7月16日(火) 原材料の産地

にんにく・・・青森
たまねぎ、キャベツ・・・愛知
セロリー、パセリ・・・静岡
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・茨城
豚肉・・・栃木

読み聞かせの会をしていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日(金)、朝の時間に2年生全クラスで、家の方による読み聞かせの会を
していただきました。
2年生になって初の機会ということで、子供たちはみな静かに楽しんでいる様子でした。

なかよし給食・なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金曜日は、なかよし給食がありました。なかよし班で給食を食べます。
給食の配膳、片付けは5,6年生。
「いただきます」のあいさつは3年生。
「ごちそうさま」のあいさつは4年生がしました。
そのあとは、みんなで爆弾ゲームで楽しみました。「爆弾が回ってきませんように」と急いで回していました。

ものあて児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ものあてゲームの集会がありました。
幕と幕の間に通るものを当てるゲームです。
最後に通ったものは、なんと副校長先生でした!

【1年生】音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週の音楽朝会での発表に向けて、歌の練習をしました。
リズムの取り方を鈴木先生に教えてもらいました。
初めて学年で揃って歌うことができて、嬉しそうでした。

7月12日(金) 原材料の産地

にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
玉ねぎ・・・愛知
にんじん、きゅうり・・・千葉
ピーマン・・・岩手
えのきたけ・・・新潟
ねぎ・・・茨城
キャベツ・・・群馬
りんご・・・青森
もやし・・・栃木
豚肉・・・栃木

7月11日(木) 原材料の産地

玉ねぎ・・・愛知
にんにく、にんじん・・・青森
じゃがいも・・・茨城
キャベツ・・・群馬
アスパラガス・・・佐賀
きゅうり・・・秋田
パセリ・・・長野
鮭・・・北海道

【1年生】生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の生活科の学習では、給食作りのお手伝いをしました。
みんなで、トウモロコシの皮むきに挑戦しました。

はじめに栄養士の割田先生から、トウモロコシについてのお話を聞きました。
クイズに答えながらトウモロコシの秘密を知ったり、茎と背比べをしたりして楽しみました。

教室に戻って、いよいよ皮むきのスタート。
においをかいだり、ヒゲを触ったりと興味津々でした。

今日の給食に出たトウモロコシを見たときには、みんな大喜びでした!

7月10日(水) 原材料の産地

きゅうり・・・埼玉
しょうが・・・高知
にんじん、とうもろこし・・・千葉
もやし・・・栃木
鶏卵・・・栃木

委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、図書委員が全校に「ふしぎなたね」の読み聞かせをしました。
本の楽しさを伝えようと、練習を重ねて臨みました。
算数的に考える部分もあり、こんな楽しい本がたくさんありますとアピールしました。

7月9日(火) 原材料の産地

玉ねぎ・・・佐賀
にんじん・・・千葉
キャベツ・・・群馬
じゃがいも・・・茨城
パセリ・・・長野
鶏肉・・・岩手
豚肉・・・栃木
小玉すいか・・・神奈川

7月8日(月) 原材料の主な産地

こまつな・・・埼玉
ごぼう・・・青森
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・茨城
玉ねぎ・キャベツ・・・群馬
きゅうり・・・秋田
豚肉・・・栃木

【1年生】プール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週のプールは、木曜日は天候不順のため、入れませんでした。
ただ、火曜日は好天に恵まれ、気持ち良くプールに入ることができました。

今週は、「けのび」の練習も行いました。
けのびでまっすぐすすむのは難しそうでしたが、
みんな楽しそうに泳いでいました。

クリーンタウン作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が降ったり止んだりとあいまいな天気でしたが、地域の人と一緒のクリーンタウン作戦を行いました。
「たばこの吸い殻が多いな。」「せっかく拾いに来たのに、あまりゴミはないな。」と様々な感想をもって取り組みました。

鈴木先生に音楽の授業をしてもらいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(金)の1時間目に、2年生が合同で、音楽の鈴木先生に音楽の授業をしてもらいました。「にじ」の振り付けを教わったり、英語の歌詞の「エーデルワイス」の歌い方を教わったりしました。高学年になったような誇らしい気持ちで、一生懸命頑張っていました。

7月5日(金) 原材料の産地

しょうが、オクラ・・・高知
にんじん・・・千葉
さやいんげん、ねぎ・・・茨城
えのきたけ・・・新潟
鶏卵・・・栃木
鶏肉・・・岩手

【1年生】学校探検その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日、楽しみにしている給食。
ただ、実際に給食を作っているところは、見ることができません。

給食室には入ることができないので、
今日は作っているところを映像で見せてもらいました。
栄養士の割田先生が説明をしてくださいました。

夏野菜カレーがどのように作られるのか、子どもたちは興味津々に聞いていました。

今日は、いつもよりも もっとおいしく給食を食べられました。

7月4日(木) 原材料の産地

にんにく・・・青森
セロリー・・・静岡
玉ねぎ・・・愛知
にんじん・・・千葉
トマト・・・岩手
なす、さやいんげん・・・茨城
しょうが・・・高知
キャベツ・・・長野
きゅうり・・・埼玉
だいこん・・・北海道
鶏肉・・・岩手

7月3日(水) 原材料の産地

にんにく・・・香川
玉ねぎ・・・愛知
にんじん・・・千葉
ピーマン、キャベツ・・・茨城
きゅうり・・・秋田
豚肉・・・栃木

7月2日(火) 原材料の産地

しょうが・・・高知
ねぎ、こまつな・・・茨城
にんじん・・・千葉
きゅうり・・・埼玉
もやし・・・栃木
さば・・・ノルウエー
バレンシアオレンジ・・・和歌山
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3
(月)
保護者会高
3/4
(火)
避難訓練 委員会活動
3/6
(木)
6年生を送る会 なかよしタイム 保護者会中
3/7
(金)
クリーンタウン作戦4年 保護者会低
3/8
(土)
月曜時間割 学校運営委員会

学校だより

指導計画

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

学校概要・基本情報

多摩川の学び舎 研究開発校