多聞小学校の様子をお伝えしています。

今日の食材産地6月27日

米:秋田
ニンニク:青森
ショウガ:高知
タマネギ:佐賀
キャベツ:茨城
ニンジン:千葉
ダイコン:北海道
コマツナ:埼玉
豚ひき肉:茨城
卵:青森・秋田・岩手
トビウオ:八丈島

音読発表会

画像1 画像1
6月24日月曜日、全校朝会の後に
音読発表会がありました。

教科「日本語」の時間に学んだ

1年生「胡隠君を尋ぬ」
2年生「春暁」
3年生「江南の春」
4年生「やしのみ」
5年生 平家物語の「祇園精舎」
6年生「小諸なる古城のほとり」

を、全員で暗唱しました。

今日の食材産地6月26日

米:秋田
たまねぎ:佐賀
にんじん:千葉
しょうが:高知
パセリ:千葉
キャベツ:茨城
きゅうり:宮城
豚肉:青森

先生達も頑張りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日土曜日、
先生たちのテニス大会(世田谷区小学校体育連盟)がありました。

総当たり戦の大会、
多聞小学校チームは
なんと、全試合終わらない前に
1位に決定してしまうほど絶好調でした。

だから3枚目の写真の表は、多聞小学校のところにしか
順位が入っていないのです!!!
秋の本戦に向けてがんばります。

今日の食材産地6月25日

にんじん:千葉
たまねぎ:佐賀
にんにく:青森
じゃがいも:長崎
キャベツ:群馬
パセリ:千葉
さくらんぼ:山形
豚ひき肉:青森
豚肉:青森
卵:青森・秋田・岩手

今日の食材産地6月24日

米:栃木
にんじん:千葉
絹さや:福島
はくさい:長野
ねぎ:茨城
なす:群馬
かぼちゃ:鹿児島
ピーマン:茨城
赤ピーマン:高知
鶏肉:岩手
豚肉:茨城

今日の食材産地6月21日

米:栃木
チンゲン菜:千葉
ニンジン:千葉
モヤシ:福島
ショウガ:高知
ネギ:茨城
コマツナ:埼玉
メロン:千葉
パインアップル:沖縄
豚肉:青森
卵:青森・秋田・岩手

今日の食材産地6月20日

ニンニク:青森
タマネギ:千葉
ピーマン:茨城
ニンジン:千葉
ジャガイモ:静岡
キャベツ:群馬
パセリ:長野
キュウリ:長野
鶏肉:青森

今日の食材産地6月19日

米:栃木
ピーマン:茨城
ニンニク:青森
ネギ:千葉
ショウガ:高知
コマツナ:埼玉
ニンジン:千葉
モヤシ:福島
ジャガイモ:静岡
ジャコ:和歌山
サバ:ノルウェー

今日の食材産地6月18日

米:栃木
ショウガ:高知
ニンジン:千葉
ゴボウ:群馬
ネギ:千葉
オクラ:鹿児島
豚肉:茨城

今日の食材産地6月17日

米:栃木
ニンニク:青森
タマネギ:愛知
セロリー:長野
ニンジン:千葉
ジャガイモ:静岡
ショウガ:高知
キュウリ:長野
ダイコン:青森
赤ピーマン:韓国
鶏肉:青森
リンゴ:青森
冷凍みかん:和歌山

今日の食材産地6月14日

米:秋田
ショウガ:高知
ジャガイモ:長崎
ニンニク:青森
タマネギ:佐賀
ニンジン:千葉
ピーマン:茨城
モヤシ:栃木
キュウリ:宮城
モーカサメ:太平洋

今日の食材産地6月13日

ニンニク:青森
ショウガ:高知
タマネギ:佐賀
ニンジン:千葉
モヤシ:栃木
キュウリ:宮城
豚ひき肉:青森

丘の子さわやかタイム 雨のため予定を変更して体育館で「新聞紙ジャンケン」をしました。

画像1 画像1


i

今日の食材産地6月12日

米:秋田
にんじん:千葉
ごぼう:埼玉
もやし:栃木
ねぎ:茨城
水菜:茨城
しょうが:高知
鶏肉:岩手
豚肉:茨城

今日の食材産地6月11日

米:秋田
ニンニク:青森
ネギ:茨城
ニラ:栃木
ニンジン:千葉
タマネギ:佐賀
甘夏:愛媛
ワカメ:徳島
豚肉:青森
鶏肉:青森

町探検 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日月曜日、
3年生は、社会科の学習で「町探検」に出かけました。

多聞小学校の学区域に、
どんなお店があるのか、どんな施設があるのかなど、
みんなで実際に歩いて調べました。

こんなところに・・・ザリガニが・・

など意外な発見もありました。

水道キャラバン 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日月曜日、4年生は水道キャラバンに参加しました。

雨が降って、川になり、
どのように水道水になっていくのか、
水道局の方々からとてもわかりやすく説明をしていただき、
社会科の時間に学習したことを
再確認することができました。

その後、班ごとにろ過の実験を行い、
水がきれいになっていく様子も体験しました。

(※写真の他への転用はご遠慮ください)

センター移動教室 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日、4年生は教育センターに出かけました。

自分で選んだテーマをもとに、センターの展示物や、資料を使って
一人一人が調べ学習をしました。

その後、プラネタリウムで、
星、月、太陽の動きの学習をしました。

日生劇場 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日金曜日、6年生は
日比谷の日生劇場に
劇団四季ミュージカル「はだかの王様」の観劇に行きました。

事前に、「一人一人が考えて行動すれば、君たちなら
先生が注意しなくてもきちんとできるはず。」の
お話を受けて、とてもよいマナーで観ることができました。

さすが、多聞の6年生です。

2学期の学芸会に向け、
「どのような演技をしているのか」
という観点ももって、真剣に観ていました。

劇場内は撮影禁止だったので、その様子がお伝えできないのが
とても残念です。

心配したお天気も回復し、気持ちのよい陽気の日比谷公園で
観劇後お弁当を食べました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31