令和5年度も、本校の教育活動に、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願い申し上げます。

音楽会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、CATSメドレーを3曲。どれもリズムの難しい曲でしたが、指揮に合わせるみんなの真剣な気持ちで見事に演奏しました。自分たちで作った猫の耳をつけ、ミュージカルの世界をつくり上げました。
5年生は、歌の声がとてもきれいで、聞き惚れるようでした。特に高音が澄んだ声ですてきでした。合奏は、迫力満点。リズムに乗って高学年らしい演奏でした。4月からの活躍が期待されます。
6年生は、さすが最高学年という見事な演奏でした。舞台に立つ一人一人の姿は、堂々としていました。歌詞の言葉に思いを込めて歌いました。合奏は2曲。最後の「剣の舞」はテンポの速い曲ですが、心を一つにしてピタッと決めました。


音楽会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(土)は大雪の中の音楽会になりましたが、保護者の皆様のご協力により、すばらしい音楽会になりました。登下校の付き添いと大きな拍手をありがとうございました。子どもたちも練習の成果を十分に発揮して、力を出し切りました。

1年生は、初めての音楽会でしたが、「エイヤー」のかけ声も高らかに元気いっぱい歌いました。入学して始めた鍵盤ハーモニカもとても上手になりました。
2年生は、先生の「ピッピッピ!」のサンバホイッスルのリズムに合わせて踊りながら歌いました。マンボの演奏もノリノリで思い切り楽しいステージでした。
3年生は、音程が難しい曲でしたが、のびやかに歌いました。4月から練習してきたリコーダーもとても上達しました。みんなで話し合ってスローガンを決めて練習した成果が出ていました。

児童会生徒会の交流

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日(月)みどりの学び舎4校の児童会生徒会の交流会を開きました。今年度2回目です。
1年間取り組んできたあいさつ運動について、各学校から報告しました。そして、成果や課題を発表しました。交流会で各学校の取り組みを聞いて、アイデアが広がったという発表がたくさんありました。
これからさらに、交流を深めていきたいと思います。

雪で遊びました

画像1 画像1 画像2 画像2
都心でも27センチも積った45年ぶりの大雪でした。
二日たった月曜日も校庭は真っ白。中休みに雪遊びをすることができました。
子どもたちは、うれしそうに雪の上を走り回り、大小たくさんの雪だるまをつくっていました。

雪が降りました

画像1 画像1 画像2 画像2
2月8日(土)未明から降り始めた雪は、一日中降り続き、校庭も真っ白になりました。東京都にも大雪警報が出る中、子どもたちは予定されていた集団下校の訓練が実地になり、教員と各地域班の担当のお母さん方に引率していただきながら、安全に下校することができました。

第63回 東京都公立学校美術展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月9日日曜日から14日金曜日まで、本校の代表児童の図工作品が展示されています。
場所は、上野にある東京都美術館です。
時間は9:30〜17:30(入場は17:00まで、最終日は14:00まで)です。
入場無料ですので、お近くにお出かけの際は、是非お立ち寄りください。

1年生と保育園の交流

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(水)、1年生が保育園の園児を招いて交流をしました。上北沢保育園と南八幡山保育園の年長さんが来てくれました。
初めに、1年生ができるようになったことを発表しました。書初めが上手に書けたこと、たしざんやひきざんができるようになったこと、音読が上手になったこと、なわとびがとべるようになったこと、一輪車に乗れるようになったことなどを実際に見せて発表しました。
次に、一緒にじゃんけん列車で仲良く遊びました。その後、手をつないで校舎内を案内しました。「ここがランチルームだよ」などとやさしく説明しながら歩いていました。とてもしっかりしたお兄さん、お姉さんぶりを発揮して立派でした。やりきった1年生は、ちょっぴり誇らしげでした。


マラソンタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日から、中休みにマラソンタイムを設けて、校庭を走っています。1〜3年生までは、トラック内側100mを、4〜6年生は、外側150mを10周しています。寒さに負けず、毎日がんばっています。

3学期 国際理解集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(土)3学期の国際理解集会を行いました。今回は、琴と尺八の演奏家をお招きして、日本の文化を学びました。
琴の演奏および作曲家である田辺明さん、尺八の演奏家である川村葵山さんの演奏、「春の海」が始まると、お正月の雰囲気が広がりました。尺八は、竹でできていることや一尺八寸の長さだから尺八ということ、琴は、13本の弦が張られていること、爪をつけて演奏することなどのお話を聞きました。その後、5年生の代表4名が、琴の演奏体験をしました。最後に、琴と尺八の伴奏で、校歌を歌いました。

書初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月9日10日の2日間、書初め会を行いました。3年生以上は、学年ごとに体育館で行いました。3年生は「つよい力」、4年生は「美しい空」、5年生は「豊かな心」、6年生は「平和な春」を心をこめて書きました。琴の曲がBGMで雰囲気を盛り上げました。
1,2年生は硬筆です。一文字一文字ていねいに書きました。
14日(火)から書き初め展を行っています。どうぞご覧ください。

3学期の始まり

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日
3学期がスタートしました。始業式では、「あけましておめでとうございます」のあいさつから始まり、2,4,6年生の代表が3学期の抱負を発表しました。休み時間には、たくさんの子どもが元気に校庭で遊び、久しぶりに会った友達と楽しそうにしていました。

冬の長なわ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月24日(火)冬の長なわ大会を行いました。春、夏の大会を経て、記録がどれくらい伸びているか、どのクラスも記録更新を目指してがんばりました。
始める前に円陣を組んでかけ声をかけるクラス、跳びながら「ハイ!ハイ!」と声をかけてリズムをつくるクラスなど、みんな意気込みがありました。
3分間終わって、「やったあ!」と喜ぶクラス、がっかりして声が小さくなるクラス、さまざまでした。
3学期の大会でさらに更新を目指します。

なわとび月間

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日から、なわとび月間として、子どもたちはなわとびを通して体力づくりに取り組んできました。中休みは、全校児童が校庭に出て、なわとびをしています。
前とび・後ろとび・あやとび・交差とび・二重とび・前振りとびなど、いろいろな技に挑戦したり、1分・2分・3分の持久とびをがんばったりしています。学級みんなで、長なわとびの練習もしています。
楽しみながら、体力をつけています。

子ども駅伝出場

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日(日)第3回世田谷区子ども駅伝が開催されました。
今回初めて、みどりの学び舎チームとして、本校の5年生4名が出場しました。
会場は、多摩川土手の二子玉川緑地グラウンド。とてもよい天気で、まっ白に雪をかぶった富士山が見えました。
選手の子どもたちは、オリンピック選手の指導でウォームアップをし、スタートしました。小学生は1km、中学生は2kmを走り、10人でタスキをつなぎました。
力走する子どもたちの顔が輝いていました。

6年 卒業証書の紙漉き

画像1 画像1 画像2 画像2
区内の山崎小学校には、伝統工芸室があり、和紙を漉くことができます。
毎年6年生は、自分の卒業証書の紙を漉かせていただいています。
伝統工芸員の先生から、漉き方を教えていただき、世界に1枚だけの手づくりの和紙を漉きました。卒業まで残り3ヶ月半。これから、乾燥し印刷をして、一人一人の名前や番号を揮毫して卒業証書となります。

落ち葉掃き 4,5,6年

画像1 画像1 画像2 画像2
朝晩寒くなってきて、校庭の紅葉も赤く色づいてきました。
街の木々の葉が落ちて、道路に落ち葉がたまる季節になりました。

本校では、地域のために少しでも役に立とうとする気持ちを育てるため、
毎年、落ち葉掃きをしています。
4年生は上北沢公園、5年生は桜並木、6年生は甲州街道の落ち葉掃きをしました。
短い時間でしたが、たくさんの落ち葉が集まりました。道行く人から「ごくろうさま」
と声をかけていただき、温かい気持ちになりました。

6年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日(水)6年生は、社会科見学に行きました。見学場所は、江戸東京博物館と国会でした。
江戸東京博物館では、グループで広い館内を見学しました。じっくり見ているグループが多く、時間が足りないようでした。
国会は、衆議院を見学しました。本会議場の傍聴席に座り、説明を聞きました。その後、体験プログラムで法案が成立するまでを学びました。衆議院議長や大臣、議員などの役に分かれて、実際に成立した法案を審議するところから体験しました。

3年 畑の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、社会科の学習で畑の見学をしました。上北沢の住宅地にある畑に行き、野菜を育てている様子を見せていただきました。畑には、だいこん、にんじん、こまつな、ほうれんそうなど、冬の野菜が育っていました。

3年 食育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、「バランスよく食べよう」という食育の授業をしました。担任と栄養士がTTで行いました。
私たちが元気に成長するためには、赤、黄、緑の食品の仲間を偏りなく食べることが大切であることを学びました。給食には、その食品がバランスよく入っていることを知り、子どもたちは、「きらいなものもがんばって食べてみようと思った」「残さず食べたい」「給食はバランスを考えて作ってくれていることがわかった」等の感想を持ちました。

みどりの学び舎 合同研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月20日(水)、みどりの学び舎の第3回合同研究会が経堂小学校で開かれました。緑丘中学校、八幡山小学校、本校の教員が、経堂小学校の授業を参観し、その後協議会を持ちました。ことばの力を高める授業について、指導の在り方を熱心に話し合いました。
第4回は、2月に本校で行われます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事
2/26
(水)
みどりの学び舎4校合同研修会(5校時)
2/27
(木)
ありがとうデー
2/28
(金)
学年末長なわ大会(朝会)
5時間授業
3/3
(月)
全校朝会
委員会活動
3/4
(火)
保護者会(5年)
給食
2/26
(水)
きのこごはん
とんじる
キャベツのしおこんぶかけ
牛乳
2/27
(木)
ごはん
さかなのてりやき
やさいのからしじょうゆかけ
にまめ
牛乳
2/28
(金)
チキンライス
ベーコンとはくさいのスープ
ホワイトゼリー
牛乳
3/3
(月)
なのはなずし
さわにわん
くだもの
牛乳
3/4
(火)
カレーライス
ふくじんづけ
こんにゃくサラダ
牛乳