3.11を忘れない〜被災地との交流〜生徒会役員が中心となって、全生徒会員で鶴を折って、 被災地の中学校に送ります。 本日は、最後の仕上げを行いました。 願いを込めて、一生懸命に取り組んでいました。 生徒会のページにも掲載します。(副校長) 茶道教室お茶をたてたり、いただいたりする前に まずは作法の一環として、正座やおじぎなどの礼儀を教わりました。 生徒たちはとても真剣に話を聞き、参加していました。(副校長) 3年生卒業遠足3社会の授業学校でも、1,2年生が授業をがんばっています。 1年生の社会は、「世界のさまざまな地域の調査」という授業で、 タブレット型パソコンを活用して調べ学習をしていました。 問いの形のテーマを決めて、仮説,調査、まとめをいう流れで授業は進んでいきます。(副校長) 3年生卒業遠足23年生卒業遠足生徒朝会生徒会役員や各専門委員会から活動報告や今後の取り組みに関する話がありました。 その中で、生徒会役員からは「3・11を忘れない」の生徒会としての取り組みについて話がありました。 保健委員会は感染症予防のためのハンカチ調査を行いました。 表彰では、美術、家庭科の作品が都展に出品された生徒、JRC部で中心的に活躍した生徒、西川先生、健康な歯の取り組みをがんばった本校全体が表彰されました。 西川先生は2年間にわたるICTの研究の中心としてがんばり、数学においてもよりよい授業を行うため、日々研究に取り組んでいるので、世田谷区から表彰されました。(副校長) いのちの授業助産師による「いのちの授業」を受けました。 助産師さんの体験談もからめたお話しはわかりやすく、 命の尊さや、自分も相手も大切にすること、 生命誕生のようす、男女の性差、病気、 そして困ったときー人で悩まず相談してと話されました。 女子も男子も、真剣に話を聞き、活発な質問や発言もあり、 あっという間の1時間でした。 きっと心の奥に残ったと思います お家でも話をして、こらからの人生に生かしてください。(菅野) 後期第六回生徒協議会今日は、1年生も生徒協議会の流れにも慣れ先輩についていこうとする気持ち、2年生は1年生を引っ張っていこうとする気持ちが芽生え、3年生はこれからの駒沢中を後輩に託すという各学年のいろいろな気持ちが表れていたと思います。 このメンバーで集まるのも最後になりました。後期専門委員の生徒のみなさん、お疲れ様でした。残りの3週間もよろしくお願いします。 3月の月間目標『ついに新学年になるので心の準備をして、はずかしくないようにしよう』 (小嶋) 留学生が先生日本に来ている留学生が先生となって、3年生に授業を行っています。 今年度は、韓国、ウクライナ、コンゴ民主共和国の3名の留学生が来てくれました。 それぞれ授業形態や内容にも特徴があり、 生徒たちも興味深く、意欲的に参加していました。(副校長) 保健体育男子の授業ダンスの授業です。 生徒たちは、リズムを大切にしながら一生懸命に取り組んでいました。 特に、写真中央の4人の生徒たちは他の生徒たちが多少照れてしまう中、 真剣にダンスを作り上げていました。(副校長) 世田谷区立中学校連合百人一首大会本校からは2年生の生徒2名が代表で出場しています。 1回戦の途中まで参観していましたが、 一進一退の攻防を繰り広げていました。 代表としてがんばるのと同時に楽しんできてほしいと思います。(副校長) ベルマーク集計2日目
先日の大雪のため、延期していたベルマーク集計を本日行いました。
ベルマーク集計に参加したみんなはてきぱきと行動し、例年より早く集計が終わりました。 今年はどれだけのベルマークが集まったのでしょうか。 とても楽しみです。 生徒会本部役員、学級委員、生活委員、自主的にお手伝いに来てくれたみなさん、 どうもお疲れ様でした。 (栗山) 都立発表本校でも、学力検査を受けた3年生が報告に来ていました。 結果はさまざまだったと思います。 結果を知った瞬間の思いや気持ちを忘れないでください。 その思いや気持ちがみんなを成長させてくれます。(副校長) |
|