第1回生徒会朝会

画像1 画像1
4月17日(水)、第1回生徒会朝会が行われ、生徒会役員や各専門委員会の委員長の話がありました。生徒会役員の司会により立派に朝会が行われ、生徒自治への第一歩をしっかりと踏み出しました。

マナー講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月13日(土)、本校体育館においてマナー講演会が行われました。本校の新標準服をデザインした会社の方が講師をしてくださり、「標準服の役割・機能・着こなし」などについてお話していただきました。
標準服はオフィシャル・ウェアです。日常から学校へモードを切り替え、弦巻中学校の生徒である自覚をもって、正しく着こなしてほしいと思います。

今年度はじめての体育(I組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月12日(金)、今年度はじめての体育の授業が行われました。背の順に並び集合隊形を確認した後、準備運動とランニングで汗を流し、最後にみんなでダンスをしました。久しぶりの体育で体を動かすことができ、みんな嬉しそうでした。

開校記念日プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月11日(木)、本校体育館において「開校記念日プロジェクト『弽(ゆがけ)』が行われました。「今年で弦巻中は創立58年目である」など弦巻中に関する○×クイズが10問出題され、全生徒が大いに盛り上がりました。その後、弦巻中学校第七期生の野田勝彦さんが弦巻中学校の校歌ができるまでのエピソードなどについて講演してくださいました。初代校長先生が作詞をし、若い音楽の先生が曲をつけて完成した本校の校歌。歌詞の1番には「当時の学校の様子」、2番には「こういう人間になってほしいという校長先生の願い」、3番には「世界平和への願い」が込められています。先輩方の思いのこもった弦巻中学校の校歌。生徒の皆さんには、この校歌の歴史を心に刻んで、誇りをもって後輩たちに伝えていって欲しいと思います。
 ちなみに、本校の校章は弓と弦と矢をモチーフとして描かれ、生徒会誌である箙(えびら)は矢を入れて背中に背負う武具を表します。そして、「弽(ゆがけ)」とは弓を引くための腕にはめる道具です。本校の歴史を振り返り、弦を張った弓から矢が放たれるように、生徒が目標に向かって勢いよく飛び立ち、今後も本校が更なる発展を遂げてほしいという願いを込めて、この「弽(ゆがけ)」というプロジェクト名がつけられました。

対面式(I組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月10日(水)、I組特別教室において新入生と2・3年生の対面式が行われました。みんなで自己紹介をした後、昨年の合唱コンクールで発表した「Let's search for tomorrow」と「明日へ」を歓迎の気持ちを込めて歌いました。「分からないことがあったら、私たちに聞いてください!」「これから一緒に頑張りましょう!」という先輩たちの言葉に、新入生14名の不安な気持ちは希望へと変わっていったことと思います。これから1年間、みんな仲良く協力しながら、充実した中学校生活を送ってほしいと思います。

新年度スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月8日(月)、本校体育館において始業式と着任式が行われました。1年生は2年生に、2年生は最上級生の3年生に進級し、上級生としての新たな決意と希望に胸をふくらませた式となりました。中学校は大人への架け橋です。自分を高める努力を一歩一歩積み重ね、自分の人生を切り開いていく力を身につけて欲しいと思います。

平成25年度入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月9日(火)、本校に新しい学校生活への希望を抱いた新1年生129名が入学しました。1年生の皆さん、入学おめでとうございます。1年生の心の中は、ちょっぴりの不安と「中学校ではこれを頑張ろう」というやる気いっぱいの決意に満ちあふれていることと思います。中学校に入学したのを機会に、今までと違うひと回り大きな自分づくりに挑戦してください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

観点別評価分析

年間行事予定

月行事予定表

献立表

第一学年

第二学年

I組

学校運営委員会だより

健全育成協議会

サマーサプレ

食材産地公表