現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

『わし』が舞い降りた♪

画像1 画像1 画像2 画像2
千歳台小学校の玄関に『わし』が舞い降りました。
先日の『川場小学校・千歳台小学校交流30周年記念式典』において本校の『ふくろう』と交換した川場小学校にいた『わし』です。
ご来校の際に是非ご覧くださいませ

『なにができるかな?』

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生の国語の勉強『なにができるかな?』に栄養士さんも参加しました。

『しょうが』『にんにく』『にら』『ネギ』『ひき肉』・・・

正解は『ジャンボぎょうざ』

驚いたのは、1年生が『しょうが』や『にんにく』の絵を見て、それがなんだかすぐにわかること♪
凄いです。いつもお手伝いしているのかな?

花の丘学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
17日(月)3年生が総合的な学習で1年間取り組んだ『花の丘』についての発表会を行いました。ご指導くださった皆様をお招きして立派に発表出来ました。2年生も発表会を見に来て来年度に向けて準備OKです♪

鶏胸に魅せられて

画像1 画像1
鶏胸肉の栄養と聞いたら何をイメージされるで
しょうか。
たんぱく質はもちろんのことですが、鶏胸肉に
は特にナイアシンという名前のビタミンBが豊
富に含まれています。
では一体ビタミンBはどんな働きをしてくれる
のでしょうか?
実は、このビタミンB、お米やうどんといった
炭水化物を効率よくエネルギーに変えてくれる
働きがあるのです。つまり、脂肪がつきにくい
というわけです。
そんな鶏胸肉をたくさん使った料理、鶏の照り
焼き丼が給食で登場しました。
お肉の食感が楽しめるように、お肉だけ別にス
チームコンベクションで焼きあげた逸品!!
鶏肉の料理は他にもバリエーションがつきませ
ん。3月は一体どんな料理になって鶏が登場す
るのかな?ぜひお楽しみに!

親子で給食 1−3

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は親子給食最終日、1−3組です。
「おもてなしをするぞ!」
朝から気合いたっぷりです。
12時を回った頃から家族の方がチラホラ。
それを見て、子供たちはソワソワ。
しかし、給食の会が始まると表情はガラリ。
お世話になっている家族の方に精一杯のおも
てなしをすることができました。
写真は給食を作る風景です。給食では苺にチ
ョコレートを付けておもてなしをさせていた
だきました。

親子で給食 1−2

画像1 画像1
親子給食も始まって3日目となりました。
どのクラスの子供たちも、いつもの給食とは
違って、少しワクワクしながら給食を食べて
いる様子が伝わり、こちらも見ていて嬉しく
なりますね。やっぱり家族で食べることは、
それだけで楽しくて、嬉しいことなんだと、
改めて感じました。
献立のチンジャオロースは油で揚げることで、
食感と彩りを良くするよう工夫しました。少
し油っぽくなってしまいましたが、美味しい
といって食べて頂けたこと感謝です。

冬季川場スキー交流9

画像1 画像1
30周年式典の後、交流昼食会がありました。川場小学校の給食もとっても美味しかったです。川場小の友だちと最後の楽しい時間を過ごしました。

冬季川場スキー交流8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日目の30周年記念式典の様子です。呼びかけ・合唱・コンサートなど、素敵な式典となりました。

冬季川場スキー交流7

画像1 画像1
2日目の交流スキーが始まりました。総勢60名もの指導者が集まりました。2日間のスキーを通して大きな事故・けがなく終えることができました。初日の指導も合わせまして、指導に当たってくださった保護者の皆様、学生指導員の皆様、本当にありがとうございました。

冬季川場スキー交流6

画像1 画像1
ビレジではそれぞれ係の活動をがんばりました。中でも食事係はタイムスケジュールの遅れを取り戻すほど素早くテキパキと仕事に取り組みました。

冬季川場スキー交流5

画像1 画像1
スキーを終え、宿舎へ。5年生は、なかのビレジにお世話になります。ルールやマナーを守って2泊3日の生活をします。

冬季川場スキー交流4

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年の初日は吹雪でしたが今年は快晴で、動いていると汗をかくほどでした。初心者の子は何度も転びながらもあきらめず練習し、徐々に滑れるようになっていきました。

冬季川場スキー交流3

画像1 画像1
川場スキー場に到着です。さあいよいよスキーの練習開始です。事故・けががないようにがんばります。

冬季川場スキー交流2

画像1 画像1
赤城高原のPAでクラス写真を撮りました。天気もよく、美しい景色を背景に撮影することができました。

冬季川場スキー交流1

画像1 画像1
いよいよ冬季川場スキー交流が始まります。
安全第一でいってきます!

氷の海

画像1 画像1

Shin?

5・6年生の帰校と解散について

画像1 画像1
5・6年生の保護者の皆様。順調にいけば4時半頃学校に到着します。
ご覧の通りの悪天候のため子供たちは、バスの中で各クラスごとに点呼して、バスを降りたらそのまま帰路につきます。閉室式は月曜にあらためて行います。

ただ今三芳インター通過

画像1 画像1
関越自動車道は予想以上に順調に進めています。都内の道路が順調ならは4時半頃に着けるかもしれません。

5・6年生川場を出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より30分遅れで川場小学校を出発いたしました。雪の影響で帰校はさらに遅れることが予想されます。現在、高崎インター通過しました。関越自動車道は路面良好なようです。また、情報が入り次第随時お知らせいたします


親子給食1−3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は親子給食最終日♪1−3の番です。
今日も1年生がしっかりおもてなし♪『はい、どうぞ』と上手に給食を配っていました。
みんなで楽しくいただきま〜す。
お父さんお母さん、雪の降る中来て下さってありがとうございます。
美味しい給食を召し上がれ♪

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
旧給食
3/5
(水)
ご飯
魚の麹焼き
胡瓜と大根のごま風味
小松菜の味噌汁
3/6
(木)
ご飯
がめ煮
焼きししゃも
3/7
(金)
ご飯
メンチカツ
野菜炒め
さつま汁
3/10
(月)
セサミパン
鶏肉のトマトソース煮
小エビのフリッターサラダ
ミントのデザート
3/11
(火)
おにぎり
豚汁
給食
3/5
(水)
魚の麹焼き
小松菜の味噌汁
ご飯
胡瓜と大根のごま風味
3/6
(木)
焼きししゃも
がめ煮
ご飯
3/7
(金)
ご飯
さつま汁
メンチカツ
野菜炒め
3/10
(月)
ミントのデザート
セサミパン
鶏肉のトマトソース煮
小エビのフリッターサラダ
3/11
(火)
豚汁
おにぎり