 今年度の合唱団の練習が18日から始まりました。子どもたちは練習から大はりきり!楽しそうに歌っていました。これからもたゆまず努力を積み重ねていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日の給食

画像1 画像1
毎月19日は「食育の日」です。
今月は「ご飯・鶏肉の照り焼き・茎ワカメのきんぴら、野菜のゴマ酢かけ」です。
きんぴらには茎ワカメを入れて、よくかんで食べられるように工夫しています。

<献立>
☆ 食育の日 ☆
ごはん 
牛乳  
鶏肉の照り焼き
茎わかめのきんぴら  
野菜のごま酢かけ

<食材>
*****血や肉になるもの*****
とりもも肉(岩手) 
豚肩肉(茨城)
さつま揚げ(タラ:アメリカ、イトヨリ:タイ・インド、ホッケ:北海道、エソ:タイ・インド、デンプン:北海道)
するめ(北海道)
かつお節だし用(カツオ:インドネシア、鹿児島、静岡)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)
くきわかめ(徳島)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、ガテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ 北海道)
糸こんにゃく(群馬)
ごま油(タンザニア、ナイジェリア) 油(ひまわり:アメリカ)
白ごま(パラグアイ・ガテマラ・ボリビア)
白すりごま(パラグアイ・ガテマラ・ボリビア)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(千葉)
にんにく(香川)
しょうが(高知)
ねぎ(千葉)
ごぼう(群馬)
もやし(栃木)
きゅうり(埼玉)

以上です。


救急救命法の訓練

 今日は、先生方全員が毎年行っている救急救命法の訓練でした。

 心肺蘇生、人工呼吸、AEDの使用法等を実際に人形を使いながら練習しました。子どもを対象とした訓練も行いました。

 これらは使われない方がいいのですが、万が一どこかでこれらの技術が必要とされる場合は、あわてずに対応できるようにトレーニングしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日の給食

画像1 画像1
<献立>
豚肉とごぼうのごはん  
牛乳
みそ汁
焼きししゃも   
冷凍みかん

<食材>
*****血や肉になるもの*****
豚モモ肉(静岡)
かつお節だし用(カツオ:パプアニューギニア北方、静岡、鹿児島 サバ:静岡、熊本、鹿児島、和歌山)
油揚げ(大豆:アメリカ・カナダ)
豆腐(大豆:アメリカ・カナダ)
白みそ(大豆:カナダ、米:国産、塩:国産)
赤みそ(大豆:中国)
すき昆布(岩手)
牛乳北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)
生わかめ(徳島)
ししゃも生干し(ノルウエー、北欧)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、ガテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ 北海道)
じゃがいも(長崎)
ひまわり油(ヒマワリ:アメリカ)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(千葉)
ごぼう(群馬)
ねぎ(千葉)
冷凍みかん(和歌山・愛知) 

以上です。



6月17日の給食

画像1 画像1
<献立>
ケロケロあげパン 
牛乳
ワンタンスープ
中華サラダ

<食材>
*****血や肉になるもの*****
きな粉(大豆:北海道)
豚肩肉(茨城)
鶏ガラ(山梨)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)

*****働く力になるもの*****
コッペパン(小麦粉:アメリカ・カナダ) 
グラニュー糖(サトウキビ:タイ・オーストラリア、沖縄、てん菜:北海道)
ワンタンの皮(小麦粉:アメリカ・カナダ)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、ガテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ 北海道)
油(ひまわり:アメリカ)
ごま油(タンザニア、ナイジェリア)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(千葉)
こまつな(埼玉)
たけのこ水煮(鹿児島・福岡・熊本)
干し椎茸(宮崎、大分、熊本、佐賀、長崎、鹿児島)
もやし(栃木)
ねぎ(埼玉)
しょうが(高知)
キャベツ(千葉)
きゅうり(埼玉)
玉葱(群馬)

以上です。


セーフティ教室、保護者の部

 児童のセーフティ教室が終わった後、保護者の会がありました。それぞれの経験の中から貴重なご意見をいただき、有意義な交流を行うことができました。
 ご参加、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セ−フティ教室の開催

 17日は2時間目から順番に各学年のセーフティ教室を行いました。警察の方や携帯会社の方がきて、詳しく説明してくださいました。
 保護者の方も、共に聞いてくださいました。自分の身は自分で守らなくてはならない時代ですが、できるだけ地域、保護者、学校が協力しながら、子どもたちの安全を保証していきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オーストラリア産のトカゲが登場

 八幡小には様々な生き物がいますが、一昨日、オーストラリア産のトカゲ、ニシアオジタトカゲが登場しました。既にレッドデータにのっている絶滅危惧種です。現在は輸出入ができない動物です。今回は、既に国内のある高校で飼育されていたものが子どもを産み、そのうちの一匹をあずかることになりました。
 しばらく様子を見て、子どもたちにも紹介していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンシロチョウが・・・・!

 八幡ファームにはモンシロチョウがたくさんやってきます。その中で今回出会ったのが二匹のモンシロチョウが交尾している場面。私たちには同じ色に見えるのですが、どうもモンシロチョウは紫外線を感じているようで、雌は白く、雄がクロっぽく見えているということだそうです。
 NHKでも動画でその実験をしています。自然界には不思議なことがたくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 避難訓練 クラブ16
2/18 お別れスポーツ大会5・6年
2/20 お別れスポーツ大会予備日