ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【5年生】昼休み

お弁当の時間が終わり、
みんなで楽しいお昼休みを過ごしています。
気持ちのよい人工島での休み時間です。


【5年生】お弁当をいただいています

お天気のよい公園は最高です!
広い公園に若小5年生が散らばっています。
紅葉も見られます。

画像1

【5年生】中公園で昼食を

暖かい公園で昼食をいただきます。
公園は貸し切り状態です!

画像1

【5年生】自動車運搬船が間近に!

自動車運搬船が間近にやって来ました。
アメリカに輸出するようですね。
子どもたちも興味津々!


【5年生】マリエンで学習中です

マリエンの展望台にはタッチパネルが設置されていて、
クイズや説明ができるようになっていました。
みんなで仲良く学習中です。

画像1

【5年生】船が来ました!

若小5年生を歓迎するかのように自動車運搬船が入港しました。
外国へたくさんの車が輸出されていきます。

画像1

【5年生】川崎マリエンからの眺め

川崎港も快晴!
最高のお天気です。
東京湾は美しく、行き交う船は優雅です。

画像1

【5年生】ただいま学習中!

川崎マリエンで貿易港についての学習をしています。
若林小の代表に相応しい学習態度です。

画像1

【5年生】川場マリエンに到着!

川崎マリエンに到着しました。
かなり早めの到着でしたので、たっぷり見学しましょう。

画像1

【5年生】東京タワーが見えました

首都高速から東京タワーが見えました。
ちょっとした都内観光です。

画像1

5年生出発!

5年生が社会科見学に出発です。
首都高速から川崎を目指します。

画像1

【1年生】パネルシアターを楽しみました

画像1
今日は1年生のために地域の方が学校にやってきて、
楽しいパネルシアターを上演して下さいました。
子どもたちもしっかりとお話を聞き、物語の世界に入り込んでいたようです。
いつもお行儀のよい若小1年生です!

若小チャレンジ持久走!

画像1画像2画像3
今日から若小チャレンジの持久走編がスタートしました。
中休みに音楽が鳴り出したらさっそく準備運動に入ります。
合図とともにみんな一斉に駆け出しました。
元気いっぱいの若小の子たち。各学年ごとの目標に向かって走ります!

優しいね、6年生!

画像1
休み時間の後、6年生と一緒に階段を上っていた1年生が転んでしまったようです。
そんな1年生を気遣って、たくさんの6年生が集まってきました。
心配してもらって1年生も安心だったことでしょう。
優しい6年生の卒業まであと4カ月となりました。

11月25日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 えびチャーハン 牛乳 わかめスープ コーンサラダ ブドウゼリー
主な食材の産地 米(西日本)豆腐(滋賀・富山)干しいたけ(宮崎)
えび(インドネシア)たまねぎ(北海道)にんじん(千葉)ねぎ(茨城)
にんにく(あおもり)しょうが(高知)きゃべつ(愛知)きゅうり(群馬)
鶏卵(群馬)わかめ(徳島)
※牛乳については、区のHPにて公開しております。詳細は、区のHPを参照して下さい。

とびばこにチャレンジする1年生

画像1
画像2
画像3
1年生が体育館でとびばこにチャレンジしました。
小学校のとびばこは大きいので運ぶのも大変でしたが、
みんなで協力して準備をしました。
いよいよとびばこにチャレンジ!
果敢にとびばこに走っていく1年生を校長先生も嬉しそうに観ていました。

【3年生】かさの学習

画像1画像2画像3
3年生がかさについての学習をしました。
普段、何気なく飲んでいるお水やお茶ですが、
その量を表す単位がリットルです。
今日は1リットル未満の端数についての学習でした。
色水を使った実験に興味津々!

月曜恒例!児童朝会

画像1
画像2
画像3
久しぶりに校庭での児童朝会が行われました。
代表の6年生からは持久走に向けた決意が発表されました。
校長先生からは漢字に関するお話がありました。
子どもたちにとって漢字はとても大切な学習内容です。
これからも漢字に強い若小でありたいものです。

若林名物!地域交流音楽祭 7

画像1
画像2
画像3
今年の地域交流音楽祭も、大成功のうちに終了しました。
ご来場いただきました皆様、ご出演くださった皆様、ありがとうございました!
いっぱいに埋まった座席を観て、出演した子どもたちやPTAコーラスの皆様も励まされたことと思います。
また若小PTA役員の皆様には出演のみならず運営面でも多大なご協力をいただきました。
ご協力ありがとうございました。

若林名物!地域交流音楽祭 6

画像1
画像2
画像3
若林のイベントといえばこちら、「笑in若林」の皆さんももちろん参加です。
元気いっぱいのステージを繰り広げてくれました。
最後は恒例のよっちょれで盛り上がりました。
子どもたちが会場に鳴子を配り、体育館が鳴子の音に包まれました。
校長先生や若林町会の根岸会長も参加していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4
(火)
保護者会12年
3/5
(水)
水曜時程  感謝の会6年
3/6
(木)
若小タイム
3/8
(土)
土曜授業  6年生を送る会
3/10
(月)
運動朝会  安全指導日  PTA総会