令和6年度の教育活動が始まりました。

11月25日(月)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・・・西日本産(中国地方)
・豚ひき肉・・・・・静岡県
・鶏もも肉・・・・・青森県
・油揚げ(大豆)・・佐賀県
・(干)シイタケ・・大分県
・しらたき・・・・・群馬県
・こんにゃく・・・・群馬県
・ごぼう・・・・・・青森県
・にんじん・・・・・千葉県
・だいこん・・・・・千葉県
・さといも・・・・・愛媛県
・はくさい・・・・・茨城県
・ねぎ・・・・・・・新潟県
・小松菜・・・・・・埼玉県
・もやし・・・・・・栃木県
・きゅうり・・・・・埼玉県

11月25日(月)・優郷の学び舎 落ち葉掃き

落ち葉掃きが始まりました。今年で3年目になります。すっかり定着
して来ました。中学生は主に校外を、小学生は校内の落ち葉を掃きます。
このような行事を通して小・中の絆を強めていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・ベーコン・・・・・・・茨城・群馬・千葉県
・豚肩肉・・・・・・・・青森県
・鶏がら・・・・・・・・青森県
・たまご・・・・・・・・群馬県
・キャベツ・・・・・・・愛知県
・にんじん・・・・・・・千葉県
・たまねぎ・・・・・・・北海道
・じゃがいも・・・・・・北海道
・もやし・・・・・・・・栃木県
・パセリ・・・・・・・・愛知県
・きゅうり・・・・・・・埼玉県
・(冷)ホールコーン・・北海道

11月22日(金)・安斎先生の授業から

学芸会で大きな声を出す練習の余韻が残っているのでしょうか?
元気のいい声が飛び交っていました。「なぞなぞ」をつくる興奮も
あったのでしょう。いっぱい楽しい「なぞなぞ」を作れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(木)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・・・西日本産(中国地方)
・豚もも肉・・・・・青森県
・鶏がら・・・・・・青森県
・うずらの卵・・・・愛知県
・豆腐(大豆)・・・佐賀県
・(干)しいたけ・・大分県
・たけのこ・・・・・福岡県
・にんにく・・・・・青森県
・しょうが・・・・・高知県
・にんじん・・・・・千葉県
・ねぎ・・・・・・・青森県
・はくさい・・・・・茨城県

11月21日(木)・今朝は「麦っ子の時間」

「麦っ子の時間」とは、毎週木曜日、4年生から6年生までが8時30分
から8時45分までの15分、校庭に出てみんな一緒にクラスで遊びます。
今朝も初冬の陽を浴びて、担任の先生と一緒に楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(水)・町たんけん 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が、生活科の学習で「まちたんけん」に出かけました。小泉公園を管理されている駒沢明和会の方や世田谷交番の警察官の方から、仕事内容や活動の様子をうかがうことができました。ありがとうございました。

11月20日(水)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・豚ひき肉・・・・・・・静岡県
・豚肩肉・・・・・・・・青森県
・鶏がら・・・・・・・・青森県
・ベーコン・・・・・・・茨城・群馬・千葉県
・白いんげん豆(乾)・・北海道
・にんにく・・・・・・・青森県
・にんじん・・・・・・・北海道
・たまねぎ・・・・・・・北海道
・じゃがいも・・・・・・北海道
・ピーマン・・・・・・・茨城県
・きゅうり・・・・・・・埼玉県
・レモン・・・・・・・・愛媛県

11月20日(水)・栗栖先生の授業から

今日の学習は「なぞなぞをつくろう」です。栗栖先生の言葉に
子どもから「やったー」という声が上がりました。楽しい授業の
始まりです。子どももいっぱい作りました。家庭でもやってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(水)・森先生の授業から

「雨にも まけず」を暗唱しました。「ちいさい秋 みつけた」も
覚えました。その歌を歌うことから授業が始まりました。今日は
「なぞなぞ」作りです。答えのほかにも理由も考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(火)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・・・西日本産(中国地方)
・鶏むね肉・・・・・岩手県
・たまご・・・・・・群馬県
・豆腐(大豆)・・・佐賀県
・くり・・・・・・・愛媛・熊本県
・(干)しいたけ・・大分県
・ぎんなん・・・・・新潟・青森県
・にんじん・・・・・北海道
・しめじ・・・・・・新潟県
・ねぎ・・・・・・・新潟県
・小松菜・・・・・・埼玉県
・もやし・・・・・・栃木県
・(干)菊の花・・・岩手県
・みかん・・・・・・愛媛県

11月19日(火)・学芸会を終えて

寒くなるという予報でしたが、小春日和の日になりました。校庭では
学芸会を終えて、ホッと一息の6年生がバスケットボールの学習に取り
組んでいます。大きな行事が一つずつ終わっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(土)・学芸会 保護者鑑賞日

演技をしない子どもたちは普通に学習に取り組んでいます。こんな型式を
取り始めて何年になるでしょうか?体育館では、演技する子どもの熱い心
が伝わってくれます。朝早くから多くの参観者の方々に来ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(土)・今日の給食

画像1 画像1
●視聴した主な食材の産地
   米       西日本産(中国地方)
   調理用牛乳   北海道
   鶏むね肉    青森県
   鶏がら     青森県
   (冷)ほたて  北海道
   ベーコン    茨城・群馬・千葉県
   たまねぎ    北海道
   にんじん    北海道
   ブロッコリー  香川県
   カリフラワー  熊本県
   りんごジュース 青森県   

11月15日(金)・学芸会 1日目

今日は児童観賞日でした。自分の学年の出し物はよく知っているのですが、
他の学年の出し物を見るのは初めてでした。もちろん明日は見ることがで
きません。演ずる子どもたちも一生懸命、見る方も真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(金)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
    米      西日本産(中国地方)
    めかじき   静岡県
    たまご    群馬県
    油揚げ(大豆)佐賀県
    にんじん   北海道
    じゃがいも  北海道
    小松菜    埼玉県
    はくさい   茨城県
    しめじ    新潟県
    えのきたけ  新潟県  

11月14日(木)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・豚ひき肉・・・・・・・・静岡県
・豚肩肉・・・・・・・・・青森県
・鶏ガラ・・・・・・・・・青森県
・ベーコン・・・・・・・・茨城・群馬・千葉県
・たまねぎ・・・・・・・・北海道
・にんじん・・・・・・・・北海道
・にんにく・・・・・・・・青森県
・キャベツ・・・・・・・・愛知県
・パセリ・・・・・・・・・長野県
・きゅうり・・・・・・・・埼玉県
・じゃがいも・・・・・・・北海道
・(冷)ホールコーン・・・北海道

11月14日(木)・学芸会練習風景 3

学芸会本番を明日に控えて、今日はリハーサルです。1年生も
頑張っています。大きな声でせりふを言っています。動作もつけて
役になりきっています。練習を通して子どもたちも成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・・・西日本産(中国地方)
・青のり・・・・・・愛知県
・豚肩肉・・・・・・青森県
・高野豆腐(大豆)・茨城県
・黒こんにゃく・・・群馬県
・たまねぎ・・・・・北海道
・にんじん・・・・・北海道
・じゃがいも・・・・北海道
・さやいんげん・・・山形県
・キャベツ・・・・・茨城県
・だいこん・・・・・栃木県

11月13日(水)・学芸会練習風景 2

学芸会が近づいてきました。明日はいよいよリハーサルの日です。
練習に熱が入ってきました。総仕上げの時です。今日の3時間目は
六組が練習をしていました。演じている方も楽しそうでした。ご期待を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/11
(火)
避難訓練 3年麦っこ体験 5時間授業
3/17
(月)
5時間授業