この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

地域の方との交流会 2年生

生活科の時間に地域の方に来ていただき、昔の遊びを習いました。

紙飛行機と折り紙遊びです。

司会や進行も自分達で上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

氷割り 6年生

スケートリンクのように凍ってしまった地表を足で踏んで割りました。

少しでも早く復旧させたいので6年生が協力してくれました。

当分、雪が降らないように願いたいです。
画像1 画像1

手芸クラブからのプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
手芸クラブのみんなが大型テレビのカバーを作成してくれました。

各階のテレビに早速かけたいと思います。

かわいい刺繍が縫い付けられています。

記念として大事にしたいと思います。

1年間のまとめ クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度最後のクラブ活動がありました。

どのクラブも1年間のまとめです。

来年はどんなクラブに入ろうかな?

好きなことを選べることは楽しいです。

バレンタインデー給食 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、バレンタインデーにちなんでチョコをコーティングしたエクレアパンが出ました。

クリームシチューとフレンチサラダがセットで子どもたちの大好物がそろいぶみです。

配膳の準備をしている子どもたちも、みな笑顔で早く食べたそうでした。

飼育委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の児童朝会の担当は飼育委員会です。

ウサギのクルミとポプラの紹介をしました。

生き物を育てることは命の大切さを学ぶいい機会になります。


募金活動 代表委員会

画像1 画像1
代表委員会の子どもたちが話しあい、台風で被害の大きかったフィリピンへの募金活動を進めています。

たくさんの子どもたちが今日のことを覚えていて、募金に協力をしていました。

今週金曜日まで、毎朝正門前で行っています。


中学生による読み聞かせ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に引き続き、桜丘中学校の図書委員会の皆さん(9名)が
 2年生と3年生の教室で読み聞かせをしてくれました。どの教室でも、
 中学生のお兄さんやお姉さんのお話をしっかり聴いていました。
今年度は、今日で最後となります。

4年2組 授業の変更

4年2組は、担任の中畑教諭がインフルエンザのため、授業の変更をいたします。

公開週間中ではありますが、補教の扱いになります。

ご了承ください。校長

雪の元気タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の元気タイムはみんなで雪遊びです。

雪だるま、雪合戦、リレー、鬼ごっこ・・・

雪の感触を思う存分楽しみました。


雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みの風景です。

みんなで雪遊びをしました。

次々と走って校庭に降りてきた子どもたちは大喜び。

歓声があふれていました。

かまくらだ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝登校してきた子どもたちは、昨日おやじの会のみなさんがつくってくれたかまくらを見て感激。

早速入り込んで雪国気分を味わいました。

「あったかいね」、子どもたちは意外そうにつぶやいていました。

おやじの会の皆様 ありがとうございます

 昨日の記録的な大雪で、校庭は真っ白です。
 今日のお昼前、おやじの会の皆様が学校の中や周辺の雪かきを
 してくださいました。おかげで、明日の朝は、安全に通れると
 思います。おやじの会の皆様、休日にもかかわらず、昨日のも
 ちつきに引き続きご協力いただき、本当にありがとうございま
 した。感謝申し上げます。
 雪かきで集めた雪で、かまくらができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後のつき手は2年生です。

これで全学年楽しく餅つきを体験できました。

今年もケガなく終えることができて良かったです。

遊び場開放運営委員、おやじの会、町会等、ご協力くださった皆様に心より感謝申し上げます。

もちつき大会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外は粉雪が舞う中、体育館でもちつきが始まりました。

トップは1年生です。

「よいしょー」の元気のいい掛け声が体育館に響きました。

どきどきスピーチ 2年生

国語の時間に自分達のつくったコマについてスピーチをしました。

多くの人の前でスピーチするのでみんな緊張しています。

落ち着いて堂々とスピーチができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

気をつけて登校を

画像1 画像1
昨日まいた融雪剤(写真は昨日の夕方です。白い粉が融雪剤です)の効果もあって、現時点では、歩行に困難なほどの雪はありません。

本日、通常の登校時刻です。傘をさすと視界が悪くなり転んだ時も手がすぐ出ません。

いつもより余裕をもって家を出してください。

降雪に伴う登校時の安全について

明日の登校時に降雪の予報が出ています。

急いで転倒したり、交通事故にあったりしないように安全第一で登校するようお願いします。

登校時刻は通常どおりでもちつき大会も行う予定でいます。

状況に変化がありましたら、随時ホームページでお知らせいたします。




心を一つにして 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式で歌う式歌の練習です。

学年全体で声出しをしてからパートに分かれて練習しました。

自主的に練習できるところが6年生の素晴らしいところです。

卒業までの時間を大切に過ごしてほしいと思います。

百人一首大会 3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科日本語の時間に2学年合同で百人一首大会を行いました。

3年生の頑張りに4年生も驚いていました。

4年生の目標に「3年生に楽しんでもらう」ということも含まれていました。

異学年交流は、それぞれの学年に学ぶことがあります。




            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28