ようこそ、若林小学校ホームページへ。

PTAコーラスも大活躍!

画像1
2日間ともご出演下さったPTAコーラスの皆様の、朝の練習風景です。
初日は子どもたちに素敵なハーモニーを、
2日目は地域の皆様と保護者の皆様に美しい歌声を届けてくださいました。
若小が落ち着いた学校であるのもPTAの皆様の協力の賜物です。
若小PTAの協力なチームワークが歌にも表れていました。

ご多用の中、ご参加をいただきましてありがとうございました。

ご来場ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
各学年の合唱と演奏にもたくさんの方がご参観下さいましたが、
全校児童が参加する全校合唱が、は最も多くのお客様をお迎えしての合唱となりました。
来賓席には若林町会の根岸会長もおられます。
校長先生と一緒に若林町の子どもたちのがんばりを鑑賞していただきました。
多くの方にご参観いただき、子どもたちも幸せです。
本当にたくさんのご参観、そしてご声援、ありがとうございました!

たくさんのお客様

画像1
画像2
画像3
今日の音楽会には本当にたくさんの方にご参観頂くことができました。
たくさんのお客様がいらしているのをみて、子どもたちも驚くと同時に闘志に火がついたようです。
またPTAの皆様には受付にもご協力をいただき、たくさんのお客様をお迎えして、
安全でスムーズな進行をすることができました。
いつもながらありがとうございます!

音楽会2日目が開催されました

画像1
本日は音楽会2日目。
朝から大変多くの保護者の皆様にご参観頂くことができました。
中には寒い中、会場前からお待ち下さった方もおられました。
子どもたちもたくさんの方の前で歌い、演奏できたことを喜んでおりました。

11月16日 学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 カレーライス 牛乳 福神漬 こんにゃくサラダ
主な食材の産地 米(広島)豚肉(青森)りんご(青森)にんじん(千葉)生姜(高知)
にんにく(青森)たまねぎ(北海道)きゅうり(群馬)じゃがいも(北海道)
もやし(栃木)こんにゃく(群馬)
*牛乳については、区のHPにて掲載しております。詳細につきましては、区のHPを参照して下さい

音楽会初日! 全校合唱と終わりの言葉

画像1
画像2
最後は全校合唱「この星に生まれて」で締めくくりました。
5、6年生がオブリガードを担当し、全校で迫力の二部合唱を歌いました。
会場が一つになった瞬間でした。
6年生の代表児童による「終わりの言葉」もとても立派でしたね。
音楽会初日は、大成功のうちに終演を迎えました。
明日もどうぞお楽しみに!

音楽会初日! 6年生

画像1
画像2
画像3
最後は6年生の登場です。
さすがは若小最高学年。
しっとりと二部合唱で「マイバラード」と「変わらないもの」、
そして合奏は「シンクロBOM-BA-YE!」の3曲でした。
下級生たちは皆、熱心に聴き入っていました。
さすがは6年生ですね!
6年生の存在感が大きいのも若小の伝統です。

音楽会初日! 4年生

画像1
画像2
画像3
4年生は二部合唱「ゆかいに歩けば」と「君をのせて」、
そして曲名の長〜い合奏「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」の3曲です。
元気いっぱいの歌声に、低学年の子たちも思わず感心。
伴奏をしてくれた子も、とても上手でした。
そして長い曲名の「スーパー〜」は、早いテンポの曲なのに、みんな上手に演奏できました。
木琴のトレモロがとてもきれいでしたね!

音楽会初日! 2年生

画像1
画像2
画像3
2年生は音楽劇「スイミー」と合奏を披露してくれました。
かわいいお魚のお面をつけて、みんな元気にスイミーの世界を歌いあげました。
お魚さんの中にはスイミー役の子もいます。
合奏もお面をつけたまま行いました。
曲だけでなく見た目にもとてもかわいい合奏になりました。

音楽会初日! 職員演奏

画像1
画像2
画像3
先生たちと主事さんも、合奏を披露しました。
映画で有名になった「ひこうき雲」を演奏した後、
アンコールにお応えしてドラマのテーマ曲も演奏しました。
子どもたちが一緒に歌ってくれて、とても嬉しかったです。
職員の演奏でしたが、主役はあくまでも歌と手拍子で盛り上げてくれている子どもたちです。
みんなで作り上げた曲になりました。

音楽会初日! PTAコーラス

画像1
画像2
画像3
若小PTAの皆さんでコーラス隊を結成。
少ない練習時間をは思えない素敵なメロディーに、子どもたちもビックリです。
さすがは若小のPTAですね!
曲目は「花」と「翼をください」の2曲です。
会長を始め、役員の皆様の見事な熱唱でありました。
ふと見ると、副校長先生も参加していました。

ご多用の中の練習とご参加、ありがとうございました!

音楽会初日! 金管バンド

画像1
画像2
画像3
有志で結成されている若小金管バンドが、
円熟の域に入っている演奏を披露してくれました。
若小スタンダードナンバーである「こんにちはトランペット」と、
今年から演奏が始まった「黄色いリボン」の2曲です。
きれいな金管楽器と、しっかりとしたパーカッションで、厚みのある演奏となりました。
来週の地域音楽祭でも演奏を披露します。
どうぞご期待ください!

音楽会初日! 器楽クラブ

画像1
画像2
画像3
クラブ活動からは唯一の参加である器楽クラブは、
エブリディカチューシャを演奏しました。
今年の器楽クラブは少数精鋭。
一人ひとりが重要な役割を担いながら練習を重ねました。

4年生から6年生まで、みんなで作り上げた一曲でした。

音楽会初日! 校長先生のお話

画像1
画像2
画像3
校長先生からは演奏する人と聴き手についてのお話がありました。
子どもたちは静かにしっかりとお話を聞けていました。
みんな聴き上手になれそうですね。
力を合わせていい音楽会にしましょうね!

そしてそんな校長先生の席の傍らにはギターが置かれていました。

音楽会初日! 5年生

画像1
画像2
画像3
5年生は二部合唱「船でいこう!」と「ビリーブ」、それに合奏「エルクンバンチェロ」です。
さすがは高学年。2つのパートがしっかりとハーモニーを奏でていました。
合奏ではラテン音楽ということで、とてもリズミカルな曲でした。
太鼓の子ばかりか、リコーダーの子まで、体全体での演奏となりました。
会場も楽しい雰囲気に包まれていました。

音楽会初日! 3年生

画像1
画像2
画像3
3年生全員がネコの衣装で登場しました。
かわいい3年生は音楽劇「11ぴきのねこ」と合奏「チキチキバンバン」を披露しました。
朝の歌を欠かさない3年生らしく、歌いなれたしっかりした歌声で会場を圧倒しました。
かわいいらしいセリフとストーリーで、会場の子たちはしっかり聞き入っていました。
楽しいチキチキバンバンの合奏も、ネコの衣装のままで演奏。
リズム感を大切にしてしっかりとした演奏を聴かせてくれました。
こちらも拍手喝さいです!

音楽会初日! 1年生

画像1
画像2
画像3
1年生は音楽劇「エルマーの冒険」と合奏「よろこびの歌」を披露しました。
かわいい1年生は若小のマスコット的存在です。
元気いっぱいの歌声に会場からは拍手が贈られました。
よろこびの歌では、小さな手に大きな楽器を持って一生懸命合奏しました。
かわいいだけではなく、しっかりした若小1年生でした。

音楽会初日! はじまり

画像1
画像2
画像3
いよいよ音楽会の初日が始まりました。
体育館に全校児童が集まり、4年生の代表児童がはじめの言葉を言いました。
会場からは大きな拍手が贈られました。
若小は音楽会ムードがピークを迎えました!

11月15日(金)学校給食に置いて使用した主な食材の産地

画像1
献立名 吹き寄せごはん 牛乳 かきたま汁 ごま酢あえ
主な食材の産地 米(西日本)鶏もも肉(岩手)栗(国産)豆腐(富山・滋賀)こまつな(九州)にんじん(千葉)しめじ(長野)ねぎ(茨城)もやし(栃木)きゅうり(宮崎)干しシイタケ(宮崎)わかめ(徳島)鶏卵(群馬)
*牛乳については、区のHPにて掲載しております。詳細につきましては、区のHPを参照して下さい。

11月14日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 黒砂糖パン 牛乳 スペイン風オムレツ 白菜のスープ
主な食材の産地 黒砂糖パン(アメリカ・カナダ)パセリ(長野)にんじん(北海道)たまねぎ(北海道)じゃがいも(北海道)白菜(茨城)セロリ(長野)こまつな(長崎)豚ひき肉(青森)鶏もも肉(青森)
※牛乳については、区のHPにて公開しております。詳細は、区のHPを参照して下さい。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4
(火)
保護者会12年
3/5
(水)
水曜時程  感謝の会6年
3/6
(木)
若小タイム
3/8
(土)
土曜授業  6年生を送る会
3/10
(月)
運動朝会  安全指導日  PTA総会