瀬田小学校のホームページにようこそ!

9月12日〈木) 朝読書 保護者の方の読み聞かせ

子どもたちはこの時間をとても楽しみにしています。
保護者ボランティアの方々に感謝申し上げます。
2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日〈水) 給食

〈献立)
・梅わかごはん  ・牛乳
・魚の南蛮焼き  ・豚汁

〈主な食材の産地)
・にんじん〈北海道)  ・じゃがいも〈北海道)  ・大根〈北海道)
・ごぼう〈青森)  ・長ねぎ〈青森)  ・豚肩肉〈神奈川)
・あじ〈鹿児島)  ・米(北海道)  ・刻み梅〈国産)  ・こんにゃく〈群馬)
・木綿豆腐〈原料)アメリカ・カナダ 
画像1 画像1

9月10日(火) 給食

(献立)
・スパゲッティミートソース  ・牛乳
・ビーンズサラダ  ・ぶどうゼリー

(主な食材の産地)
・きゅうり(群馬)  ・にんじん(北海道)  ・セロリ(長野)
・ピーマン(岩手)  ・パセリ(長野)  ・玉ねぎ(北海道)
・マッシュルーム(レトルト)国産  
・ぶどうジュース(主原材料)アメリカ・アルゼンチン・スペイン・トルコ・オーストラリア
・レモン(高知)  ・豚ひき肉(神奈川)  ・ツナ(レトルト)国産
・スパゲッティ(原料)アメリカ・カナダ  ・ひよこ豆(カナダ)
・白いんげん(北海道)

画像1 画像1

9月9日(月) 給食

(献立)
・ごはん  ・牛乳  ・魚のバーベキューソース
・かぼちゃの含め煮  ・糸寒天と野菜の和え物

(主な食材の産地)
・きゅうり(群馬)  ・にんじん(北海道)  ・小松菜(埼玉)
・かぼちゃ(北海道)  ・もやし(栃木)  ・りんご(長野)
・レモン(高知)  ・めかじき(太平洋)清水港水揚げ)
・米(北海道)  ・糸寒天(韓国)
画像1 画像1

9月9日(月) 児童朝会(瀬田中学校校長先生のお話)

瀬田中学校の銅谷校長先生に来ていただき、全校朝会のお話をしていただきました。
「自分がいやなことは人にしてはいけないこと」をいろいろな逸話をもとにお話ししてくださいました。
豊かな心を育てることは、学び舎全体でも大切にしていることです。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(月) 多摩川の学舎あいさつ運動

瀬田中の生徒が本校に来て、あいさつ運動を一緒に行います。
中学生のお兄さんお姉さんが優しく子どもたちに声をかけてくれます。
挨拶の輪が広がっていくとよいです。
また、瀬田小の児童会の子どもたちは、瀬田中に行って、あいさつ運動に参加します。
多摩川の学舎として、何年も続いている取り組みです。
画像1 画像1

9月6日(金) 水泳記録会

水泳記録会を行いました。
日頃の練習の成果を発揮させ、目標記録を目指し泳ぎました。

画像1 画像1

9月6日(金) 給食

(献立)
・ソース焼きそば  ・牛乳  ・きゅうりの中華味
・フルーツ白玉

(主な食材の産地)
・キャベツ(群馬)  ・きゅうり(群馬) ・にんじん(北海道)
・玉ねぎ(北海道)  ・にら(茨城)  ・もやし(栃木)
・みかん(缶)国産  ・黄桃(缶)ギリシャ  ・パインアップル(缶)インドネシア
・豚肩肉(神奈川)  ・蒸し中華麺(原料)アメリカ・カナダ
・あおのり(愛媛)

画像1 画像1

9月5日(木) 給食

(献立)
・ごはん  ・牛乳  ・かつおでんぶ
・肉じゃがうま煮  ・かぶのレモンしょうゆかけ

(主な食材の産地)
・にんじん(北海道)  ・じゃがいも(北海道)  ・玉ねぎ(北海道)
・かぶ(埼玉)  ・さやいんげん(長野)  ・レモン(高知)
・豚肩肉(神奈川)  米(北海道)  ・板こんにゃく(群馬)

画像1 画像1

9月4日(水) 給食

(献立)
・あげパン(きな粉)  ・牛乳
・春雨スープ  ・野菜の中華風味

(主な食材の産地)
・キャベツ(群馬)  ・きゅうり(群馬)  ・にんじん(北海道)
・小松菜(埼玉)  ・生姜(千葉)  ・長ねぎ(青森)
・たけのこ(水煮)九州  ・しいたけ(干)九州  ・鶏ガラ(冷)国産
・豚モモ肉(国産) ・ショートニングパン(原料)アメリカ・カナダ
・きな粉(国産)  ・うずら卵(愛知・静岡)  ・春雨(中国)
画像1 画像1

9月3日(火) 給食

(献立)
・カレーライス  ・牛乳  ・にんじんサラダ
・くだもの(なし)

(主な食材の産地)
・にんじん(北海道)  ・じゃがいも(北海道)  ・生姜(千葉)
・にんにく(青森)  ・玉ねぎ(北海道)  ・もろこし(冷)北海道
・グリンピース(冷)アメリカ  ・セロリ(長野)  ・りんご(長野)
・レモン(広島)  ・梨(埼玉) ・豚(神奈川)  ・鶏ガラ(冷)
・ベーコン(国産)  ・ホワイトツナ(レトルト)国産  米(北海道)
・麦(国産)  ・らっきょう(国産)
画像1 画像1

8月28日(水) プール指導 検定日

それぞれの目標に向かって、泳いでいます。
友達の応援をしている姿も見られました。
画像1 画像1

8月28日(水) 計算教室 最終日

夏休みのあいた成長した子どもたちが元気に計算教室に参加しています。
PTAのボランティアの方に丸を付けていただいて、とても喜んでいる子どもたち。


画像1 画像1

8月25日(日)アドベンチャーイン多摩川に参加

小雨が降っていましたが、瀬田小の子どもたちも元気一杯いかだを漕いで、無事にゴールしました。心を一つにして最後までがんばる姿に感動しました。
親子で取り組むことができ、めったに経験できない素晴らしいイベントです。
関係者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月20日(火) 水泳指導

後期水泳指導2日目です。
図書室開放も行っています。
低学年の子は、図書室で本を読んでから水泳指導に参加することもできます。

図書室開放は21日が最終日です。
ボランティアの保護者の方々、ありがとうございます。

画像1 画像1

8月19日(月) プール指導開始

本日から後期の夏休み水泳指導が始まりました。
登下校の時は、通学路を守り、また寄り道をしないようにご家庭でも話してください。
明日は、図書室開放も行っております。
画像1 画像1

8月10日いかだ進水式

2回目の進水式です。
いかだは改良され安定感が増しました。
おやじの会の方々もかけつけてくださいました。
「アドベンチャーイン多摩川」が楽しみです。

画像1 画像1

8月7日( 水)瀬田町会主催子ども映画会

瀬田町会主催の子ども映画会が行われました。
92名の子どもたちが参加し映画を楽しみました。
町会の方々、遊び場サポートのPTAの方、ご準備ありがとうございました。

画像1 画像1

8月3日( 土) いかだ進水式

瀬田小のプールで進水式を行いました。
改良する点があるようなので、来週も進水式を行います。



画像1 画像1

日光 3日目 帰校式

日光林間学園での思い出を胸に帰ってきました。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31