3/2 おやじの会主催6年生卒業イベント(ナイトウォーク)1

毎年恒例の、おやじの会主催「ナイトウォーク」は、事前に申し込んだ6年生の希望者が、前日23:00に学校を出発し、羽田弁天橋付近で日の出を拝み、再び学校に13:00ころに戻るという、往復32km超を歩く大イベントです。おやじの会や中高生のボランティア、保護者の方、医療チームなどが同伴する万全の態勢が敷かれています。しかし、昨日20:00の時点で、天気予報は曇りと雨。おやじの会の皆さんは、6年生にぜひ感動を味わわせたいという思いが強かったのですが、子どもたちの体調を考え、苦渋の決断で、今年度は「中止」としました。
子どもたちもやる気満々だったのでとても残念がっていましたが、今日は、ナイトウォークに代わる、イベントを体育館で行いました。6年生とおやじの会の皆さんが、体育館で「ドッジボールorドッヂビー・フットサル」を楽しみました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 おやじの会主催6年生卒業イベント(ナイトウォーク)2

体育館で6年生が楽しんでいる間に、家庭科室では、6年生の保護者やPTA役員・おやじの会の皆さんが、豚汁とおにぎりを用意してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 おやじの会主催6年生卒業イベント(ナイトウォーク)3

体育館で汗をかいた後は、みんなで一緒に、おいしい豚汁とおにぎりのお昼ごはんです。
ナイトウォークは経験できませんでしたが、6年生にとって思い出となる充実した1日になりました。

これまで、準備や実施にご尽力くださったおやじの会、保護者、PTAの皆さん、ナイトウォークの実施にご協力くださった国土交通省や各警察署等関係諸機関の皆様、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 防火防災標語表彰式1

玉川消防署の防火防災標語表彰式が、日本体育大学の記念講堂で行われました。
毎年5,6年生が作品を作って応募しています。今日は、その中でも優秀作品に選ばれたお友達の表彰式です。
審査委員長のやくみつるさんから、言葉は大切です。苦労されて作った標語は、頭の中に残ります。頭の中に残っていると、それが行動へと移っていきますとお言葉をいただきました。やくさん、玉川消防署の皆さんありがとうございます。
これからも安心安全に暮らせるようにしましょう。
表彰式の写真を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 防火防災標語表彰式2

防火防災標語表彰式2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 防火防災標語表彰式3

表彰式の最後は舞台に上げていただいて集合写真です。
全ての写真は、5年担任の池田先生が写してくれました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 新BOPフェスティバル2014 1

10時から12時まで、BOP室、視聴覚室、体育館で、毎年恒例の新BOPフェスティバルが開かれています。
新BOPの職員さんや、父母会の皆さん、遊び場開放委員会、東深沢コミュニティの皆さん、ねたきりゼロのまちをめざす会の皆さん、深沢児童館の皆さん、おやじの会の皆さんのご協力で楽しいブースがたくさんあります。紹介が遅くなってしまいましたので、まもなく終了してしまいます。ごめんなさい。
皆さん、子どもたちが楽しめるイベントを開いていただきありがとうございます。

2枚目の写真は、アイロンビーズ:遊び場開放委員会
3枚目の写真は、ふしぎなたまご作り:遊び場開放委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 新BOPフェスティバル2014 2

スーパーボールすくい:学童父母会
万華鏡づくり:遊び場開放委員
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1 新BOPフェスティバル2014 3

伝承遊び(けん玉・こま):東深沢・等々力コミュニティー

チャレンジコーナー
ゲームコーナー:児童館
ロケットばびゅーん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 新BOPフェスティバル2014 4

チャレンジコーナー(体育館)
スポーツチャンバラ:おやじの会
ストラックアウト:ジャガーズ(6年生がお手伝いを頑張っています)
画像1 画像1
画像2 画像2

2/28 6年生を送る会1

1年生から4年生にとってはこの「6年生を送る会」が、6年生とお別れする1回だけの正式な会です。それだけに、5年生も含めてどの学年も6年生に楽しんでもらおうと、一生懸命準備を進めてきました。
計画委員会のお友達の司会で、いよいよ会が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 6年生を送る会2

6年生に関するクイズの後は、各学年の出し物です。6年生のために趣向を凝らした出し物が続きます。まずは1年生(合奏・合唱・ダンス)⇒4年生(ハレルヤに合わせて)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 6年生を送る会3

2年生(6年間で40cm上背が伸びたお友達や6年間で欠席がたった1日だけだったお友達の紹介…みんなで「すご〜い!!」…など)⇒3年生(あいうえおラップ)⇒5年生(6年生へのエール)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 6年生を送る会4

1年生から5年生までのお友達がつくった記念のカレンダーを、1年生が代表して6年生にプレゼント。
そして、6年生からのお礼は、「カルメン前奏曲」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 6年生を送る会5

さすが6年生です。堂々とした演奏に、「アンコール!!アンコール!!」の声に答えて再び演奏です。
全員合唱は、「校歌」「ひがしのなかま」「すてきな友達」です。1年生から5年生の声と6年生の声が重なり合い、体育館に響きました。「すてきな友達」は合奏クラブのお友達が演奏しました。みんな、ひがしのすてきななかまたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 6年生を送る会6

6年生を送る会も終わりです。6年生を大きな拍手で送ります。
この「6年生を送る会」を中心となって進めた計画委員のお友達、どうもありがとう。立派に6年生の後を受け、ひがしを安心して任せられます。
この後は、お楽しみ「交流給食」が待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 交流給食1

お迎えのお友達と一緒に6年生が、各クラスに行き、給食です。6年生とお話ししたり、質問に答えてもらったりしながら楽しい給食の時間が過ぎていきます。
「もう終わり?」「楽しい時間ってすぐにたっちゃうね。」という声が聞こえてきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 交流給食2

「6年生の皆さん、これまでありがとうございました。」
お互いの気持ちがこれまで以上に通い合ったすてきな1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 明日は「6年生を送る会」

「すてきな友達」。明日の6年生を送る会で、6年生に送る歌としてぴったりです。1年生から5年生のお友達が、明日の会に備えて、音楽朝会で練習しました。
1年生から5年生の後輩たちは、6年生にきっと「これまでありがとう」の気持ちを伝えられることでしょう。そして、6年生も後輩たちに様々な思いを伝えることでしょう。
いよいよ、卒業シーズンとなったことを感じます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り