金曜日1校時の授業から5
3年2組は図書。返却と貸し出しが終わって、自由に読書をしています。
1年生は合同で「ミッキーマウスマーチ」の練習をしています。何のためかな? 金曜日1校時の授業から4
6年2組は家庭科。「スウェーデン刺繍」をしています。
4年2組は図工。ペンチとラジオペンチのスケッチをしています。 ところで、なぜ「ラジオペンチ」と呼ぶのか、昔からの疑問です。 金曜日1校時の授業から3
6年1組は音楽。「カルメン前奏曲」の合奏です。
2年3組も音楽。「よろこびの歌」の合奏です。 金曜日1校時の授業2
5年2組は道徳「空からの手紙」。科学者中谷宇吉郎が人工的に雪の結晶を作るまでの努力を学びました。
6年3組は算数。「ローマ数字」の仕組みについて学習しています。 余談ですが、先日ご紹介した「立春に卵が立つ話」は中谷宇吉郎さんが紹介したエピソードなのだそうです。 金曜日1校時の授業から
4年1組、3組、算数ルームでは算数の「ともなって変わる量」の単元に入りました。身近な事柄から片方が変わるともう片方が変わる場面を考えています。
安心でんしょばと
本校では昨年から「安心でんしょばと」のシステムを導入しました。
これは、登下校時に児童が学校の昇降口に設置されている端末にカードをタッチすることで、保護者の方の携帯電話に、登校した、あるいは下校したことをお知らせするものです。カードをなくした場合は、再発行しますので、学校までご連絡ください。 元気に朝遊び
まだ雪が一部に残っていますが、子どもたちは元気に遊んでいます。
児童集会「アブラハム」を踊ろう!
今回の児童集会は「アブラハム」の歌に合わせて、みんなで体を動かして踊りました。
元の歌はアメリカ民謡だそうですが、なぜ「7人の子どものうち、1人はのっぽで・・・」なのかはよく分からないのだそうです。 水曜日の読み聞かせの様子2文章を耳で聴くのも、大切なことだなと思います。 水曜日の読み聞かせの様子火曜日2校時の授業から4「ミッキーマウスマーチ」のリズムを確認しています。 火曜日2校時の授業から3ルールに工夫がなされています。 火曜日2校時の授業から2ボールを蹴ってゲートに当たるかどうか試しています。 火曜日2校時の授業から
5年2組は図工。静物画を描く学習です。
3年生 日本語発表今日の発表では各学級3首ずつ選んで音読発表をしました。 元気にはっきりと読むことができました。 3年生は2学期末から百人一首に取り組んでいます。 最初はつっかえて上手に読めない部分も多かったのですが、 今ではリズムよく読むことができています。 歌を暗記した児童も多く、上の句を言うと、下の句がぱっと出てくる児童も増えてきました。 今後も楽しく日本語の学習に取り組んできます。 3年算数「重さ」の授業
算数で「重さ」の学習をしています。
上皿てんびんばかりを使って、自分の身の回りのものが1円玉何枚分の重さなのか調べました。 5年 音楽の授業「宝島」を三部合唱で歌いました。 ソプラノ、メゾソプラノ、アルトの3つのパートそれぞれが 自分の声と、違うパートの声をききながら歌うことに挑戦しました。 写真は、声を頭蓋骨に響かせて歌う特訓中です。 授業の最初と最後を比べると、声の響きやハーモニーの美しさが 格段に変わりました。 見学にきていた先生から「よく歌うすばらしい子どもたちですね。」と お褒めのお言葉もいただきました。 4年生廊下掲示2
続きです。
10歳の記念として、ご家庭で保存されてもいいかもしれませんね。 4年生廊下掲示
先週末の「二分の一成人式」に合わせて各クラスで新聞にまとめたものが掲示されています。
雪の朝ふたたび
前回の大雪から一週間もたたずに、また雪の朝を迎えました。
どの程度降り続くのでしょうか…。 下校時に安全に気をつけるよう、指導したいと思います。 |
|