11月25日 給食食材の産地

人参…千葉
いんげん…千葉
じゃがいも…北海道
玉ねぎ…北海道
白菜…茨城
えのき…長野
しょうが…高知
小松菜…東京
ひじき…愛媛
豚ひき肉…青森
油揚げ…佐賀県産大豆使用
米…埼玉

11月22日(金)勤労感謝集会

 今日は、日頃お世話になっている様々な方をお招きして、感謝の気持ちを伝える集会を行いました。
 はじめに、集会委員会が事務室、主事室、給食室、警備、PTA、TAPの方々の仕事内容について説明をした後、代表委員会より感謝状を贈呈しました。学校を支えてくださっている皆様、今後もよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 給食食材の産地

人参…千葉
白菜…茨城
もやし…栃木
きゅうり…群馬
にんにく…青森
大根…世田谷
鮭…北海道
米…中国地方

11月21日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「手作りベーコンポテトパン(1・2年生)」「ぶどうパン(3〜6年生)」「ビーンズシチュー」「フレンチサラダ」「牛乳」です。
 「手作りベーコンポテトパン」は給食室で一つ一つ焼きました。

 ※ 写真のパンは、「手作りベーコンポテトパン」です。


11月21日(木)和楽器体験(5年)

 5年生が、音楽ボランティアサークル「おたまじゃくし」の皆様による和楽器の演奏体験の学習を行いました。
 子どもたちは、箏、三味線、尺八などの普段聴くことのできない和楽器の音色に様々な感想をもちました。実際に演奏する体験学習では、先生からの話を真剣に聞きながら、取り組むことができました。

 音楽ボランティアサークル「おたまじゃくし」の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 給食食材の産地

人参…千葉
パセリ…千葉
じゃがいも…北海道
玉ねぎ…北海道
きゅうり…群馬
りんご…青森
キャベツ…世田谷
鶏もも肉…鹿児島
鶏卵…栃木

11月20日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ソース焼きそば」「キュウリの中華味」「フルーツヨーグルト」「牛乳」です。
 ヨーグルトは、骨を丈夫にしてくれたり、お腹の調子を整えてくれる働きがあります。しっかり食べて丈夫な体をつくりましょう。

11月20日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…北海道
もやし…栃木
にら…茨城
きゅうり…埼玉
キャベツ…世田谷
豚肩肉…鹿児島

11月19日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「マーボー豆腐丼」「ナムル」「フルーツゼリー」「牛乳」です。
 少しずつ冬の気配が近づいてきました。マーボー豆腐には唐辛子も入っています。唐辛子には体を温めてくれる働きがあります。

11月19日 給食食材の産地

人参…千葉
もやし…栃木
しょうが…高知
にんにく…青森
ねぎ…世田谷
小松菜…東京
豆腐…佐賀県産大豆使用
豚ひき肉…鹿児島
米…中国地方

11月16日(土)学習発表会(家庭科)

 本日16日(土)は保護者参観日です。子どもたちの想像力や発想力が十分に発揮された作品をぜひご覧ください。


5年生:マイケース
6年生:写真入りマイポケット
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(土)学習発表会(4〜6年)

 本日16日(土)は保護者参観日です。子どもたちの想像力や発想力が十分に発揮された作品をぜひご覧ください。

4年生:平面作品 一枚だけの絵本
    立体作品 真夜中のひみつ

5年生:平面作品 彫って見つけた不思議な世界
    立体作品 うねうねランド

6年生:平面作品 芸術は爆発だ!
    立体作品 人生劇場 〜あの日、あの時、あの場所で〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(土)学習発表会(1〜3年)

 本日16日(土)は保護者参観日です。子どもたちの想像力や発想力が十分に発揮された作品をぜひご覧ください。

1年生 平面作品:ゆめのまち6ちょうめ 
立体作品:たまごのなかからうまれたよ

2年生 平面作品:出てきた!見つけた!ふしぎなせかい
    立体作品:ピコリンせいのおともだち

3年生 平面作品:ようこそキラキラの世界へ
    立体作品:くぎうちトントン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は「あげパン」「肉団子入り春雨スープ」「コーンサラダ」です。
3年生のリクエスト献立です。あげパンは黒ゴマきなこ味にしました。

11月15日(金)学習発表会

 今日から学習発表会が始りました。1年生は幼稚園や保育園との交流学習の一環として、学習発表会の招待状を園児に送りました。招待状をもらった塚戸幼稚園の園児も今日は鑑賞しています。

 明日16日(土)は保護者参観日です。子どもたちの想像力や発想力が十分に発揮された作品をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 給食食材の産地

人参…北海道
しょうが…高地
小松菜…東京
キャベツ…世田谷
ねぎ…世田谷
シイタケ…九州
うずら卵…愛知、静岡
鶏卵…栃木
鶏もも肉…青森

11月14日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん」「魚のねぎみそ焼き」「切干大根の煮つけ」「すまし汁」「牛乳」です。
 今日のごはんは、埼玉県でとれた「彩のかがやき」という新米を使っています。

11月14日(木)授業の様子(4年5組国語)

4年5組では国語「ごんぎつね」の学習が行われていました。
ワークシートを使い、ごんの気持ちを読み取りました。
個人で読み取り考えたことを、班で交流し合いました。
班長を中心とした意見交流の仕方が身に付いているので、考えを伝え合いながら、その考えを深めることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 給食食材の産地

人参…北海道
もやし…栃木
万能ねぎ…宮城
いんげん…長崎
ねぎ…世田谷
あじ…ニュージーランド
油揚げ…佐賀県産大豆使用
とうふ…佐賀県産大豆使用
米…埼玉

11月13日(水)授業の様子(2年4組国語)

2年4組では国語「なにをつたえようとしているの」の学習が行われていました。
「身の回りにある標識に関心をもち、何を伝えようとしているのかを考える」ことがめあてです。先生が提示した標識を見て、誰に、何をつたえようとしているのかを考え、意見を出し合いました。
多くの子どもたちが手をあげ、活発に意見交換をしていました。お友達の発表を聞く姿勢も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5
(水)
感謝の集い
3/6
(木)
保護者会(1・3・5)
社会科見学(6)
3/8
(土)
塚戸チャレンジ
校外斑集団下校
3/11
(火)
クラブ活動
お別れスポーツ大会(6)
給食
3/5
(水)
野菜の甘酢かけ
みそ汁
ごはん
魚のしょうが風味焼き
3/6
(木)
パインパン(1・2・5・6年生)
ごぼうチップサラダ
ボルシチ
手作りウインナーパン(3・4年生)
3/7
(金)
こんにゃくサラダ
チキンカレーライス
福神漬
3/10
(月)
すまし汁
ごはん
魚のみそマヨネーズ焼
おひたし
3/11
(火)
白いんげんの田舎風スープ
焼きそばパン
野菜のごまだれかけ

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会