梅雨の季節が間近となりました。雨の日の安全な登下校についてのお声掛けをよろしくお願いいたします。

出来たぁ〜〜♪♪♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『木工まつり』で出来た素敵な作品を紹介します。
焼き目を入れたり、模様を付けたりみんな素敵に作り上げました。売り物になるぐらいの見事な作品ばかりです。
でも大事な宝物に値段は付けられませんね。

トントン♪カンカン♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は遊び場開放委員会主催の『木工まつり』です。
体育館にブルーシートと段ボールを敷き詰めてみんなで『トントン♪カンカン♪』
設計図見ながら親子で真剣に作成中♪
デ・バンデスの皆さん、めばえの会の皆さんにもご協力いただき電動ノコギリだって上手に使えちゃうぞ。



川場移動教室到着を待ちながら

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の保護者の皆さんは川場移動教室の帰りを待ちながら親睦会でした。到着が30分ほど遅くなりましたが和やかに歓談しながらお待ちいただけてよかったです。直接校門にお迎えに来てくださった皆様、お待たせいたしました。

夏満開!

画像1 画像1
給食では、夏の風物詩であるスイカが登場。食べ物には、「栄養がある」だけでなく、「季節を感じる」というとても大切な役割があります。みなさんは夏といったら何を思い浮かべますか?来月からは夏本番!7月の給食の献立表に登場する夏野菜を家族で一緒に探してみましょう。

み〜〜つけたぁ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緑のカーテンからは連日『きゅうり』の大豊作♪あれっ?『ゴーヤ』と『へちま』はどうしたのかな?と心配になって探してみたら・・・
いました♪いました♪

可愛い『ゴーヤ』と大きな『ヘチマ』み〜〜〜つけたぁ♪

子供たちも気付いているかな?
学校は日々いろいろな発見が出来るところなのです

燃えろよ燃えろ♪

画像1 画像1
川場移動教室2日目の夜の様子です。順番が前後しましたが昨日は『キャンプファイアー』も出来ました。梅雨時ですので出来ない体験もあるかなと心配していましたが予想以上に順調です


川場移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生川場移動教室3日目の朝の様子です

今日は川場小のお友達と交流会があります。
ドキドキワクワクです♪

町たんけん〜その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見回り中、こっそり写真をとりました☆

どこのグループも真剣に施設の方のお話を聞いていました。

みんなニコニコ、満足そうな顔で帰ってきました♪

今日はお土産話をたくさん聞いてあげてください!

充実した町たんけんになったようで、よかったです♪

「すみれ」じゃなくて「つみれ」です。

画像1 画像1
「先生、鰯の『すみれ汁』ってなんですか?」そんなかわいい質問をいただきました。間違ってはいるものの、献立表を意識して見てくれていることが嬉しくて、「すみれじゃなくて、つみれです。」と笑顔で答えしました。子供たちみんなが給食を楽しみにして毎日献立表を見てくれたらいいな♪そんな願いを込めて明日も美味しい給食作りを頑張ります。
しかし、「すみれ汁」ってどんな想像をしたのかな?紫のスープ?

マス掴み

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気も回復して予定通りにマス掴みも出来ました♪

洗濯日和

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の家庭科は、汚れたものを手洗いするという学習でした。
ハンカチや靴下などを洗濯板を使ってゴシゴシ洗います。
今日は天気がよく、外に干した洗濯物も嬉しそうです。
毎日自分で洗濯をする大変さや、便利な時代に生きていることを実感したのではないでしょうか?


小雨決行♪

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は霧雨の中『21世紀の森ハイキング』にレッツゴー♪♪♪


いよいよ町たんけん本番!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お日さまも登場して、町たんけんにはぴったりのお天気です!

さぁ、ついに町たんけんが始まりました!

まずはガスタンク!
遠くで見ても大きいのに、近くまで来るとさらに大きい!!!

身近にあるのに初めて知ることがたくさんありました!

川場移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな元気に朝の体操♪
朝食もしっかり食べて川場移動教室2日目を頑張りま〜〜〜す♪

ごちそうさま

画像1 画像1
川場移動教室1日目
第二報♪

美味しいカレー、そして片付けです。

校長先生より

川場移動教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場移動教室1日目の様子が校長先生から送られてきました。

無事に到着して飯盒炊さんスタートです。おいしいカレーライスが出来るかな?

画像が2枚同じものになっていますが修正がうまくいきません。お許しを。

ヘルシーおいしーハンバーグー!!

画像1 画像1
今日のハンバーグは植物性蛋白の豆腐とおから、動物性蛋白の鶏肉と豚肉をバランスよく練りこんだ、とってもヘルシーなハンバーグです。610個、一つ一つ丁寧に作り、ジューシーに焼き上げた豆腐バーグに赤ワインの入ったトマトソースを添えました。


また、時々話題に挙がる星とハート。星は1番星といい、700食中一つしか入っていない、スーパーラッキースターです。ハートは三つ入っています。どれも食べると一日幸せになれること間違いなしのラッキー食材です。
今日は6−2に「スーパーラッキー☆」登場♪いいことあったかな?

今日の星☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
またまた給食のコンソメスープのなかに、にんじんの星が発見されました!
今年はいくつ見つかるでしょうか?



ラバースコンチェルト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽の時間に招待してもらい、合奏『ラバースコンチェルト』を聴かせてもらいました。
5回の練習という短い期間でしたが、とても頑張る様子がみられました。
これからも、芸術に磨きをかけていってほしいですね。


隠れたところで

画像1 画像1
みなさんはミートソースの中に小麦粉が入っていることをご存知でしょうか。この小麦粉が、実はとても重要な働きをしてくれます。ミートソースに使われる小麦粉は、人参やピーマン、お肉などの具と、ケチャップやトマトペーストといった調味料を上手にくっつけてくれる役割を果たします。つまり、小麦粉がなければ、シャバシャバでまとまりがないミートソースになってしまうというわけです。
「ソースを美味しくするため、頑張りますよ〜!」
ミートソースの裏で頑張る、そんな「隠れた働き手」にスポットライトを当てながら、今日はミートソースをみんなでおいしく頂きました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
旧給食
3/5
(水)
ご飯
魚の麹焼き
胡瓜と大根のごま風味
小松菜の味噌汁
3/6
(木)
ご飯
がめ煮
焼きししゃも
3/7
(金)
ご飯
メンチカツ
野菜炒め
さつま汁
3/10
(月)
セサミパン
鶏肉のトマトソース煮
小エビのフリッターサラダ
ミントのデザート
3/11
(火)
おにぎり
豚汁
給食
3/5
(水)
魚の麹焼き
小松菜の味噌汁
ご飯
胡瓜と大根のごま風味
3/6
(木)
焼きししゃも
がめ煮
ご飯
3/7
(金)
ご飯
さつま汁
メンチカツ
野菜炒め
3/10
(月)
ミントのデザート
セサミパン
鶏肉のトマトソース煮
小エビのフリッターサラダ
3/11
(火)
豚汁
おにぎり