世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

給食大好き  1年

4月に入学した1年生、給食当番の仕事にも慣れ、しっかり配膳します。
みんなで美味しい給食をいただきま〜す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中同時学校公開の愉しみ その3

昔は、男女別学、今は男女共学のもの。
それは中学校の技術・家庭科です。
中学2年の技術・家庭科は、製図の時間。
等角図やキャビネット図を描く学習をしていました。
ここでのポイントは、T定規と三角定規を使って、
いかに上手に、素早く作図できるかです。
私のころは、男子ばかりの部屋でやっていたことが
今は男女一緒です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中同時学校の愉しみ その2

小学校では、”活動”だけれど、中学校では、”教科”であるもの。
それは、英語です。
今日の小学校1年生の英語活動は、ネイティブの先生に、
身の回りのものの表現を教えてもらい、それが好きか?という質問をされて答える活動。
YESが、乗ってくるとYEAHに変わっていきました。
親しむ、愉しむが十分にできていました。
中学校2年生は、英文法。
ノートもしっかりとって、学問していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ちびっこ応援団からのプレゼント

先日の二子多摩川緑地グラウンドで行われた世小Pソフトボール大会で応援してくれたちびっこ応援団が、「ブロック2位おめでとう!来年も頑張ってください。」というメッセ―ジの入った素敵なカードを届けに来てくれました。当日の応援も再現・・・みんなどうもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中同時学校公開の愉しみ

芦花小学校と芦花中学校が同時に学校公開をしているチャンスを
活かし、小学校と中学校の同じ教科を見比べるのもおもしろいです。
今日は、小学校の教科「日本語」と中学校の教科「日本語」を
紹介します。
小学校は、1年5組小島学級。
詩を読み合いながら、言葉のリズムや響きを楽しむ活動をしていました。
中学校は、2年の渡辺先生が、
「優先席は必要」についての賛成派と反対派が意見を述べ合うディベートを指導。
中学では、”表現”として、根拠を明らかにして
自分の意見を伝える学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大画面を使って  4年算数

4年生の算数少人数学習の時間に垂直な直線をかいたり、見つけたりする活動が行われていました。各自が自分のやり方を大画面を使って説明します。各クラスに配置された50インチ画面は分かりやすく提示することができ、いつも大活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のミニトマト

2年生が生活科で育てているミニトマトも、実をつけ始めています。緑のトマトが赤く色づき始めました。みんな、「おおきくなあれ」とミニトマトに話かけながら、育てています。収穫した自分のミニトマトを使って美味しいサラダがつくれるといいですね・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景のひとこま・・・

放送委員会の児童が朝の放送をします。今日の天気、今日の朝の予定を伝えてくれます。
クラスで健康観察の済んだ学級から、今日も出欠席カードを保健室前に届けに来てくれました。「今日の欠席はいません・・。」と全員がそろった報告を聞くと、みんなが元気に学校に登校して来てくれて、なんだか私も嬉しくなります・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます。 雨降りの朝

学校公開2日目、今日も朝から雨降りの一日です。傘をさして子どもたちが登校してきました。傘を玄関でつぼめ、くるくると丸めるのが難しい低学年児童もいましたが、皆のまねをしながら、少しずつ上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピー子育てしましょう! 家庭教育学級

「子育ては親育て 共に育つ幸せを感じながら 楽しい 嬉しい ライフワークを」を
本年度のテーマに第1回家庭教育学級が開催されました。
本校でもお世話になっている臨床心理士、スクールカウンセラーの阿部愛子先生をお招きし、親子が共に育つために子育てをする上でのポイントについて、たくさんの具体例を示して教えていただきました。
今日は学校公開の初日でもありましたが、本当に多くの方にご参加いただきました。家庭教育学級が開かれている間、小さな子どもたちはひと時保育でお留守番でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もしものときのために。

明日から、行事予定では、水泳指導が始まります。
実際は、もう少し水温が上がってくる6月最終週くらいになるかと
思いますが。
水泳授業中の事故や、その他学校事故等で
私たちは、救急隊員や医療従事者が到着するまでの間、応急手当を
ためらうことのなく、勇気をもって行う心構えを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひかり学級「ピカピカ・クッキング」

ひかり学級、生活単元の調理で
チョコチップ パウンドケーキ作りをしました。
生地を練る担当、バナナを切る担当と、それぞれ役割をもち
パウンドケーキ作りを楽しみました。
焼き上がったケーキは、給食のときにデザートとしていただきました。
「おいしい!」「もっと食べたい!!」と大好評の出来映えでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール機械操作、万全です。

新校舎の新しいプール使用が2年目を迎えます。
教職員全員で、プール機械の操作法講習を行いました。
特に、緊急時にすぐに床昇降機や濾過器を止める方法は、
全員でチェックしました。
担任であっても、専科の先生であっても、管理職であっても
誰もが対応できるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日の給食

今日の献立
・ごはん
・豚肉の生姜焼き
・カレーもやし
・野菜の旨煮
・牛乳

 今日のメインディッシュは、生姜焼き。
 下味を1枚ずつ漬けています。一人二枚ずつですから
小中で2000枚。
 中学校の皆さんには、別にタレをかけて出しました。
冬は寒く、肉の脂が白く固まってしまうので、献立にするときは
気温も考え、時期を選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 水道キャラバン

社会科「わたしたちの水道」の一環で
ゲストティーチャー”水道キャラバン”の方々に来ていただき、
水道水の役割や「水道から蛇口まで」について、
視覚教材やデモキット、実験器などを使ってわかりやすく、楽しく
教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳「くまさんのなみだ」

1年1組青山学級、道徳の時間です。
道徳資料「くまさんのなみだ」を使っての授業です。
みんなの遊びの邪魔ばかりしているくまさんが、
自分の足に大木を落として、困っています。
さて、森の他の動物たちは、どんな考えを持ち、どんな行動にでるでしょうか。
子どもたちがその場にいるような感覚になれる挿絵が工夫されていたり、
大木に足を挟まれたくまさんになる役割演技があったりして、
子どもたちは、ぐいぐい引き込まれていきます。
最後の助けてあげる意見と助けてあげない意見の交換は、なるほど、と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 芦花中学校3年生 美術

学校公開の楽しみは、中学校の授業風景を参観できること。
今日は、3年生の芸術の授業を参観しました。
幾何学模様を組み合わせて作品を作る「シルクスクリーン」。
小学校では、なかなか扱えない題材です。
細かい作業に真剣に取り組む姿や男女が協力して印刷している様子も見られ、
3年生の穏やかな雰囲気が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芦花小学校・芦花中学校 学校公開週間

芦花小学校と芦花中学校の学校公開週間が始まりました。
本日より来週18日(火)までとなります。
ご都合のつく時間帯で結構です、
子どもたちの学習、学校生活の様子をぜひご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

担任冥利につきます

朝タイム、校内を見回っていると、6年1組岡島学級がやけに賑やか。
教室をのぞいてみて、理由が判明しました。
今日は、岡島先生のバースディーということで
子どもたちがお祝いをしていました。
岡島先生、おめでとうございます。
こうやって、お祝いできる1組のみなさん、素敵です。
画像1 画像1

6月12日の給食

芦花小では野菜をどのように切っているのでしょうか。
千色以上も作るので手切りではどうかなと思いましたが調理員さんの協力もあり「みじん切り」以外は全部手切りにし、機械切りはしていません。手切りは不ぞろいの部分もありますが食べておいしいです。ひと手間かけておいしい給食を提供したいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

各種おしらせ

学校評価

学校だより

学年だより

PTA