現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

食べられるという幸せを

画像1 画像1
3年前の3・11。東日本大震災が起こりました。
震災後、寒さと空腹でふるえる日々が続きました。
そんな時、炊き出しのおにぎりと温かい豚汁は心にしみる
味だったのかもしれません。

今日の給食は「おにぎりと豚汁だけ?!」と思った子もいるでしょう。
しかし、被災した皆さんに想いをはせてみたらどうでしょう?

「おにぎりも、豚汁も食べられる。」とも思えますよね。
今日は皆で震災について、また、食べられるという幸せについて
考える一日になったかな。

職員室に『ラッキースター☆』

画像1 画像1
今日は給食の時間に職員室で歓声があがりました♪
全校で1つしか出ない、出現率0.001%の『ラッキースターにんじん・1番星』が表れたからです。
見つけた先生は大喜び♪本校の給食は『美味しく』『安全な』だけじゃなく『楽しい』んです

震災について考える日

画像1 画像1
今日は3月11日。
東北で大地震が起きた日です。

震災の被害に遭われた人たちや地域のことについて、自分たちができることやすべきことを改めて考えます。

朝会では、2年生と6年生が作文を読みました。


3・11を忘れない

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は安全と震災指導の日です。朝会では東日本大震災の記憶を再び振り返り、今、私たちに考えること・できることは何があるのかを話し合いました。

ミント(3.10)の日!!

画像1 画像1
3月10日はミントの日です。
ミントになかなかふれる機会がないことを踏まえ、
今回思いきってミントを給食に出してみることにし
ました。
給食ではなかなか出ない食材ということもあり、子
どもたちは興味津々。
「先生これ何ですか〜?」が絶えませんでした。
「これはミントというハーブだよ」というと、「そ
れ知ってる!」という回答が多く、名前は聞いたこ
とがあるけど、見るのは初めてという子どもが多か
ったようです。
一つ、食域が広がったかな?
初めての食材に触れる。これも大切な食育ですね。

花は・花は・花は咲く♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は全校児童が体育館に集まり『3・11を忘れない集会』を行いました。
1.校長先生のお話
2.黙祷
3.児童代表の作文発表
4.本校が応援している石巻市立北上小学校を訪問した保護者の方のお話
5.芽生えの会からベルマークと義援金の報告

そして、みんなで『花は咲く』を歌いました♪

東日本大震災からの復興にはまだまだたくさんの力が必要です。
あらためて一人一人自分が出来ることを考えてみたいですね。


青空の下で

画像1 画像1
残りわずかの小学校生活、今日は思いっきり体育を楽しみました。
寒くても動き始めれば問題なし!
しっかり体を動かして気持ちもスッキリしたのではないでしょうか?
この校庭で運動するのも終わりですね。
なんだかさみしいです。


希望の春

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校生活最後の書写は「希望の春」を書きました。
今までの学習のまとめに真剣に取り組みます。
ちなみに、希望の希の字の三画目はどこだかわかりますか?
子どもたちの正答率は1割でした。
正解は子どもたちに聞いてみてください。


子ども安全ボランティア感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は毎日、私たちの安全を守ってくださった方々へ感謝の気持ちを伝える会がありました。全校児童を代表して5年生各クラス1名ずつが感謝の言葉を発表しました。

ミンチ日!?

画像1 画像1
ご存じの方も少ないかもしれませんが、3月7日は
メンチカツの日なんです。
関西の方ではメンチカツのことを「ミンチカツ」と
呼び、「3」のミと「7」のシチを合わせてミンチ
の日となったそうです。
また、3月は受験シーズン。受験に勝つという願い
も込めてミンチカツをこの日に食べるという家庭も
あるようです。
まだまだ寒い日が続くので、風邪に勝つという意味
で今日はメンチカツを給食で出しました。
残菜はほとんどなし!メンチカツ大人気でした。

『3・11を忘れない』in千歳船橋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
千歳船橋駅前広場で行われている『3・11を忘れない』のヒトコマです♪
この灯籠の絵は子供たちが想いを込めて描いてくれたものです

めばえの春?

画像1 画像1
多摩の丘から
ひかりの風が
芽生えの春を
つれて来る♪
これは校歌の出だしの部分です

この画像、まさしく『芽生え』じゃありませんか?

しかし

実はこれは今日の給食のチョコレートムースです。真ん中のミントとチョコレートムースがまるで植木鉢の中の芽生えのようですよね?
名付けて『芽生えムース』(笑)

いつもありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の朝会は『子ども安全ボランティア感謝の会』を行いました。
いつも子供たちの登下校を見守ってくださるボランティアの皆さんに代表の5年生が感謝の気持ちを伝え、ボランティアの方々からも一言いただきました。
残念ながら本日お見えにならなかった方々も含めると『子供安全ボランティア』には80名近い方々がご登録してくださっています。
皆様のおかげで今日も千歳台小学校の子供たちは元気です♪
これからもよろしくお願いいたします


ウーー(サイレン)

画像1 画像1
今日は今年度最後の避難訓練でした。地震を想定しての訓練です。避難開始から校庭に全員集合・点呼終了まで4分52秒!みんな真剣に訓練に取り組めました。学校では毎月避難訓練を行って緊急事態に備えています。 ご家庭での緊急時の約束・訓練は出来ていますか?『3・11』を忘れずに『備えよ、常に』ですね。
※真剣に避難訓練をしている最中にはさすがに写真を撮れなかったので避難訓練を象徴するヘルメットの画像を撮ってみました。

寒いけど・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春は近づいているんですね♪
校舎前のプランターには栽培委員会が植えたパンジーの花が咲き、クロッカスの蕾も開きはじめています。
いろいろな春のサインを見つけるとうれしくなりますね。
皆さんはどんな春のサインを見つけましたか?

がめ煮!?

画像1 画像1
先生がめ煮って何ですか?
本日一番飛び交ったワードといってもいいのではと
思うほど、子供たちが聞いてくれました。みんなが
献立表を見てくれている証拠ですね!
では、本来の質問。なぜがめ煮というのか。。。
九州地方では方言で、「寄せ集めること」を

「がめくりこむ」

ということから、色んな具材が寄せ集まった煮物を

「がめ煮」

というそうです。
他にも、昔はすっぽん(亀)を一緒に煮込んだこと
からがめ煮と呼ばれたという説も。
さつま揚げ、人参、牛蒡、こんにゃくなどなど、色
んな具材をがめくり込みました。最近は食欲が旺盛
な千歳台小学校のみんな。
今日は九州の味を充分に堪能できた様子でした。

麹事件!?

画像1 画像1
朝6時半。事件は厨房で起きました。

早朝に業者さんが本日の食材を届けてくれましたが、
その中の一つ、麹に着目する調理員。

あれ!?これは・・・!?

ペースト状態で届くと考えていた麹が、なんと米の状態で
届いたのです。しかも調理方法をみると、
「米麹は一週間塩とぬるま湯で漬けこんでくだ
さい」と・・・。

一週間!?!?

私も調理員もしばらく凍りました。
しかし、さすがは頼りになるチーフ!
米麹をすぐに釜焚きし、半分おかゆ状態にして、塩味の米麹を作ることに。

経験豊富な知識を活かし、見事突然の困難をも乗り越える
ことができました!
実は厨房では毎日、様々な影のドラマがあるんです。
しかしこれは私とHPをご覧になった方だけの秘密ですよ(笑)

千歳台小学校の給食は今日も子供たちに無事届けられました。

えっ?どこ?

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は集会委員会による『どこが違うかな?』クイズでみんなで遊びました。
朝から笑顔がいっぱい♪今年度の集会は今日が最後。
集会委員会の皆さん、お疲れ様でした。
さて2枚の画像の違いがわかりますか?


銀座の巨匠!

画像1 画像1
今日は千歳台小学校の誰もが楽しみにしていた
給食。銀座のシェフが作ってくれるスーパー給食
です!
「ご飯が進む料理かつ出汁が分かる料理であり、
子供たちにとにかくあごを使って食べて欲しい!」
そう意気込むシェフの眼光が突き刺さります。
シェフは朝7時から厨房入りです!誰よりも声を出
して、調理チームと一丸になりながら給食を提供し
て頂きました。食べてくれる人のことを常に考えな
がら作る秋山シェフの姿に感銘を受ける調理チーム。
千歳台小学校のみんなは幸せですね。
いよいよ給食の時間。1年2組のみんなと給食です。
「美味しい!」「すっぱい」「きれい〜!」
色々な意見が飛び交いましたが、綺麗に完食できま
した。
秋山シェフの言葉
そこに「ミッション」があるなら、「パッション」を
もち、「テンション」上げて取り組め!!
本当に秋山シェフには色々と学ばせて頂きました。
これからの千歳台小学校の給食もパッションをもって
取り組んでいきたいと思います!!

Happy girl's day

画像1 画像1
3月3日は雛祭りです。
雛祭りには女の子が健やかに育つことを祈
ってお祝いする日で、桃の花を飾って、お
酒や雛あられを食べてお祝いをすることが
風習となっています。
それにちなんで、今日はちらし寿司が給食
で登場しました。酢飯を混ぜる手に力が入
ります。
女の子のみんな、おめでとう!
ps.男の子のみんなは5月5日を楽しみにして
いてね!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
旧給食
3/12
(水)
ハッシュドポークライス
コーンサラダ
3/13
(木)
ひじきごはん
大根の味噌汁
果物
3/14
(金)
スパゲッティナポリタン
じゃが芋のバリバリサラダ
フルーツ白玉
3/17
(月)
カレーライス
こんにゃくサラダ
3/18
(火)
チャーハン
野菜スープ
粉吹きいも
給食
3/12
(水)
コーンサラダ
ハッシュドポークライス
3/13
(木)
大根の味噌汁
果物
ひじきごはん
3/14
(金)
スパゲッティナポリタン
じゃが芋のバリバリサラダ
フルーツ白玉
3/17
(月)
こんにゃくサラダ
カレーライス
3/18
(火)
チャーハン
野菜スープ
粉吹きいも