12月18日(水)農作業体験(3年)

 3年生は、地域の農園の方のご協力により、年間を通じて農作業体験を行っています。
 今回は大根を掘りました。子どもたちは、なかなかできない体験に興味関心を高め、一生懸命取り組みました。

 農園の皆様、当日ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ココアパン」「鶏肉のマーマレード」「青菜のソテー」「ABCスープ」「セレクトドリンク(カフェオレ・飲むヨーグルト・リンゴ・ぶどう)」です。
 セレクトドリンクで一番人気があった飲み物は、「カフェオレ」でした。

 今日で2学期の給食は終わりです。3学期の給食も楽しみにしてください。

 ※写真のセレクトドリンクは、「カフェオレ(カフェラテ)」です。

12月20日 給食食材の産地

人参…千葉
カブ…千葉
もやし…栃木
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
トマト…愛知
セロリ…福岡
小松菜…東京
マーマレード…愛媛
豚肉…鹿児島
鶏もも肉…岩手

12月19日(木)の給食

画像1 画像1
 12月22日は冬至です。今日の給食は冬至にちなんだメニューで、「ワカメご飯」「魚の竜田揚げ」「カボチャの含め煮」「すまし汁」「牛乳」です。
 冬至にはカボチャを食べて、ゆず湯に入り、体を温めることで冬の寒さを乗り越えられるといわれてます。

12月19日 給食食材の産地

人参…千葉
かぼちゃ…鹿児島
しょうが…高知
ねぎ…世田谷
大根…世田谷
ほき…ニュージーランド
とうふ…佐賀県産大豆使用
米…中国地方

12月18日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「スパゲティクリームソース」「コーン入りフレンチサラダ」「菊花みかん」「牛乳」です。
 「菊花みかん」は、みかんを横に切ることで、その形が菊の花に見えることから、その名前が付きました。

12月18日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…北海道
きゅうり…宮崎
キャベツ…愛知
みかん…愛媛
えび…タイ
ほたて…北海道
鶏もも肉…鹿児島

12月17日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ツナピラフ」「サモサ」「コーン入りフレンチサラダ」「牛乳」です。
 「サモサ」とは、インドでよく食べられている軽食の一つです。塚戸小学校では初めてのメニューです。

12月17日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
ピーマン…茨城
豚挽肉…鹿児島
米…中国地方

12月16日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、「ごはん」「ふりかけ」「すきやき煮」「大根サラダ」です。
地元の野菜の味を感じながら食べてもらおうと、大根サラダの大根は世田谷でとれた大根で作りました。

12月16日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…北海道
きゅうり…埼玉
キャベツ…愛知
ネギ…世田谷
大根…世田谷
小松菜…東京
豚肩肉…鹿児島
焼き豆腐…佐賀県産大豆使用
じゃこ…鳥取
米…埼玉

12月15日(日)塚戸チャレンジ(わら細工体験)

 今日は、学校運営委員会が主催する塚戸チャレンジです。12月は毎年恒例となった「わら細工体験」でした。
 今年も、上祖師谷郷土研究会や祖師谷千歳台自治会、PTA役員他、地域の皆様にご協力いただき実施しました。
 細かい作業に戸惑いながらも、参加した子どもたちは素敵なしめ縄や輪飾り、亀飾りが仕上がるととても満足そうでした。
 ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん」「ゼリーフライ」「キャベツの昆布かけ」「みそ汁」「牛乳」です。
 「ゼリーフライ」は、埼玉県でよく食べられているコロッケに似たメニューです。小判型に揚げたものという「銭フライ」が転じて「ゼリーフライ」という名前になりました。ゼリーフライに合わせて、お米も埼玉県産の「彩のかがやき」を炊きました

12月13日 給食食材の産地

人参…千葉
じゃがいも…北海道
玉ねぎ…北海道
キャベツ…愛知
ねぎ…世田谷
大根…世田谷
豚肉…青森
鶏卵…栃木
おから…佐賀県産大豆使用
油揚げ…佐賀県産大豆使用
とうふ…佐賀県産大豆使用
米…埼玉

12月12日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「フレンチトースト」「コーンシチュー」「キャベツサラダ」「牛乳」です。
 コーンがたっぷり入ったシチューはルウから給食室で手作りしました。

12月12日(木)クラブ発表集会(ダンスクラブ)

 ダンスクラブは、3つのグループが今まで練習してきたダンスを披露しました。見事なダンスに、見ている児童からは大きな拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(木)クラブ発表集会(映像作成クラブ)

 今日の児童集会は、映像作成クラブとダンスクラブの取組を発表しました。

 映像作成クラブは、色々な動きを写真に撮り、それをつなぎ合わせてコマ送りのような映像を児童に見せました。
 ユーモアのある映像に、子どもたちからは笑いや歓声が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 給食食材の産地

人参…千葉
じゃがいも…北海道
玉ねぎ…北海道
キャベツ…愛知
グリーンピース…ニュージーランド
鶏卵…栃木
鶏もも肉…青森

12月11日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「キムチチャーハン」「ワカメスープ」「キャベツのナムル」「リンゴゼリー」「牛乳」です。
 キムチは、韓国で生まれた発酵食品の一つです。食材を発酵させることで、保存性を高めたり、旨味を引き出させたりする食品です。

12月11日 給食食材の産地

人参…千葉
ほうれん草…千葉
玉ねぎ…北海道
キャベツ…愛知
にんにく…青森
しょうが…高知
ねぎ…世田谷
小松菜…東京
豚肉…青森
鶏もも肉…青森
鶏卵…栃木
米…中国地方
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/19
(水)
学校保健委員会
2/21
(金)
ALT(3年)
粕谷図書館お話会(2年)
児童集会
2/23
(日)
避難所運営訓練
2/24
(月)
全校朝会
2/25
(火)
クラブ活動
給食
2/19
(水)
魚のポテト焼き
野菜スープ
三色ピラフ
2/20
(木)
新1年保護者会
フレンチサラダ
ベーコンと野菜のスープ
ビスキューイパン
2/21
(金)
ごはん
くだもの(はっさく)
昆布のつくだ煮
豆腐の五目炒め
2/24
(月)
ごはん
えのきいりみそ汁
魚のねぎみそ焼き
野菜のごまだれかけ
2/25
(火)
野菜の中華風味
大学いも
みそラーメン

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会