1/8(水) 始業式

 明けましておめでとうございます。
 この挨拶から始業式は始まりました。
 お互いによき新年を迎えられる挨拶です。

 今年は冬季オリンピックやサッカーのW杯などの様々なスポーツ大会があります。
 また、消費税が上がったりリニアモーターカーが着工したりします。
 さらに新幹線が50周年を迎え、第一次世界大戦から100年が経つそうです。
 歴史は日々変化し重なっていきます。 

 3学期は50日余りしかありません。また、まとめの学期でもあります。
 1学期、4月に学級で考えた学級目標はどのようになっているでしょうか。
 常に念頭において行動している人、忘れている人がいるかと思います。
 しかし、どの人もその学級の一員なのです。
 誰しも先生や友だちに教えてもらったり、手伝ってもらったり、
 助けてもらったりすることがあるでしょう。
 自分のことはさておき学級全体のことを考え、言動する気持ちが必要です。
 それぞれの気持ちで全体が変化していくのです。

 今日は3学期最初の日でありましたが、委員会の仕事を忘れず、
 きちんと仕事をする児童の姿がありました。立派な行動の重なりです。

 今年、みなさんは日々どのような変化をし、歴史を重ねていくでしょうか。

 今年最初の校歌を歌い、生活指導の先生からお話がありました。
 登下校の様子で路側帯の通行に危険な姿がみられるようです。
 冬は寒く道路が凍結することもあり車はすぐには止まれません。
 路側帯には安全な理由があります。
 事故に遭わないように注意して登下校をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校概要・基本情報

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況