烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

3/5 英語活動 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年1組の英語活動です。今日は、「天気」について学んでいます。雨やくもりなどの言い方を覚えています。
 みんな良く聞いているので、どんどん覚えています。また、抜けたカードが何かをすらすらと英語で言っています。集中力はすばらしいです。

3/5 つくし学級 図工の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 つくし学級の図工の様子です。今日は、自分の顔を描いています。クレパスを使って輪郭や表情を工夫して描いているようです。
 どの子もニコニコとした笑顔の顔が描けました。

3/4 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、今年度最後の避難訓練でした。今日の訓練は、火事の避難と6年生全員が、消火器の使い方を体験するものでした。
 消防署の方に来ていただき、避難の大切さや、火事を見つけた時の対応についても教わりました。6年生は、水消火器(練習用)を使う練習をしました。落ち着いて行動することが大事なようです。
 避難訓練は「自分の命を守る」訓練です。毎回子どもたちは真剣に取り組んでいます。消防署の方にも取り組み方が素晴らしいとほめていただきました。

3/4 PTA運営委員会が開かれました

 今日の午前中、今年度最後のPTA運営委員会がランチルームで開かれました。
 本部役員・各委員会代表・各学年学級代表のみなさん、そして来年度の本部役員のみなさんが集まり、1年間のまとめと諸連絡・確認等を行いました。
 今年度は、創立140周年記念の取り組みがあり、学校の教育活動へご支援ご協力をいただき感謝申し上げます。1年間、本当にありがとうございました。
 今後も、主役の子どもたちのため、PTA活動の推進をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

3/4  あいさつ週間が始まりました!

 3月の「あいさつ週間」の取組が始まりました。
 昨日、3月3日(月)から8日(土)までの期間、各学年で分担しての朝の校門でのあいさつ・声かけ活動を中心に、全校で取り組んでいきます。
 今年度最後の「あいさつ週間」となりましたが、子どもたちも元気なあいさつを交わしています。本校の子どもたちのよさを、もっともっと伸ばし広げていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3/3 全校朝会で

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の全校朝会では、日本の年中行事「ひなまつり」について校長先生が、日本語の教科書を読んでくださいました。日本に伝わる年中行事として3年生で学習します。
 また、3月6日は、「啓蟄」だというお話もしました。意味は自分で調べてみましょうとのことでした。「啓蟄」の意味は分ったでしょうか?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営