TOP

9月9日(月)本日の給食産地

9月9日(月)本日の給食産地
画像1 画像1

外国語の学習

9月6日(金)
 ALTをお招きし、1年生から4年生は英語の勉強をしています。何回も何回も同じ言葉を繰り返し、耳に慣れていきます。先生の大きな動作に引き込まれ、子どもたちも体を動かしながらの学習です。
 外国語を話すことをおそれず、積極的に口に出せる子どもになってくれればと思います。家庭でも、ちょっと使える機会ができるとよいですね。
 2学期が始まり1週間たちました。学校はすっかり軌道に乗り順調に学校生活が進んでいます。
画像1 画像1

9月6日(金)本日の給食産地

9月6日(金)本日の給食産地
画像1 画像1

夏休みの学習

9月5日(木)
 1年生から4年生の廊下に掲示されている夏休み新聞を読むと、楽しかった夏のことが伝わってきます。どこかへ行った、何かを作った、こんなお手伝いをしたなど様々です。家族でそれぞれの夏休みを楽しんでいる様子がわかりました。
 また、自由研究を見ると、なるほどと勉強になるものがあります。自分で疑問に思ったことを調べるのはとても大事な学習ですね。大人のアドバイスを受けながらがんばった努力の跡がみられます。このような学習は、ほかの子どもたちの刺激にもなります。来年は自分もチャレンジしようという気持ちをもってくれたらうれしいです。
 6年生の廊下には、日光で作成した短歌が掲示されています、楽しかった日光林間学園の思い出をうまく5・7・5・7・7・にまとめました。学校へお出かけの際は是非、お読みください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(木)本日の給食産地

9月5日(木)本日の給食産地
画像1 画像1

朝からびっくりでした

画像1 画像1
9月4日(水)
 授業に集中している1時間目の終わりに、「ぐらり」と揺れを感じました。校舎内では、結構大きく揺れを感じました。すぐに放送が入り、子どもたちは、机の下へ入りましたが、教室から子どもの声が聞こえなかったのはとても立派でした。日ごろの訓練がこのようなときに役立つのでしょう。
 その1時間後には、大雨。ちょうと中休み時間でしたが、校舎内で上手に過ごすことができました。異常気象と言われる今年度。本当にいつ何が起きるかわかりません。でも、子どもたちの安全を守るため、「まず落ち着いて指示を聞くこと」を徹底させています。今年度、特に力を入れて「話を聞く」ということに取り組んでいる成果が出ているように感じます。これからも大事にしていきたいです。
 子どもたちの授業中の様子も落ち着いています。暑い中ですが、がんばって勉強に取り組む子どもたちです。
画像2 画像2

9月4日(水)本日の給食産地

9月4日(水)本日の給食産地
画像1 画像1

耳の話

9月3日(火)
 計測が始まりました。夏休み中にどれだけ大きくなったでしょうか。楽しみですね。
たくさん食べて、たくさん体を動かした子どもたちは大きくなっているのではないでしょうか。
 今日は、計測の前に子どもたちは「耳の話」を養護教諭から聞きました。音が聞こえるのはどうして?耳の中にほこりや異物が入らないように耳の中はどうなっているの?耳の掃除はどうして必要なの?などなど
 自分の体のしくみに興味をもち、自分で調べ、健康管理ができるようになることを期待しています。
画像1 画像1

9月3日(火)本日の給食産地

9月3日(火)本日の給食産地
画像1 画像1

元気な顔がそろいました

画像1 画像1
9月2日(月)
 体育館での始業式で感心したことがあります。それは、子どもたちが話をすることなく、式にのぞんでいたことです。話をする私に向けられる真剣な視線を肌で感じました。2学期は、今まで以上に子どもたちは力を発揮するだろうという期待が寄せられた始業式でした。
 また、夏休みにがんばった友達の紹介もしました。野球のナインスターズAチームは世田谷区の大会で優勝しました。バレーボールでは、キャプテンを務めた北原さんのチームは、全日本大会で準優勝しました。子どもたちの活躍、うれしいですね。
画像2 画像2

ラジオ体操大盛況

画像1 画像1
8月30日(金)
 26日から行っていましたラジオ体操。日に日に参加者が増え、本日最終日は、400名近くの方々が参加していました。皆勤賞の子どももいますし、4回参加の子どももたくさんいました。子どもたちは、帰りにごほうびをもらいにこにこ顔でした。
 いよいよ始まる2学期。夏休み中生活リズムが乱れた子どもたちも、このラジオ体操への参加で、早起きができ、来週からの学校生活も順調にスタートできるのではと思います。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
 

終業式

画像1 画像1
7月19日(金)
 猛暑到来で、少しバテ気味の学期末でしたが、無事に終業式を迎えることができました。私からは、各学年にメッセージを送りました。それぞれがんばったこいとを伝えると同時に目標とする言葉を送りました。
 1年生・・けんかしての相手を許す気持ちをもとう
 2年生・・何事にも「あきらめない」気持ちを大事に
 3年生・・最後までがんばりぬく気持ちを大事に
 4年生・・パワー全開でなんでもチャレンジ
 5年生・・自ら先頭に立ち積極的に下級生をひっぱる5年生に
 6年生・・学校をよりよくするための提案ができ、実践できる6年生に
 児童代表の1年生・5年生はしっかりと1学期自分ががんばったこと、2学期目標にしたいことを話すことができました。
 最後に、「情報のモラルの徹底」について全校児童に伝えました。子どもだけでインターネット操作をしないことを繰り返し話しました。各ご家庭でも子どもたちの情報機器の取り扱いには危機感をもって接していただきたいと思います。よろしくお願い足します。

画像2 画像2

ごろりん ごろん ころろろろ

画像1 画像1
画像2 画像2
7月17日(水)
 1年生の道徳授業を参観しました。
 みんなで使おうとまるいテーブルを作ったうさぎ。それを山の上まで運ぶのですが、途中から黙って手伝ってくれる、きつね、くま、たくさんのりすという友達がいました。子どもたちは、その話から「親切」について学びました。
 「ありがとう」の気持ちをもてることはとても幸せです。人に「ありがとう」と言われるような手助けができたらいいなと思います。
 子どもたちは、どんな親切ができるのでしょうか。親切にして「ありがとう」と言われる心地よさを日常生活の中でも定着させたいと思います。

7月17日(水)本日の給食産地

7月17日(水)本日の給食産地
画像1 画像1

学期末 最後の1週間

画像1 画像1
7月16日(火)
 緑陰子ども会が終わり、今週は1学期最後の1週間です。各学級では、1学期の学習のまとめをし、夏季休業中に自分が苦手なこと、習得できていないことを学習できるように見直しをしています。
 3年生は、国語辞典を引いていました。辞書を引く習慣がこのときから身に付くのはとてもよいことですね。辞書を引いて調べる学習は、子どもの語彙力を高めることにもつながりますし、言葉にも関心をもてる子どもになりますので、是非日常生活でも辞書の活用を生かしてほしいと思います。
 今週は荷物の持ち帰りも始ります。計画的に持ち帰れるようにご家庭でも声をかけてください。
画像2 画像2

緑陰子ども会

画像1 画像1
7月14日(日)
 松丘小学校の大きな取り組みである緑陰子ども会が開催されました。この子ども会を開催するにあたっては、保護者の緑陰委員会を中心に、地域の方々の多大なるご協力をいただいております。ありがとうございます。
 開始時刻の4時前には、子どもたちが集まってきました。浴衣姿の子どもたちも多くいました。オープニングは太鼓の演奏。威勢のよい太鼓の音が鳴り響きました。
 途中、雨が降り、一時中断しましたが、プログラムを少し変更しただけで、実施することができました。金管の演奏、盆踊り、・・・・・そして子どもたちが目を輝かせて並んでいる様々なお店。
 フィナーレは、花火の打ち上げが行われ、夜空を見上げて感動するひと時を過ごしました。子どもたちは、大満足だったことでしょう。ありがとうございました。
画像2 画像2

中学校の生徒会が・・・

7月12日(金)
 中学校の生徒会の生徒が来校し、中学校の説明会をしてくれました。映像を使ってわかりやすくプレゼンをしてくれました。ありがとうございます。
 6年生からの質問にも答えてもらい、中学校のことが少しわかったかな。
 これから、秋には授業参観に行くことも計画しています。どんな授業を受けるのか、先生は?クラブ活動の様子は?生徒会って何?などなど知りたいことは様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(金)本日の給食産地

7月12日(金)本日の給食産地
画像1 画像1

探せ!松小妖怪ビンゴ集会

7月11日(木)
 この集会に向けてたくさんの準備をしていた集会委員会。玄関やホワイエに、妖怪の絵が貼られました。事前に全校児童にビンゴの用紙が配られ、質問について答えるようになっていました。子どもたちは、ビンゴの紙をもって校内を回りながら妖怪の絵を探していました。
 昼の放送では、問題に対するヒントが出されました。よく放送を聞いてビンゴ用紙に○か×を記入していました。
 このような準備をして、今日の集会を迎えた子どもたち。ステージで問題を出す集会委員会の子どもたちが出す問題を真剣に見て答えていました。集会委員会の子どもたちの準備した集会を楽しんだ子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑くてもがんばる子どもたち

画像1 画像1
7月10日(水)
 外の暑さは異常なほどです。校内も、廊下は蒸し暑い空気が漂っています。教室は、幸いなことに冷房が入っていますが、子どもたちの高い体温と熱気で、室温も上がっているのではないでしょうか。
 しかし、学期末を迎える子どもたちは、最終段階の取り組みをしています。学んだことをプリントにまとめている学級、テストに取り組む学級、総合的な学習をする学級などなど各教室は、予定通りの授業を進めています。
 4年生は、アイマスク体験をしていました。声をかけながらペアの友達を案内しています。言葉で伝える難しさも味わっていますし、光を失った状態で歩くことの怖さも味わいます。体験を通して、少しでも、声のかけ方や、接し方を考えることができればと思います。
 
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/3
(月)
保護者会(3・4)
3/4
(火)
委員会
3/5
(水)
保護者会(5・6)
3/6
(木)
6年生を送る会
3/7
(金)
保護者会(1・2)
避難訓練
3/8
(土)
土曜授業