梅雨の季節が間近となりました。雨の日の安全な登下校についてのお声掛けをよろしくお願いいたします。

遠足その8

画像1 画像1
たくさん歩いて無事に帰ってきました!
楽しかったひと、疲れたひとに全員が手を挙げていました(笑)
今日、明日はゆっくり休んでください!
もちろん思い出話もしてくださいね♪

遠足その8

画像1 画像1 画像2 画像2
仲良くなった子、仲良しな子、いつも遊ばない子とたくさん遊びました!

遠足その7

画像1 画像1 画像2 画像2
幸せなおやつタイム♪

遠足その6

画像1 画像1 画像2 画像2
どんぐりひろい!
今年は大量でした!

遠足その5

画像1 画像1 画像2 画像2
ランチタイムです!

「給食をいただく」

画像1 画像1
今日は4年1組で「感謝」に関する授業をしました。給食の中に入っているものは、野菜やお豆腐、お肉など、様々な食材がありますが、実は、目には「見えないもの」も入っているんです。それは様々な人の思いや努力です。給食を実際に作るのは調理員ですが、そこに至るまでには数え切れない人々の協力があります。今日は普段、なかなか知る機会がない「給食に関わる人」や「関わる人の思い」を紹介させていただきました。授業の最後に、「作る人の思いや努力は家庭でも同じだよ」とお伝えしました。家庭と学校で、子供の健やかな体と心を育んでいきたいですね!
あっ!!4年2組と3組はこれからこの授業をおこないますのでお子さんにはしばらく内緒でお願いします(笑)

運動会日和って・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会日和ってこんな日のことを言うんでしょうね♪
というような素晴らしい秋晴れの空の下、28日(土曜日)学校協議会主催の地域運動会が行われました。
参加者350名を越える大盛況♪
学校協議会の皆さん・めばえの会の皆さん・『めばえくん』・デバンデスの皆さん・本校教職員が力を合わせて楽しい運動会にしようと盛り上げてくださいました♪
廻澤町会長さんのご挨拶でスタートし、
大人も子供も一緒になって『玉入れ』『バケツリレー』『飴食い競争』『人探し競争』『千歳台音頭』『地域対抗リレー』と盛り沢山な半日を楽しみました♪
(大人になって玉入れってなかなか出来ないですよね♪)
素敵な笑顔がいっぱいの運動会になりました。
帰り道,バス停で今日参加してくれた親子にお会いしたら『とっても楽しかったです♪』と声をかけてくださり3時間マイクパフォーマンスし続けた司会者はご機嫌で帰ったそうです(笑)

しかしラストの教職員チームVSデバンデスチームの本気のリレー対決は大迫力でドキドキしちゃいました♪めったに見れないすごいアトラクションでしたね。

遠足その4

画像1 画像1 画像2 画像2
一年生と仲良しですね♪

遠足その3

画像1 画像1 画像2 画像2
ワイルドですね(笑)

遠足その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気に遊んでます!

遠足その1

画像1 画像1 画像2 画像2
天気よく、祖師ヶ谷公園へ一年生と遠足です!
さぁ、これから思いっきり遊ぶぞー!!!

エビに涙

画像1 画像1
みなさんは六年生の道徳の教科書に「エビに涙」というお話があるのを知っていますか?物語はエビを養殖している東南アジアの親子の話から始まります。
「日本人のために一生懸命えびを育てるお父さん。普段は出荷しない小さいエビしか食べられない親子。ある日息子が日本に留学し、食卓に並ぶエビを見て母国を思い出す。しかし、目の前で普段は食べられないようなエビが捨てられる様子を見て、父親の苦労を思い出して息子は悲しさのあまり涙をする」
今日はエビを使ったエビチャーハンでした。生産者の気持ちとは裏腹に、最近ご飯とスープが残る傾向にあります。学校でも食事いただけることのありがたさを伝えていますが、是非お家でも残さず食べることの大切さを伝えていただきたいと思います。

読み聞かせ&コーラスのコラボレーション♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は5−2におじゃましました。
今日は子供たちに読み聞かせ&コーラス部のコラボレーション♪のプレゼントです。
素敵な読み聞かせの後でみんなで『少年時代』を歌いました。
素晴らしい一日のスタートですね

夢を持ち・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、文化厚生委員会の皆さんに企画・準備していただき第2回めばえセミナー家庭教育学級が開かれました。
『夢を持ち自分を信じ努力し続ければ必ず叶う』〜お母さんにしか出来ないことって〜というタイトルで今回は副校長の私がお話させていただきました。
さすが千歳台小学校のお母様方は聞き上手♪
聞き手が話し手を上手に盛り上げてくださいました。
素敵な時間を過ごさせていただき感謝です。
文化厚生委員会の皆様ありがとうございました

3年生出発♪

画像1 画像1
素晴らしい秋晴れです。3年生元気に動物園に向かいました♪
いってらっしゃい

パン粉の下には

画像1 画像1
マヨネーズと葫、白ワインで味付けをした鮭が寝ています。鮭はホクホク、パン粉はサクサクするよう、蒸気と熱で焼き上げました。鮭は高温で焼くと表面だけが焼けてしまい、下まで火が通りません。かといって、弱火で長時間焼くと、美味しい旨味が脂と一緒に逃げてしまいます。「適時適温」という言葉がありますが、給食ではどの料理もこの言葉を心掛けて作っています。今日の鮭の残量は(皮を除けば)ほぼゼロ!!そろそろ暑さにさようなら。食欲の秋はすぐそこです。

ボール当てゲーム

画像1 画像1
今日は児童集会です。
集会委員会が準備してくれたのは『ボール当てゲーム』
ボールを人に当てるのではなく、ステージ上を飛び交うボールの中で青いボールは何個飛んだかを数えるゲームでした。
みんなで『1』『2』と楽しそうに数えていました。集会委員さん楽しいゲームをありがとうございました。

顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
30日の遠足に向けて、一年生と顔合わせをしました!
自己紹介ややりたい遊びを話したり、並び方の練習をしたりしました!

いよいよ、来週に迫ってきました!
楽しい遠足になるといいですね!

もうすぐ遠足♪

画像1 画像1
来週の月曜日は、待ちに待った遠足です☆
今日は、1.2年生で班の顔合わせをしました。
どんなめあてをもって、何の遊びをするのかを皆で話し合いました(^ー^)ノ

出発♪

画像1 画像1
曇り空ですが4年生元気に出発しました。楽しい遠足になりますように♪

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
旧給食
3/5
(水)
ご飯
魚の麹焼き
胡瓜と大根のごま風味
小松菜の味噌汁
3/6
(木)
ご飯
がめ煮
焼きししゃも
3/7
(金)
ご飯
メンチカツ
野菜炒め
さつま汁
3/10
(月)
セサミパン
鶏肉のトマトソース煮
小エビのフリッターサラダ
ミントのデザート
3/11
(火)
おにぎり
豚汁
給食
3/5
(水)
魚の麹焼き
小松菜の味噌汁
ご飯
胡瓜と大根のごま風味
3/6
(木)
焼きししゃも
がめ煮
ご飯
3/7
(金)
ご飯
さつま汁
メンチカツ
野菜炒め
3/10
(月)
ミントのデザート
セサミパン
鶏肉のトマトソース煮
小エビのフリッターサラダ
3/11
(火)
豚汁
おにぎり