烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

6/28 つくし学級河口湖宿泊学習(8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。三日目の朝を迎えました。雲の多い空ですが安定しています。全員元気に朝会に参加し、ただいま朝食中です。今日は、予定通りのスケジュールで過ごし、学校へ向かいます。

6/27 つくし学級河口湖宿泊学習(7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食後、園庭でキャンプファイヤーを行いました。つくし学級が火の神・火の子を担当し、知恵・勇気・友情の3つの火に願いを込め、ファイヤーに点火。歌を歌ったり、踊ったり、大変盛り上がりました。キャンプファイヤーの後、花火鑑賞を楽しみました。

6/27 つくし学級河口湖宿泊学習(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎に戻り、日記作成、おやつ、入浴などを予定通りに済ませ、今、夕食をとっています。炊き込みご飯、ほうとう、メカジキ照り焼き、くだものなど。おいしく楽しくいただいています。全員とても元気です。

6/27 6年生家庭科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が家庭科で袋を縫っています。ナップザック、マイバック、テッシュケース、お弁当袋などそれぞれが作りたいものを説明書を見て自分で縫ってみようということで取り組みました。わからないときは班で助け合いやっていこうということで、みんなで協力しながら素敵な作品ができました。

6/27 1年生の生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が生活科でシャボン玉をやっていました。いろいろな道具を使ってシャボン玉を飛ばしていました。お天気になったので、青い空にシャボン玉がとてもきれいでした。1年生もとても楽しそうに取り組んでいました。

6/27 つくし学級河口湖宿泊学習(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サファリ見学の後のお弁当タイム中の様子です。たくさんの動物と出会えて大満足です。会話も弾むひとときです。

6/27 つくし学級河口湖宿泊学習(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富士サファリパークに来ています。バスの窓から、クマ、ライオン、トラ、チータ、ゾウ、キリン、シマウマ、その他にもいろいろな動物を観察しています。たくさんの種類の動物が、間近に、よく動いています。感動のゾーンを進んでいます。

6/27 つくし学級河口湖宿泊学習(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。体育館で朝会を行いました。元気に体操ができました。今、朝食中です。昨夜は、ブロックのレクリエーションを楽しみました。つくし学級が司会を務めました。上手に協力してできました。

6/26 つくし学級河口湖宿泊学習(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った夕食の時間です。メニューは、カレーライス、盛り合わせサラダ、くだもの(メロン)でした。たくさんお代わりをし、おいしくいただきました。全員、とても元気です。入浴、葉書書き、部屋遊びなど、仲よく過ごしています。

6/26 学び舎の日合同研修会・合同学校協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、上祖師谷中学校と烏山小学校の合同研修会・合同学校協議会でした。上祖師谷中学校の先生や学校協議員の皆さんに授業を見ていただいた後、体育館で世田谷9年教員のお話を教育委員会の方に説明していただきました。また、中学校との交流の様子や授業の様子などについて意見交換をしました。

6/26 つくし学級河口湖宿泊学習(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り、河口湖林間学園に着きました。二泊三日の宿泊学習の始まりです。食堂でお弁当を食べました。避難訓練の後、体育館に全校が集まり、開園式を行いました。児童代表のあいさつをつくし学級全員が前に出て行いました。とても上手にできました。

6/26 1年生英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の英語の学習を見ました。歌を歌いながら体の部分の言い方をお覚えていました。みんな楽しそうに英語の学習をしていました。

6/25 2年生図工の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が紙工作をしていました。紙を細く切って、テープにしていろいろなものを作っています。
 みんな夢中になって作業を続けていて、すごい集中力でした。色とりどりの紙を使ってとても楽しそうでした。

6/25 5年生家庭科の学習

 5年生の家庭科の学習です。今日はなみ縫いを練習しています。針を持つと自然に布に目が近づいて真剣になれななるほど、姿勢が悪くなってしまうようです。でも、みんな一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/24 4年生エコ学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が「水の使い方」についてのエコ学習をしました。資料や実験道具を花王から提供してもらい学習しました。水を無駄遣いしないことを学びました。

6/24 つくし学級「じゃがいも掘り」

 つくし学級の子どもたちは、学校近隣の吉岡農園を訪れ、自然体験教室での「じゃがいも掘り」を体験させていただきました。
 農園の吉岡さんから、じゃがいもの掘り方についてのお話を聞き、一人一人が自分の手でじゃがいもを掘りました。たくさんの収穫があり、子どもたちもとても喜んでいました。最後に吉岡さんにお礼を伝え、学校に戻りました。天候が心配でしたが、よい体験をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/21 つくし学級 宿泊学習の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 つくし学級は来週の水曜日から河口湖へ宿泊学習に出かけます。そのための練習を4年生以上の子どもたちが取り組んでいます。6年生の子が立派に司会をしている様子が伺えました。

6/20 避難訓練ー不審者対応ー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の避難訓練は、不審者対応の避難訓練でした。毎年一回実施しています。成城警察署の方に来ていただき、避難の様子を写真に撮ったものを見ながら指導していただきました。今日の避難訓練は、みんなおしゃべりもなく、真剣に取り組んでいました。

6/20 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、音楽集会がありました。梅雨の季節に歌う「にじ」をみんなで歌いました。今回は音楽委員会が各クラスを回って「にじ」の手話を教えてもらい、今日の集会でみんなで歌と手話で合唱しました。
 みんな大きな動作で大きな声で良いお天気になるように気持ちを込めて歌うことができました。

6/19 4年生国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年3組が国語の研究授業をしました。授業中の姿勢も良く学習に対して意欲的に取り組んでいました。グループでの話し合いも真剣で「いわたくんちのおばあちゃん」という教材を真剣に読み深めることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営