詩の発表朝会(6年生) 2月24日(月)
今日の詩の発表朝会は、6年生でした。小学校生活最後の発表に選んだのは、宮澤賢治作
「生徒諸君に寄せる」でした。これから中学生になる6年生の決意が伝わる力強い発表でした。
【職員室の窓から】 2014-02-24 15:03 up!
新1年生保護者説明会 2月21日(金)
来年度入学の新1年生の保護者の皆様への説明会を実施しました。あと1か月と少しで新しい1年生を迎えます。6年生を立派に卒業させるとともに、新1年生を迎える準備をしっかりと進めて行きたいと思います。学校はとっても楽しいところです!1年生が入学してくるのを楽しみにしています。
【職員室の窓から】 2014-02-24 14:55 up!
みんな集まれ!おまつりだ! 2年生
生活科の学習で2年生が、1年生を招いておまつりをしました。インフルエンザの影響で、2組は1組の一週間後の実施となりましたが、1年生に楽しんでもらおうと準備もしっかりと行って取り組んでいました。1年生に優しく声をかけながら楽しい時間を過ごしました。
【職員室の窓から】 2014-02-24 14:51 up!
ALTによる指導
5・6年生の外国語活動は、年間35回実施していますが、それ以外の1年生から4年生も外国人のALT(外国語指導助手)による英語の授業を行っています。学期に1度、年間3回程度の活動ですが、いつもとは違った雰囲気の中、英語に親しむ機会となっています。
【職員室の窓から】 2014-02-24 10:18 up!
七輪の火起こし体験(3年生) 2月12日(水)
3年生が、社会科の「昔の道具」の学習で七輪の火起こし体験を行いました。当初、先週の土曜授業に予定していましたが、雪のため本日の実施となりました。グループごとに協力して風を送りながら火起こしに挑戦しましたが、なかなか上手に火がつきません。保護者の方にも協力いただき、火がついたときには歓声があがりました。昔の人の生活の知恵や工夫を少しですが感じられたのではないでしょうか。
【職員室の窓から】 2014-02-12 12:59 up!
保健委員会発表集会 2月12日(水)
今日の集会は、保健委員会の発表でした。自分たちの身の回りにある「チクチク言葉」を減らして、あたたかい「ふわふわ言葉」を増やしていこうと、劇も交えて発表しました。このあとは、各クラスからふわふわ言葉を集めて、「ふわふわ言葉」の大きな木をつくっていきます。ふわふわ言葉は心や体の健康につながります。山崎小がいつもふわふわ言葉でいっぱいになるようにしていきたいと思います。
【職員室の窓から】 2014-02-12 12:54 up!
原爆先生の特別授業(6年生) 2月10日(月)
6年生が社会科の学習として、広島に落とされた原子爆弾について講師の先生を招いてお話を聞きました。映像資料等も交えた説明を聞き、原子爆弾の恐ろしさを改めて知るとともに、平和について考えることができました。
【職員室の窓から】 2014-02-12 12:49 up!
土曜授業 2月8日(土)
本日は、雪の中の土曜授業でしたが、多くの保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。来週の金曜日まで学校公開週間となっていますので、子どもたちの学習や活動の様子をご覧ください。
月曜日の朝は、本日の雪で路面が凍結している恐れがあります。安全に登校できるようご配慮をお願いいたします。
【職員室の窓から】 2014-02-08 12:35 up!