展覧会(わかば学級)
わかば学級は、「花」「電車(低学年)」「糸をかけて(高学年)」「手仕事作品」です。
秋を探そう(わかば学級)だいぶ寒くなってきましたが、校庭に秋を探しに行きました。落ち葉を観察する子もいれば、みかんや柿の木を観察する子もいました。今年の秋は少し短かったような気がしますが、子どもたちは短い秋を感じながら、思い思いに観察記録をとっていました。 内覧会で
11月16日(土)
内覧会のいらした保護者の方に、8時55分から、図工専科教諭と家庭科専科教諭が、それぞれの学年の作品の解説をしていきました。子どもたちがどのような思いをもって作り上げていったのかを真剣に聴いていました。作品ができ上がるまでの経緯を知ることで、作品を見る奥深さが変わります。それぞれの作品のよさがさらに理解できたことでしょう。 展覧会1日目
11月15日(金)
展覧会1日目です。子どもたちが鑑賞しました。鑑賞カードを持って友達の作品、他学年の作品を見て、感想を書きます。互いに作品を認め合い、そのよさを感じていました。 菊の花が展示されています
11月14日(木)
展覧会に合わせて、フラワーボランティアの方々が育てた菊の花が、体育館の入口に置いてあります。きれいに咲いています。展覧会の作品と合わせて、ぜひ、ご覧ください。 展覧会の準備ができました
11月14日(木)
明日から展覧会。学校では展覧会の準備ができました。子どもたちの想像性あふれる作品が展示されています。きっと、子どもたちの秘めたる個性や可能性に驚くことでしょう。ぜひ、ご覧いただき、楽しみながら仕上げていった子どもたちの制作過程を見てください。また、本日、図工や家庭科の専科教諭が、我々教職員に向けて各学年の制作の過程を話してくれました。聴くことで、さらに子どもたちの素晴らしさがわかりました。土曜日の8時55分から「内覧展」を行いますので、参加してください。 展覧会準備
11月13日(水)
先生たちは、体育館で展覧会の会場準備をしています。今日で、各学年の作品が体育館に搬入できました。それをどのように展示したらよいか考えながら、飾り付けをしています。どのようになるか楽しみにしてください。 教育センター移動教室(4年生)
11月13日(水)
4年生は、世田谷区の教育センタ―に行ってきました。プラネタリウムで星の観察、郷土資料室で世田谷区のことを調べます。星座や月、宇宙に関することを勉強しました。自分の調べたい世田谷のよさを調べました。みんな主体的に活動し、教えてくれた人にたくさんほめられました。次は、ぜひ、家族で行ってみてください。 水の3つの姿ユニバーサルデザイン出張授業煙中体験・起震車体験船橋児童館子どもバザール教科「日本語」授業公開と保護者向けワークショップ
11月9日(土)
11月の土曜授業日は、教科「日本語」の公開授業と校長によるワークショップを行いました。各クラス日本語の授業をして、日本語の内容を知ってもらいます。校長のワークショップでは、教科「日本語」の説明と、保護者や地域の方にも教科「日本語」を体験してもらうワークショップ形式で行いました。世田谷区で独自に取り組む、教科「日本語」のよさを感じていただけたのではないでしょうか。 緑丘中学校訪問(6年生)
11月8日(金)
6年生は、中学校の様子を見に緑丘中学校に行きました。みどりの学び舎の上北沢小、八幡山小も一緒です。学芸発表会のビデオを見て、中学校1年生の授業の様子を見学しました。最後に、生徒会が作ったプレゼンで、生徒会の生徒が中学校の様子を説明してくれました。中学校への憧れをもったことでしょう。 ウサギを抱いて
11月8日(金)
今週は、飼育委員会の企画で、休み時間「ウサギを抱っこしよう体験」をしました。飼育小屋に入ってウサギを抱っこします。好評で、たくさんの子供たちが並んで触っていました。普段触れないウサギを飼育委員会の企画で触れたのはよい体験でした。 体育朝会で
11月8日(金)
11月のパワーアップ大作戦は短縄です。体育朝会では、音楽に合わせて跳ぶ、リズム縄跳びを行いました。自分のできる跳び方を組み合わせて、曲の変わり目に笛の合図で跳び方を変えていきます。3分ほど曲に合わせて跳びます。けっこう疲れます。 花壇が花いっぱいに
11月5日(火)
フラワーボランティアの方と栽培委員会の児童で、花壇を花いっぱいにしました。「東京都都市緑化基金」の補助を受け、実現しました。華やかな花壇になりました。花いっぱいの学校は、見る者を楽しませ心が軽やかになります。学校に来た際は見てください。 第2回学校協議会
11月7日(木)
第2回学校協議会が行われました。2学期の協議会は、各関係諸団体にお集まりいただき、情報交換をしました。各団体の経堂小学校の子どもたちに対する取り組みが共通理解できてよかったです。皆さん、経堂小学校の子どもたちのために活躍してくれています。 美しい日本語週間ニッサンエコスクール |
|