令和6年度の教育活動が始まりました。

無題

談合坂を出発します。予定通りの時間に着きそうです。


6月27日(金)生活科「ワクワクランドへようこそ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、3・4時間目、2年生が自分たちで考えて作ったおもちゃを使って、ワクワクランドを教室に作って、1年生を招待しました。1年しか歳は違いませんが、2年生がとっても大きなお兄さん・お姉さんに見えました。

6月28日(金)今日の給食

画像1 画像1
 ●使用した主な食材の産地
  米          西日本産(中国地方)
  ちりめんじゃこ    鹿児島県
  鶏むね肉       青森県
  さつま揚げ      愛知県
  こんにゃく      群馬県
  にんじん       千葉県
  小松菜        埼玉県
  ごぼう        群馬県
  じゃがいも      茨城県
  たまねぎ       愛知県
  しょうが       山形県
  び  わ       愛媛県
         

6月28日(金) 河口湖宿泊学習 9

画像1 画像1
最後の目的地「もちや」に着きました。さっそくアスレチックで遊び始めました。いろいろな遊び器具があります。子どもたちも大満足です。お弁当までの時間、いっぱい遊びます。

6月28日(金) 河口湖宿泊学習 8

画像1 画像1
今朝も曇りです。デモ、園庭で朝会をすることができます。熱を出している子もいません。怪我をしている子もいません。みんな本当に元気です。学園を出発する用意もできています。3日目になって、一段と成長をしました。

6月27日(木) 河口湖宿泊学習 7

画像1 画像1
キャンプファイヤーが始まりました。盛り上がっていきます。

6月27日(木) 河口湖宿泊学習 6

画像1 画像1
富士山の姿を見ることができました。まだ雲が多いですが、天気の心配はなくなったようです。これから昨日できなかったキャンプファイヤーを始めます。子どもたちも楽しみにしていました。涼しい風も吹いています。爽やかな気候の中でキャンプファイヤーの始まりです。

6月27日(木) 河口湖宿泊学習 5

画像1 画像1
富士サファリパークに来ています。クマゾーンからライオンゾーン・ヒョウゾーンなど、子どもたちは大興奮です。キリンやシマウマもいます。いろいろな動物をみつけて子どもたちの歓声があがっています。バスの中は最高に盛り上がっています。

6月27日(木)今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
 鶏もも肉      青森県
 ホールコーン(冷) 北海道
 じゃがいも     静岡県
 キャベツ      神奈川県
 きゅうり      埼玉県
 たまねぎ      愛知県
 にんじん      千葉県
 りんご       青森県 

6月27日(木) はじめての書写 3年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、書道の道具を買いました。今日3年1組で、はじめての書写が行われました。筆に墨汁をつけるときは、「怖い」「もったいない」などの歓声が上がりましたが、練習のプリントを上手に仕上げていました。

無題

今日の日程が決まりました。昨日来降り続いた雨のため、ハイキングコースがそうとう荒れています。子どもたちの安全を考えると、本日は雨天のコースをとるのが無難という結論に達しました。したがって、本日はサファリパークに行くことにしました。6年生は一度ハイキングコースを歩いています。来年は5年生のために、是非、ハイキングに行きたいものです。


6月27日(木) 河口湖宿泊学習 4

画像1 画像1
おはようございます!河口湖は今朝も雨模様です。朝会は体育館で行っています。今のところ、ハイキングになるか?サファリパークになるか?微妙なところです。
子どもたちは夕べはグッスリと眠ることができました。今朝も大変元気です。

6月26日(水) 河口湖宿泊学習 3

画像1 画像1
今夜は、キャンプファイヤーに代わって、子ども会です。弦巻小学校の演し物は、河村版「猛獣狩りに行こうよ」です。最高に盛り上がっています。
天気予報では、雨は朝のうちに止むとか?ハイキングに行けるかもしれません。
明日の報告を楽しみにしておいてください。楽しく夜は深けて行きます。そろそろ就寝準備の時間です。
また、明日!

6月26日(水) 河口湖宿泊学習 2

画像1 画像1
外は本降りの雨ですが、ここでの生活のリズムがのり始めました。お弁当も終わり、広い体育館でいっぱい遊びました。オヤツの牛乳も飲み、今、部屋で手紙を書いています。このあと、お風呂に入り、夕食です。今日はキャンプファイヤーができません。ですから、それぞれの場所で子ども会です。

6月26日(水) ・河口湖宿泊学習1

画像1 画像1
残念ながら雨です。いつもなら園庭でお弁当を食べるのですが、今日は食堂で食べます。外は本降りの雨ですが、子どもたちはとっても元気で、この状況を楽しく受け入れています。

6月26日(水)の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
 米       西日本産(中国地方)
 鶏むね肉    岩手県
 鶏もも肉    岩手県
 油揚げ(大豆) 佐賀県
 豆腐(大豆)  佐賀県
 こんにゃく   群馬県
 ひじき     愛媛県
 ごぼう     群馬県
 にんじん    千葉県
 さやいんげん  福島県
 ね  ぎ    茨城県
 だいこん    栃木県
 キャベツ    群馬県   

6月25日(火)・秋田先生の授業から

6年生は遠足で鎌倉に行ってきました。その時に武士の文化に
ふれることができました。今日の学習は、鎌倉時代に日本を襲った
元との戦いを考える学習でした。国の考え方の違いを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(火)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・鶏もも肉・・・・・・・青森県
・鶏がら・・・・・・・・青森県
・ベーコン・・・・・・・茨城・群馬・千葉県
・調理用牛乳・・・・・・北海道
・にんじん・・・・・・・千葉県
・たまねぎ・・・・・・・愛知県
・じゃがいも・・・・・・長崎県
・パセリ・・・・・・・・長野県
・さくらんぼ・・・・・・山形県

6月25日(火)・虫歯予防集会

6月4日は虫歯予防デーでした。ちょっと遅くなりましたが、保健委員会
が工夫して虫歯予防集会を開いてくれました。クイズ形式で虫歯についての
知識を身につけるように、そして、予防に努めるように意識させてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)・神津先生の授業から

小学校に外国語活動が入ってきて大分経ちました。英語力の育成が
社会から求められています。神津先生は英語の指導力を向上させるために
教師道場に通い、指導力の向上に日々努力を重ねています。良い授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/10
(月)
挨拶防犯の日 安全指導
3/11
(火)
避難訓練 3年麦っこ体験 5時間授業