駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

今日の朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も朝から校舎内には歌声が響いていました。
写真は2年生の様子です。
廊下には男子の声が響いていました。
女子は教室でがんばっていました。(副校長)

小学校の連合陸上の練習

画像1 画像1
本日、三軒茶屋小学校の児童が本校の校庭で
区の連合陸上の練習をしに来校しました。
本校の保健体育の柴田先生と玉山先生が小学生に教えていました。
三軒茶屋小学校の副校長先生から「子どもたちはとても喜んでいました。」という連絡をいただきました。
連合陸上がんばってください。(副校長)

今日の朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も朝から校舎内は合唱に包まれていました。
写真は1年生の練習の様子です。
1年生も朝からがんばっていました。(副校長)

放課後合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日から、合唱の放課後練習が始まりました。
一日が歌から始まり、歌で終わっています。
全学年、意欲が伝わってきます。
校舎内を回っていると、どの生徒もとてもよい顔をしています。(副校長)

新生徒会役員任命式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の生徒朝会で、新生徒会役員任命式を行いました。
ステージに上がった新本部役員と新専門委員長の顔からは
緊張とがんばるぞという気持ちが感じられました。(副校長)

朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この時期の朝は、生徒たちの歌声から始まります。
廊下・教室など校舎内は歌声であふれています。
特に、3年生から「歌うぞ」という気合いを感じました。(副校長)

合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、合唱練習を行いました。
写真は1,2年生のクラスごとの練習の様子です。
まだ授業以外での練習を始めたばかりなので
これから歌を仕上げていきますが、よい歌を歌おうという意気込みは十分に伝わってきました。
10月19日の合唱コンクール当日が楽しみです。
これからどんどん練習の様子をお届けします。(副校長)

道徳の授業

画像1 画像1
本日の6時間目は道徳の授業でした。
写真は2年生の「友達はライバル」という題材です。
「どんなときに友達に支えてもらっているか。」
「どんなときに友達をささえているか。」
この授業で、友達について深く考えたと思います。(副校長)

10月生徒協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、第一回後期専門委員会と生徒協議会が行われました。前期の3年生からバトンを受け取った2年生が中心となる後期が始まりました。協議会では、月間目標案がたくさん出されました。協議会に出席した生徒はみんな、駒沢中をよくしていきたいという気持ちが溢れていて、これからの学校生活に期待膨らむ協議会となりました。(小嶋)
〈月間目標〉
・団結力を深め良い学校生活を送ろう
・音楽が鳴り終わるまでに着席しよう

小泉公園「ふれあいフェスタ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、駒沢中学校のすぐ近くの小泉公園で「ふれあいフェスタ」が開催されています。
本校のJRC部もお手伝いをしています。
とてもアットホームなイベントで、
和気あいあいとした雰囲気の中行われています。
夕方まで開催していますので、ぜひお立ち寄りください。(副校長)

生徒会サミット

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、桜丘中学校で第4回生徒会サミットが行われました。
全体会のあと、ブロックごとに分かれて、
各校の現在の取り組みを発表し、今回のサミットの話し合いの中心は、
1月14日の「14歳の成人式」でどういった内容・形式で発表するかでした。
そして、最後に「14歳の成人式」の閉会式の練習をしました。(副校長)


教科「日本語」公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は教科「日本語」公開授業でした。
全クラスで公開しました。
すべての授業で板書計画を作成し、ICTを効果的に活用し、発問を工夫した言語活動を行っていました。
保護者の方々も参観してくださり、
協議会では、世田谷区教育委員会の鵜澤先生がひとつひとつの授業に講評してくださいました。(副校長)

生徒会役員懇談会

画像1 画像1
本日、昼休みに新旧の生徒会本部役員と校長先生が懇談会を行いました。
旧生徒会役員がこれまでの活動を振り返り、
新生徒会役員がこれから取り組みたいことを話しました。
校長先生からはねぎらい言葉とエールが送られました。
旧役員はいじめへの取り組みなどがんばってくれました。
新役員はいじめへの取り組みを引き継ぎ、さらに、新しいチャレンジを考えています。
お疲れ様でした。そして、期待しています。(副校長)

中間考査2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は中間考査2日目でした。
生徒たちは集中して社会と数学の問題に取り組んでいました。

3時間目は総合的な学習の時間でした。
その最後に避難訓練を行いました。
100点満点とはいきませんでしたが、すみやかな行動ができていました。
次は100点の避難訓練を期待しています。(副校長)

中間考査1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は中間考査1日目でした。
最後まであきらめずにテストに臨んでいました。
明日は2日目で気を緩めずにがんばってください。(副校長)

明日から中間考査です。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は中間考査前日でした。
朝の登校の様子を見ていると
この土日には集中して勉強した様子がうかがえました。
それでも、疲れも見せずに、授業を一生懸命にがんばっていました。
写真は、1年生の道徳と2年生の社会の様子です。(副校長)

土曜英検教室

画像1 画像1
本日は、土曜英検教室がありました。
中間考査直前ですが、10月12日の英検合格を目指して
集中して授業に取り組んでいました。(副校長)

投票の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな真剣に投票していました。

生徒会役員選挙・立会演説会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は生徒会役員選挙でした。
6時間目には立会演説会が行われました。
立候補者、応援演説者の演説が全員素晴らしい内容で、駒沢中学校をよりよくしていこうという思いが十分に伝わってきました。
その後は、区の選挙管理委員会からお借りした投票グッズを使い、投票が行われました。(副校長)

授業観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、保健体育と2年生の国語。1年生の国語の授業を観察しました。
保健体育はバレーボールでした。まずネットの張り方、ボールに慣れることから始めていました。2年生の国語は平家物語の音読でした。生徒たちはとても大きな声で上手に音読していました。1年生の国語は竹取物語でした。誰もが知っている昔話を古文の仮名づかい等を使って、古文風に作り直して発表していました。
どの授業も生徒が一生懸命に取り組んでいました。(副校長)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6
(木)
校外学習(3)
3/7
(金)
総合学習発表会
3/8
(土)
地域合同防災訓練

各種おしらせ

1学年だより

2学年だより

3学年だより

聞こえの学級だより

進路だより

保健だより

食育だより

学校運営委員会だより

スクールカウンセラーレター

学校経営

指導計画

学校評価

PTA

給食献立

部活動

生徒会新聞

Weekend Homework 1年

Weekly Homework 国語1年生

令和3年度 学校だより