最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

家庭教育学級

「イライラ・ガミガミ母さん さようなら」〜子どもの本音を引き出すコミュニケーション〜と題して、Pro-Supporters代表の石川りつこ先生を講師としてお招きし、お話を伺いました。60名を越える保護者や地域の方々が参加しました。2人組で演習も行いながらの2時間でした。「雨の中、参加した甲斐がありました。」と、たくさんの方々が感想に書いておられました。
石川先生ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 理科における論理的な文章を書く力をつける指導

6年生では、「論理的な文章を書く力をつける指導法の研究」をテーマにした校内研究の一環として、理科「人や動物の体」の単元で、実験や資料から学んだことを小論文形式でまとめる学習を行っています。多くの子供達が、これまで、国語で学習してきた小論文形式を活用することで、人や動物の呼吸の仕組みの共通点、相違点について論理的にまとめることができました。

6年生古典芸能教室への参加

6月19日(水)、6年生は世田谷区の古典芸能教室に参加しました。
子供達からは、「狂言にはとてもたくさんの演目あることを知り、興味がわいてきました。」「古典芸能教室へ参加したことによって、狂言などの古い文化に興味をもちました。」「昔の人が楽しんでいた様子が思い浮かんできました。」などの感想が聞かれました。

1年 はみがき名人になろう

6月17日の週に、1年生の各クラスで歯みがきの仕方について学習しました。
6歳臼歯の磨き方を教えてもらいました。
虫歯にならないように、お家でも毎日がんばりましょう!!
画像1 画像1

1年 学校たんけん

画像1 画像1
6月21日(金)学校たんけん
 4月には、2年生に案内をしてもらいましたが、今回の学校たんけんは、自分たちで計画を立てて、地図を片手に班の友達と一緒に回りました。

なかよしデー

画像1 画像1
6月20日(木)今年度初のなかよしデー。兄弟学級のペアで自己紹介をしました。

校庭改修工事

今週から校庭改修が始まりました。校庭には、高いフェンスが出現しました。
これから、6月いっぱいは校庭の北側を中心に改修します。
その後、7月からは全面改修となり、校庭が使えなくなります。

今朝は、そんな中、ランランタイムが行われました。
いつもと違った、サーキットのようなコースを子供たちは楽しそうに
走っていました。
限られスペースでも、楽しく運動が出来るよう、先生方が考えてくれています。
画像1 画像1

東京ガス出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5日、7日に東京ガスの方をお迎えして、火の扱い方、ガスがどのように家庭まで供給されるのかなどについて学びました。子供たちはガスがわざと臭いがつけられていることに驚きをもって聞いていました。今日学んだことを生かし、ガスを安全に扱っていってほしいと思います。

セーフティ教室

セーフティ教室が行われました。
今回のテーマは万引き防止です。
1・2年生の児童と保護者を対象に、成城警察の方々が
来て下さって、お話をしてくださいました。
DVDやロールプレーを通して、低学年の児童にとって
興味深く学習することが出来ました。
その後の、警察の方々との懇談会には、80名近くの保護者の方々
が参加して下さいました。
「不審者情報は、すぐに110番してください。」というお話でした。

今週は、感染性胃腸炎の拡大を防ぐために、変則的な公開となりましたが
ご協力いただきありがとうございました。

3時間目の引き取り訓練も円滑に進める事が出来ました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 4年生水道キャラバン

画像1 画像1
6月3日月曜日に、東京都水道局の方々を招いて『水道水』についての特別授業をしていただきました。4年生の子どもたちは「雨が水道水に変わるまでがよく分かった。」「実験が楽しかった。」「1日に使う水道水の量に驚いた。」などの感想をもちました。

重要 学校公開週間変更のお知らせ

平成25年度 1学期 学校公開週間変更のお知らせ

日頃より本校の教育活動にご理解・ご協力を賜りありがとうございます。
この度の感染性胃腸炎の拡大防止につきましては、各ご家庭でご協力いただきありがとうございます。おかげ様で、少しずつ鎮静化に向かっております。感染の再発防止には、大勢が集まる機会をできるだけ避けるようにとの保健所からの指導がありました。そこで、学校公開週間を下記のように変更させていただきたいと存じます。急なことで誠に申し訳ございませんが、ご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
 

1.日 時

  ○学校公開週間  平成25年6月6日(木)〜8日(土)
   ※6月4日(火)・5日(水)の公開は中止いたします。
   ※公開は8時20分から午前中のみとさせていただきます。
   ※給食指導中の公開はいたしません。

○セーフティ教室、引き取り訓練は、予定通り行います。
         
2.場 所 世田谷区立砧南小学校
世田谷区鎌田4−3−1  
       03−3417−2378


☆今後の状況によっては、急な変更も考えられます。その時は、追って連絡をいたしま  す。

☆参観者の方々も、手洗いの励行にご協力いただきますよう、お願いいたします。

☆体調の悪い方の参観は、ご遠慮ください。

「型を使って作品をつくろう」(4年生 図工)

世田谷美術館から学芸員の方々がいらして、出前授業をしてくださいました。
折った紙に切り込みを入れ、開くとおもしろい「型」ができます。
それを使って、各自が作品を作りました。
この授業は、美術鑑賞教室の事前授業でもあります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自転車安全教室(3年生)

成城警察とコヤマドライビングスクールのご協力による、自転車教室が体育館で行われました。
 「自転車は車の仲間だから、ルールを守って乗らないと危険です。」というお話を聞き、実際に自転車に乗る体験をしました。
 たくさんのお母さん方にもお手伝いいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

田植え体験

次大夫堀公園で、恒例の田植えが行われました。
泥と格闘しながら、一人一人田植えの体験をさせていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その2

写真は3年・5年・6年 の表現です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

5月25日土曜日、砧南中学校の校庭をお借りして運動会が行われました。
子供たちはみんな「本気」で、最後までがんばりました。

会場を貸して下さった中学校の方々、お手伝いいただいた多くの方々に
心から感謝申し上げます。

写真は、1年生・4年生・2年生の表現です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習(中学校の校庭編)

今日は、中学校の校庭を借りて全校練習をしました。
終わってから、学年ごとに10分ずつ練習させていただきました。
広い校庭に、低学年はびっくりしていましたが、上手に踊ることが
できました。本番は、大丈夫です!
中学校の方々のご厚意に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習

今週土曜日の運動会に向けて、今日は全校練習がありました。
あいにくの雨で、体育館での練習でした。
応援の仕方も、今年は工夫があって、楽しみになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学校の校庭での練習

運動会は、今年度も中学校の校庭をお借りします。
今日は、3年生が中学校の校庭で、初めての練習をさせてもらいました。

小学校よりもずっと広い校庭で、並ぶのが難しそうでしたが、
一生懸命場所をおぼえようと頑張っていました。

中学校の先生方、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会 運動会の歌

運動会を来週に控え、今日は運動会の歌の練習です。
応援団の気合いに負けまいと、どの子も精一杯歌っている姿に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31