現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

鳥ガラ、豚骨スープが110キロ!?

画像1 画像1
だしにこだわる千歳台。ワンタンスープの中には鳥ガラと豚骨を3時間以上煮込み、110キロの旨味たっぷりスープを作りました。そこに肉や野菜やワンタンを足したワンタンスープは給食を超えた一品です。

野菜、じゃこ、竹輪が一つに!

画像1 画像1
玉葱、さつま揚げ、春菊などの野菜と、じゃこ、竹輪でかき揚げを作りました。形を崩さないよう、一つ一つ丁寧に油で揚げた愛情たっぷりのかき揚げ丼です。

廻沢北遺跡

画像1 画像1
千歳台小学校が立てられる際に、土地から遺構や遺跡が発見されたのは有名ですね。
実は、廻沢北遺跡という名前だということを皆さんはご存知でしょうか?
学校でも千歳台遺跡と呼ばれることが多いです。
六年生はその身近にある遺跡にせまって学習を進めます。
今日は、出土したものや、時代など資料文献について学習しました。


「もしもし、大丈夫ですか〜?」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6月10日の水泳指導開始に向けて、救急救命研修会を行いました。AEDも救命法も使わなくて済むことが1番ですが、『備えよ、常に』と本校教職員は真剣に研修しています。

国語辞典から広がる言葉の世界

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みなさんは国語辞典を多用していますか?
日常でよく使う言葉も、国語辞典を読んでみると新しい発見があります。

自分なりの言葉で説明すると、国語辞典とはまた違う面白さがあります。
何を説明しているかわかりますか?


生姜焼きドーン!!

画像1 画像1
「ドーン!」大成功に終わった運動会でたくさん響き渡ったピストルの音。一日休んで週の始まりと共に、体に優しい生姜たっぷりの生姜焼きを用意しました。みなさん運動会で疲れた体を、生姜をたくさん食べて癒してください。

こんなに大きな・・・

画像1 画像1
緑のカーテンはまだまだ校舎1階の3分の1ほどの高さにしか伸びていませんが、カーテンの隙間にはこんなに大きなきゅうりがあちらこちらに♪緑のカーテンはヘチマときゅうりが一緒に育っています♪

運動会の後は…

画像1 画像1
日曜日の運動会では、たくさんのご協力とご声援をありがとうございました。子どもたちはまた一つ成長したことと思います。今日からまた気持ちも新たに頑張りたいです。

今日は、2回目の6年生のスピーチがありました。自分の考えや目標について個性豊かなスピーチを緊張しながらも頑張った姿が印象的でした。次回も楽しみです。


躍動!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『躍動』
これは5・6年の組体操のタイトルです。
今日の組体操はそのタイトル通りの素晴らしい組体操でした。
5・6年生が学校のリーダーとして大活躍してくれたおかげで素晴らしい運動会になりました。
運動会大成功万歳♪♪♪

Wild flag art〜2013〜

画像1 画像1
2年生の団体演技♪
嵐の曲に合わせて。元気な掛け声とともに4色の手旗を振る姿はとってもかっこよかったです。
練習の成果がバッチリ出ていましたね。

めばえくんと一緒に♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校めばえの会のマスコット♪
『めばえくん』の登場です。
全校児童・保護者・卒業生・地域の皆さんで千歳台音頭を踊って午前の部を締め括りました。
さあ午後の部が校長先生と栄養士さんの『八丈ひとよせ太鼓』の合図で始まりました♪
頑張れ頑張れ赤♪
頑張れ頑張れ白♪

午前の部♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
穏やかな天候に恵まれ(少し暑くなってきましたが)第34回運動会の午前の部が終わりました。画像は4年生の南中ソーランの決めポーズ♪勇ましい騎馬戦の入場♪白熱の低学年リレーです。
みんな練習の成果をしっかり発揮しています




騎馬っていこう!

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ運動会です。
子どもたちは暑さに負けずに頑張っています。
さて、騎馬戦をご覧になる際は、子どもたちの手作りの『のぼり』や、大将の兜の鍬形(くわがた)が取れるようになっているところなどにもご注目いただけると、より楽しんでいただけると思います。
日曜日が楽しみです!


お待たせしました、ビスキュイパン!

画像1 画像1
明後日の運動会に向けて気合い十分の子供たち。そんな子供たちのため、こちらも応援の気持ちを込めて、朝早くから給食を作りました。本日のメニュー、みんなのアイドルビスキュイパンです。調理員一同、一人一人の活躍を心から応援しています!!

私は全て見てきました

画像1 画像1
これは千歳台小学校の運動会の優勝旗です。
今年は第34回運動会!過去33年間に行われた千歳台小学校の運動会。その汗と涙と感動の全てを見てきた優勝旗です。
毎年素晴らしいドラマがあったはずです♪
この優勝旗を見ているだけでも胸が熱くなります。
昨年度優勝は白組!
今回の優勝旗の行方は?
さあ、いよいよあさっては本番です。
どんな素晴らしい運動会が見られるでしょうか。
先生方と子供たちが力を合わせて頑張って練習してきたその成果を全て出しきれますように。


えび、いか、あさりがたっぷり!

画像1 画像1
地中海ソースの中にたくさんの魚介類が入っていました。

全校競技といえば♪

画像1 画像1 画像2 画像2
大玉送りですよね!
実は本校の大玉送りはなんと大玉4つ使って行います。
どんな大玉送りになるかお楽しみに。
赤・白それぞれの組が心一つに団結します。(PCでご覧になると全校児童でハートの形を作っているように見えませんか?)
運動会当日の全校競技では、本番ならではの素晴らしい盛り上がりが見れること間違いなしですよ。

ふれーふれー♪

画像1 画像1 画像2 画像2
タスキにハチマキのこの勇姿♪
なんの準備でしょう?
ご想像の通り!
『運動会を盛り上げるぞ!』
と、全校児童の中心となって頑張っている応援団です。
今日の全校練習は応援合戦の練習をしました。
本番さながらの熱い応援合戦を繰り広げています。
応援合戦も運動会の見所です。ご一緒に『オー!』と声をあげていただけましたらうれしいです。

千歳台音頭♪

画像1 画像1
650名を越える全校児童による『千歳台音頭』の練習風景です。
さすがにこれだけの大人数となると迫力があります。
26日、運動会当日は午前の部最後に『千歳台音頭』を踊ります
保護者の皆様・地域の皆様・卒業生の皆様、是非ご一緒に輪になって踊りましょう♪
ちなみに私は今日14年ぶりに千歳台音頭を踊りました。しっかり覚えている自分に驚くと同時にうれしくなりました♪

音楽係♪

画像1 画像1
開会式の入場行進の練習風景です。

音楽係の伴奏でみんな元気よく行進しています。音楽係は行進・運動会の歌・校歌の伴奏を毎日一生懸命練習しています。
26日当日は運動会を成功させようと様々な係で頑張っている子供たちに『頑張っていますね』と声をかけてくださるとうれしいです

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
旧給食
3/5
(水)
ご飯
魚の麹焼き
胡瓜と大根のごま風味
小松菜の味噌汁
3/6
(木)
ご飯
がめ煮
焼きししゃも
3/7
(金)
ご飯
メンチカツ
野菜炒め
さつま汁
3/10
(月)
セサミパン
鶏肉のトマトソース煮
小エビのフリッターサラダ
ミントのデザート
3/11
(火)
おにぎり
豚汁
給食
3/5
(水)
魚の麹焼き
小松菜の味噌汁
ご飯
胡瓜と大根のごま風味
3/6
(木)
焼きししゃも
がめ煮
ご飯
3/7
(金)
ご飯
さつま汁
メンチカツ
野菜炒め
3/10
(月)
ミントのデザート
セサミパン
鶏肉のトマトソース煮
小エビのフリッターサラダ
3/11
(火)
豚汁
おにぎり