令和6年度の教育活動が始まりました。

1月14日(火)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・・・西日本産(中国地方)
・鶏むね肉・・・・・青森県
・さつま揚げ・・・・愛知県
・こんにゃく・・・・群馬県
・ごぼう・・・・・・青森県
・にんじん・・・・・千葉県
・じゃがいも・・・・北海道
・たまねぎ・・・・・北海道
・さやいんげん・・・沖縄県
・小松菜・・・・・・埼玉県
・もやし・・・・・・栃木県
・みかん・・・・・・和歌山県

1月14日(火)・書き初め展始まる

冬休み前に書き初めの練習をしていました。先週は、書き初めを
しました。その作品を教室の前に展示しています。保護者会が今日から
始まりますので、その折にご覧ください。励ましの言葉をかけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金)・5年家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が、家庭科でお米を炊く授業をします。事前の授業でしたが、VTRで米のとぎ方を学習していました。今は、無洗米もあり、なかなか米をとぐお手伝いなどをしたことがない子どもの方が多いのではないでしょうか?来週は、おいしいお米が炊けるかな?

1月10日(金)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
  うどん(粉)    北海道
  豚肩肉       青森県
  たまご       栃木県
  油揚げ(大豆)   佐賀県
  たまねぎ      北海道
  にんじん      千葉県
  ね  ぎ      千葉県
  小松菜       埼玉県
  じゃがいも     北海道
  キャベツ      愛知県
  きゅうり      群馬県
  りんご       青森県   

1月9日(木)・身体測定

今日は、中学年の身体測定の日です。身長・体重を測る前に、岡部先生
から、生活と身体の発達についての話があり、その後、測定をしました。
「前より5センチも背が伸びた」と言う子もおり、身も心も成長していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(水)・始業式の日に

今朝は遅れてくる子どもが誰もいません。みんな大きく元気な声で
挨拶ができます。張り切っている気持ちが伝わってきます。さっそく
友だちと休み中のことを話していました。まとめの学期の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火)・明日からに向けて

2014年 平成26年を迎えました。
明けまして おめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
学校も明日からに向けて動き出しました。まとめの3学期にするために
真剣に話し合い、子どもたちを導いていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(水)・終業式の日

登校してくる子どもたちの顔が心なしか輝いて見えました。「サンタさんは
来たのかな?」という問いかけに、笑顔で「来たよ」とうれしそうな顔で返
してくれました。2学期の最後の日です。様々に過ごしながら帰りの時を待っ
ていました。充実の2学期も終わり、事件・事故のない冬休みであることを
祈っています。元気な顔で1月8日(水)の始業式に再会しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(火)・24日の過ごし方

今日は、学校中にゆったりとした時間が流れています。校庭ではサッカーの
試合をクラス合同でやったり、6組は「うどん」作りにいそしんでいます。
書き初めの練習やお楽しみ会をやっているクラスもあります。楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(金)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・鶏もも肉・・・・・・岩手県
・ベーコン・・・・・・茨城・群馬・千葉県
・しょうが・・・・・・高知県
・じゃがいも・・・・・北海道
・たまねぎ・・・・・・北海道
・にんじん・・・・・・千葉県
・(冷)ホールコーン・北海道

12月20日(金)・子どもの作品より 6組

クリスマスが近づいてきました。松ぼっくりでクリスマスツリーを
作りました。また、針金などを使って虫の制作もしました。高学年は
ボロ市について調べました。それをまとめて壁新聞に仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(木)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・・西日本産(中国地方)
・もち米・・・・・千葉・新潟県
・豚肩肉・・・・・千葉・鹿児島県
・油揚げ(大豆)・佐賀県
・ごぼう・・・・・青森県
・にんじん・・・・千葉県
・だいこん・・・・神奈川県
・さといも・・・・埼玉県
・かぼちゃ・・・・鹿児島県
・はくさい・・・・茨城県
・ねぎ・・・・・・千葉県
・小松菜・・・・・埼玉県
・キャベツ・・・・愛知県
・きゅうり・・・・埼玉県
・みかん・・・・・和歌山県

12月19日(木)・鈴木先生の授業から

「衣・食・住」は、私たちの生活の最も基本となる事柄です。
このことについて調べると、昔の人たちの暮らしを豊かにする
工夫や知恵について知ることができます。みんな良く調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(水)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・・・西日本産(中国地方)
・豚もも肉・・・・・静岡県
・豚肩ロース肉・・・静岡県
・鶏もも肉・・・・・鹿児島県
・鶏がら・・・・・・岩手県
・豆腐(大豆)・・・佐賀県
・にんにく・・・・・青森県
・しょうが・・・・・高知県
・たまねぎ・・・・・北海道
・にんじん・・・・・千葉県
・ねぎ・・・・・・・千葉県
・だいこん・・・・・神奈川県

12月18日(水)・川崎先生の授業から

長い詩も何回も読み込んでいると、スムーズに読むことができます。
教科書を見ないで言える子もいます。ゴールデンエイジと言われる
中学年の子どもです。いろいろな事を直ぐに覚えてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日(火)・4校交流会 6組

三宿小学校で4校交流会がありました。お弁当を持って、出かけました。
三宿小・山崎小・旭 小・弦巻小の4校の友だちと、ダンスやかけっこ
リレーをしました。お弁当はみんな一緒に食べ、自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火)・今学期最後の音楽集会 1年生

今朝の音楽集会は、1年生の「100% 勇気」でした。1年生の
元気な声が体育館いっぱいに響き渡りました。リズムも歌詞も1年生に
ピッタリな歌です。1年生から元気と勇気をいっぱいもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
    豚肩肉      千葉・鹿児島県
    鶏がら      岩手県
    にんにく     青森県
    セロリ      長野県
    にんじん     千葉県 
    たまねぎ     北海道
    じゃがいも    北海道
    キャベツ     愛知県
    パセリ      千葉県
    きゅうり     埼玉県
    (冷)ホールコーン北海道 

12月16日(月)・菅沼先生の授業から

3年生になって多くの詩や漢詩、俳句、短歌を学習して、日本語の
もつ響きやリズムに親しんできました。今日の学習ではこれまで
学んできた学習を振り返り、協力して音読する楽しさを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(月)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・・西日本産(中国地方)
・うずらの卵・・・愛知県
・こんにゃく・・・群馬県
・いわしのつみれ・千葉県
・焼きちくわ・・・青森県
・さつまあげ・・・愛知県
・結び昆布・・・・北海道
・にんじん・・・・千葉県
・だいこん・・・・神奈川県
・さといも・・・・埼玉県
・りんご・・・・・長野県
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/11
(火)
避難訓練 3年麦っこ体験 5時間授業
3/17
(月)
5時間授業