最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

室長会議

画像1 画像1
広間に集まって室長会です。振り返りと明日の連絡です。
室長の役割は重いのです。

寝具の扱い

画像1 画像1
屋根つき広場で寝具の扱い方を教えてもらいました。この後、就寝準備です。

入浴タイム

画像1 画像1
6時からは入浴タイムです。煙にいぶされた体をさっぱりと洗い流しました。

飯ごう炊爨2

画像1 画像1 画像2 画像2
材料をそろえて、始めます。

飯ごう炊爨

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ飯ごう炊爨の始まりです。

散歩

画像1 画像1
蒸し暑いです。炭焼き小屋まで散歩をしました。
栗やクルミがたくさん落ちています。実りの秋です。

開室式

画像1 画像1 画像2 画像2
ビレジの庭で開室式を行いました。

ビレジ

画像1 画像1 画像2 画像2
なかのビレジに着きました。よい天気です。みんな元気です。

川場村到着

画像1 画像1 画像2 画像2
最初の見学はSLです。暑いぐらいの気温です。

赤城高原

画像1 画像1
赤城高原パーキングに到着しました。群馬県は晴れています。

三好到着

画像1 画像1
三好パーキングに到着しました。雨が降っています。

早朝のお客さん

早朝の雨の校庭に、何者かがゆったりとたたずんでいました。
良く見ると、カモでした。

このカモ、砧南小の校庭がよほど気に入ったらしく、1時間ほど
校庭に座ったり、散歩したりしていました。

あまりにものどかな様子に、思わず写真を撮りました。
                    (副校長)
画像1 画像1

みなみまつり 5

体育館ではコンサートも行われました。
天竜太鼓、PTAコーラス、砧南小合唱クラブ、砧南中学校が出演しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みなみまつり 4

バザーのコーナー、鎌田児童館のパターゴルフ,パパースの焼き鳥コーナーです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みなみまつり 3

おばけやしき、新BOPのコーナー、6年生のコーナーです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みなみまつり 2

ボールdeダーツ、ボディペインティング、食券交換所です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みなみまつり 1

PTA主催の「みなみまつり」が行われました。

たくさんのお店や出し物に、心ウキウキの一日でした。

写真は、オープニングの太鼓クラブ、岡本作業所のポプリ体験、泉の家のミサンガ作りです。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日、5年生は社会科見学に行きました。心配された天気も雨に降られることなく行ってくることができました。見学先は日野自動車の日野工場とトッパンメディアプリンテック東京です。まずは、日野工場。ラインに乗ってトラックができる工程を見学し、エンジンの大きさやタイヤの大きさに興味をもって見入っていました。午後はトッパンメディアプリンテック東京。記事に印刷されるアルミ板を間近で見ることができ子供達はとても熱心に見ていました。どちらの工場でもたくさん質問し、多くのことを学びとろうとする姿が立派でした。

校内研究授業(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
18日(水)の5校時に、4年4組で「電気のはたらき」の研究授業が行われました。「自動車をもっと速く走らせるにはどのようにすればよいのだろうか」という、問題に対して「モーターを増やす」「電池を新しいものに変える」といった、さまざまな仮説を小論文にまとめることができました。

3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日(木)に社会科見学で世田谷区内巡りに行ってきました。郷土資料館では、世田谷の歴史にふれ、栄通り商店街では、お店の多さに驚きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31