桜小学校の学校日記へ ようこそ

2月10日(月)の給食

【献立】
・牛乳
・ごはん
・さばの味噌煮
・いそあえ
・けんちん汁

【主な食材の産地】
・米(岡山)
・さば(青森)
・しょうが(高知)
・ねぎ(千葉)
・小松菜(埼玉)
・キャベツ(愛知)
・にんじん(千葉)
・ごぼう(青森)
・大根(神奈川)
・さといも(新潟)

2月7日(金)の給食

【献立】
・牛乳
・タンメン
・肉団子のもち米蒸し
・やさいのゆかりがけ

【主な食材の産地】
・にんにく(青森)
・しょうが(高知)
・豚肉(千葉、鹿児島)
・にんじん(千葉)
・白菜(群馬)
・コーン(北海道)
・ねぎ(群馬)
・もやし(栃木)
・小松菜(埼玉)
・もち米(熊本、新潟)
・豚ひき肉(千葉、鹿児島)
・玉ねぎ(北海道)
・鶏卵(群馬)
・大根(千葉)
・キャベツ(愛知)
・きゅうり(茨城)

2月6日(木)の給食

【献立】
・牛乳
・ごはん
・金平煮
・かぶの味噌汁

【主な食材の産地】
・米(岡山)
・じゃがいも(北海道)
・豚肉(鹿児島、千葉)
・にんじん(千葉)
・ごぼう(茨城)
・いんげん(沖縄)
・かぶ(千葉)
・ねぎ(群馬)

学校のお手本 6年生もホッと一息

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、学校のよきお手本としていつもがんばってくれています。

今日は、掃除を手早く終えた6年生の男子が、校長室にやってきました。
校長室で静かに本を読む姿を見るといつもがんばっている6年生が、ホッと一息ついているようでかわいらしかったです。

これらも下級生の前では、よき先輩で!

2年生 いい姿勢!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の中に、いつもとってもいい姿勢で授業を受ける子がいます。

子ども達の体力や精神的な耐性の低下に起因して、授業中に姿勢を保持できない子が増えてきています。

いつもいい姿勢でまっすぐ前を向き授業に臨む子を見るととても嬉しくなります。

1年生 「きょだいな きょだいな」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が国語の学習で学んだ「きょだいな きょだいな」の発表会を開きました。
教科書にのっている「きょだいな きょだいな」の文章を子ども達がアレンジして、様々な「きょだいな」”もの”を登場させて、楽しい文章を作ります。
巨大なピザや巨大な積み木、巨大な筆箱や巨大な黒板、強大な教科書や巨大な滑り台…
子ども達の自由な発想は、尽きることがありません。

自分で作った文章をリズムよく、発表します。

担任の先生から学習のめあてと「聞き方名人」「話し方名人」のポイントの指導を受け、さあ、発表会!

どの子の発表も子ども達の心を表すような自由で伸びやかな、素敵な発表でした。

今日の贈り物

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、おはようのあいさつに立つ私に今日は、子ども達が「氷」を見せてくれました。

昨日、今日と冷え込みが増し、通学途中のあちこちで氷を発見した子ども達。
手を冷たくしても、見せてあげようともってきてくれる気持ちが嬉しいです。

「すごいねー!」と感心すると「金魚鉢も凍っちゃったよ!」と教えてくれました。
「金魚も凍ってなかった?」と聞くと「金魚は大丈夫!」と笑顔で返してくれました。

給食委員会集会 「調理員さんたち、ありがとう!」

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の集会は、給食委員会が、桜の子ども達が楽しみにしている給食に因んだ集会を開いてくれました。

集会の前半は、給食に関するクイズ大会。
一番の人気メニューはなに?
毎日、出ている野菜はなに?

みんなが楽しみにしている給食のクイズとあって、子どもたちは、大盛り上がり!

調理員さんたちのエプロンの種類は何種類ある?

ここで調理員さん達が登場。実際に使われているエプロンを見せてくれました。

桜小の調理室では4種類のエプロンを使っています。
黄色のエプロンは、野菜や果物の下洗いをする調理員がつけます。
赤色のエプロンは、肉や魚を調理器に入れる調理員がつけます。
水色のエプロンは、調理をする調理員がつけます。
白色のエプロンは、各クラスの食缶にお料理を入れる調理員がつけます。

調理員さんから説明を受け、子ども達は、衛生のためにエプロンを使い分ける調理員さんたちの様子にビックリ!

さらに栄養士さんから、「お味噌汁はご飯の右側に置きますよ。」と和食の配膳についてのお話がありました。

その後、給食委員の子ども達から、日頃から美味しい給食を作ってくれている栄養士さん、調理員さん達に感謝状が贈られました。

感謝の心をもって食事をいただきく。そんな心がさらに育ったよい集会でした。

2月5日(水)の給食

【献立】
・牛乳
・シナモントースト
・ハンガリアンシチュー
・じゃこサラダ

【主な食材の産地】
・ベーコン(茨城、群馬、千葉)
・玉ねぎ(北海道)
・豚肉(千葉)
・にんじん(千葉)
・じゃがいも(北海道)
・パセリ(静岡)
・大根(神奈川)
・キャベツ(愛知)

2月4日(火)の給食

【献立】
・牛乳
・キムチチャーハン
・肉団子入り春雨スープ
・いちご

【主な食材の産地】
・米(岡山)
・豚肉(鹿児島、千葉)
・にんじん(千葉)
・ねぎ(群馬)
・鶏卵(群馬)
・たけのこ(九州)
・鶏ひき肉(青森)
・しょうが(高知)
・チンゲンサイ(茨城)
・いちご(栃木)

2月3日(月)の給食

【献立】
・牛乳
・いわしのかば焼きどん
・五目豆
・味噌汁

【主な食材の産地】
・米(西日本)
・いわし(和歌山・宮崎)
・しょうが(高知)
・大豆(北海道)
・こんぶ(北海道)
・にんじん(千葉)
・ごぼう(青森)
・大根(千葉)
・白菜(群馬)
・ねぎ(群馬)

さくらっ子体験教室 「音を楽しもう!」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のさくらっ子体験教室は、身近なもので音を出して楽しむ体験です。

まずは、講師の先生お二人が、空き缶や鉄パイプ、お菓子の箱など身近なものを楽器に変身させて、コンサートを開いてくれました。
鉄パイプの鉄筋は、柔らかく心にしみてくるような響きを届けてくれます。
空き缶の太鼓は、東アジアやアフリカの音楽を思い出すような響きです。

「あんなものからこんな素敵な音が?」と耳を疑ってしまうほどでした。

コンサートのあとは、ペットボトルを使ったマラカスづくり。
子ども達は、丁寧な指導受けて、さくらっ子体験教室のたくさんの方々に褒めて貰いながら自分だけの世界に1つだけの楽器を作っていました。

学校運営委員会事業 「漢字検定にチャレンジ!」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、2月2日(日)、桜小学校を会場として漢字検定試験が行われました。
この事業は、桜小学校学校運営委員会が主催する取組です。
桜小学校運営員会では、日頃の学校での漢字学習の成果を確認し、さらなる学習意欲を育み、「チャレンジした自分」「努力して合格を勝ち取った自分」を褒め、自尊感情を培う取組として開催しています。
事前の申し込み手続き、お金の集金や振り込み、当日の会場設営や運営まですべて桜小学校運営員会の皆様が中心となって開催してくれています。

今日もたくさんの子ども達が「漢検」にチャレンジしています!

上町児童館30周年記念式典

上町児童館が開館30周年を迎え、記念式典を開催しました。

子どもたちがお世話になっている桜小学校も式典にお招きいただきました。

式典には、町会の方をはじめ、桜小応援団の皆さん、桜小PTAのお母さん方もご出席いただき、子どもたちを見守る町の方が多数ご出席くださる盛大な会となりました。

今後とも家庭教育と言う土台の上に学校と児童館が、地域で子どもを支える両輪として、それぞれの役割を果たしていきたいと思います。



1月31日(金)の給食

【献立】
・牛乳
・ごはん
・魚の七味焼き
・油揚げと野菜のひたし
・豆腐の味噌汁

【主な食材の産地】
・米(岡山)
・さば(青森)
・にんにく(青森)
・ねぎ(千葉)
・しょうが(高知)
・にんじん(千葉)
・白菜(群馬)
・もやし(栃木)
・じゃがいも(北海道)
・玉ねぎ(北海道)

1月30日(木)の給食

【献立】
・牛乳
・中華どん
・大豆とじゃこの甘辛揚げ
・りんご

【主な食材の産地】
・米(岡山)
・にんにく(青森)
・しょうが(高知)
・豚肉(群馬)
・たけのこ(九州)
・にんじん(千葉)
・いか(アメリカ)
・えび(タイ)
・ねぎ(千葉)
・白菜(群馬)
・チンゲンサイ(静岡)
・うずら卵(愛知、静岡)
・大豆(北海道)
・田作り用煮干し(千葉)
・さつまいも(千葉)
・りんご(青森)

地域の皆さんと一緒においしいお餅を食べました 寒餅会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の寒餅会は、地域の皆さんに子供たちと一緒にお餅を召し上がっていただくようにプログラムや会場のレイアウトを変更して行いました。

地域の皆さんが子供たちに優しく声をかけてくださり、あたたかな雰囲気の中でお餅がますますおいしく感じられました。

地域の愛、保護者の愛に支えられて 寒餅会

画像1 画像1 画像2 画像2
第45回の寒餅会が、地域の皆様、保護者の皆様のお力で盛況に開催されました。
今年は、外での餅つき。
おかげで子供たちは、初めて餅ができるまでの「餅を研ぐ」「餅を蒸す」「餅をこねる」などの工程を知ることができ、「こんなにたくさんの人が僕たちのためにお手伝いしてくれていることを初めて知りました。」と多くの子供が感想を書いていました。

寒餅会を子供たちの健康を成長を願うとともに地域の皆様の絆を深める交流の場としていただきたいと考えています。

朝から元気に クラスで縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い朝ですが、クラスのみんなが集まって大縄に取り組みます。
「みんなでやろう!」という気持ちがすがすがしいですね!

国語科研究授業 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度は、国語科を中心に「思考力・判断力・表現力」を培う言語活動の充実を目指し、教職員が一丸となって研究に取り組んでいます。
昨日は、2年生が研究授業を行いました。
2年生の子供たちがしっかりとした学習規律を身につけ、物語文と向き合います。
自分らしい読み方、感じ方を大切にして物語の世界に浸ります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/24
(月)
学校協議会
2/28
(金)
保護者会(56)