金曜日の授業から2金曜日の授業から廊下の掲示物
2年1組の図工の作品「くいしんぼうのなかまたち」。
5年教室のもうひとつの詩もご紹介します。 6年1組のカウントダウン
こちらは6年1組の教室にある掲示です。
国語の「やまなし」の学習に関連して、宮澤賢治の作品の本が常置されています。 6年3組のカウントダウン
卒業まで○○日の掲示の紹介です。
黒板には詩と写真も掲示されています。 校内の掲示物
クラブ発表の一環で、マンガ・イラストクラブの作品が一階の保健室前廊下に展示されています。5年教室の廊下に掲示されている「詩」も合わせてご紹介します。
木曜日5校時の授業から2
6年1組は体育。校庭でサッカーの試合をしています。寒い中でも元気です!
木曜日5校時の授業から6年2組は図工。鉛筆を使ったグラデーションを学習しています。 2年、3年、6年の図工の作品
2年3組の「くいしんぼうのなかまたち」、
3年3組の「紙版画」、6年生の「絵の具の使い方と着彩」です。 新くじらドームのエレベーター
今回は新くじらドーム(専科棟)のエレベーターを紹介します。
原則として、子どもだけで使うことはできません。例えば足をケガした子が、2階や3階の教室に移動するときには、大人と一緒に使えます。大きな物を運ぶ時にも使っています。 さて、エレベーターの中にかがみがついていますが、なぜでしょうか? 立春翌日の朝
昨日は立春だというのに東京は雪でした。
今朝は、校庭の芝生部分に雪が残っています。 登校には支障がないようです。 ところで、「立春の日に卵が立つ」話をご存知ですか? 私(副校長)は、初めて聞きました。 日本語発表今回の発表では白居易の漢詩を暗唱しました。 全員が大きな声で発表することができました。 暗唱した本文は次の通りです。 「日高く睡り足るも猶お起くるに慵(ものう)し 小閣に衾(ふすま)を重ねて寒さを怕(おそ)れず 遺愛寺の鐘は枕を欹(そばだ)てて聴き 香炉峰の雪は簾を撥(かか)げて看る 匡廬(きょうろ)は便ち是れ名を逃のがるるの地 司馬は仍(な)お老を送るの官たり 心泰く身寧きは是れ帰する処 故郷 何ぞ独り長安にのみ在らんや」 5年あいさつ運動あいさつ運動4クラスが曜日を決め、正門と南門に立って、元気なあいさつをしています。 卒業までのカウントダウン
6年教室の廊下に掲示されています。「あと○○日」の裏には、クラスのみんなへのメッセージが書かれています。
放送室の中は?
専科棟(新くじらドーム)2階にある放送室。
放送委員会を中心に、朝や給食時、下校時の放送やテレビ放送を行っています。 新1年保護者会を行いました。
2月4日(火)午後2時半から、本校専科棟(新くじらドーム)体育館で、来年度入学するお子さんのための保護者会を行いました。約120名の保護者の方々にご参加いただきました。何か、ご不明の点がありましたら、副校長までお気軽にご連絡ください。
全校朝会の様子校長先生のお話は小林一茶の俳句を通して、様子を表す言葉を使わずに様子を表すことについてした。 5年生の日本語発表は漢詩の群読でした。 見てみてね!
算数ルーム(東校舎2階)の廊下に展示されています。
5年生が作ったサッカーボールです。正六角形を組み合わせて完成させました。 3年 消防署見学はしご車についての説明、消火器の使い方など、詳しく説明をしていただきました。 消防署で働くみなさんの仕事や訓練の様子を知ることができ、 「火事を防ごう」という意識を高めることができました。 |
|