世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

出欠席調べ

いろいろご心配をおかけしましたが、週末になり、インフルエンザも少し落ち着いてきた様子です。今日は土曜授業日、今日も元気に過ごしてほしいです。月曜日の全校朝会も、子ども達にはマスクの着用をするよう伝えます。よろしくお願い致します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日の給食

今日の献立
・中華丼
・中華スープ
・大豆とじゃこの揚げ煮
・菊花みかん
・牛乳

 今日は、子どもたちに大人気の「大豆とじゃこの揚げ煮」にしました。
調理前にじゃこに混じっている雑魚を選別します。アレルギーと関係が
あるので慎重に慎重に対応しています。1〜2mmくらいのエビやイカ、
カニが混じっているからです。今日は1000食分で、1時間かかりました。
手間はかかりますが、大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

あっぱれ 6年生を送る会

人が人を思う気持ちや大切にしようという気持ち、
ありがたく思う気持ちは、ちゃんと形になって現れるものだということが
はっきりわかるステキな6年生を送る会でした。
最後は、全員合唱「世界がひとつになるまで」
そして、在校生代表のおわりのことば、
と続きました。
芦花っ子と一緒に、この場にいられることを幸せに思うひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 6年生から

今日の6年生を送る会に招かれ、
各学年からの心のこもった”出し物”という
プレゼントを受け取った6年生。
まずは、お手製の雑巾を各学年にプレゼント。
次に、それぞれの学年に今日の感想と
メッセージを伝えました。
そして、インディージョーンズのテーマ曲「レイダースマーチ」を
披露。
映画での名シーンが浮かぶほど、力強く、リズミカルで、素晴らしい演奏でした。
あんな6年生になりたい!と在校生のみんなが思ったことでしょう。
今日の6年生を送る会、どの学年も、どんな場面でも
さすが芦花っ子をアピールするステキな会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 5年生

4月から芦花小学校の顔を引き継ぐ5年生。
今日は、6年生に挑戦!
まずは、長なわ跳びに挑戦!
今年度の連合運動会で3学級ともよい記録を出した6年生と
5年生とが並んで長なわ跳びを見せてくれました。
次は、組体操に挑戦!
ジュニア岡島先生、芳賀先生、伊藤先生が登場し、
3人の先生の指導を真似ながら組体操を成功させました。
最後は、様々な学校生活に挑戦!
今は、6年生にはかなわないようですが、
自分たちが引き継ぎます!という意気込みは示してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 1年生

6年生との結びつきが一番深かった1年生。
今日は、一人ひとりが様々な思いを込めて、
この6年生を送る会に参加したことでしょう。
まずは、その思いを運動会の歌「ゴーゴーゴー」替え歌バージョンに
して、元気いっぱい6年生に伝えました。
6年生を横から観ていると、ジーンときたのか涙を流している子も。
私もそんな気分になりました。
さらに、こんなに成長しました!と誇るように、
「小さな世界」の合奏も聴かせてくれました。
6年生が、パートナーとしてお世話した子たちが、
ここまでできて、6年生もさぞ安心したことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 3年生

6年生を送る会、3年生の出し物は、
学芸会「満月おどり大会」の再現です。
うさぎチームとたぬきチーム、そしておおかみチームが
次々に踊りを披露し、そこに6年生も加わりました。
6年生にとっては、学芸会で観ただけの踊りのはずですが、
3年生と一緒になって踊れる感のよさにびっくり。
3年生も6年生も笑顔いっぱいの時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 2年生

6年生を送る会、在校生の出し物2番手は、2年生。
6年生の学校生活に関連するクイズを出し、
6年生に答えてもらうというスタイルでした。
運動会での演目や日光林間学園でのキャンプファイヤーのことなど
事前によく調べ、それをだれにもわかりやすいようクイズにしていました。
恋するフォーチュンクッキーやにんじゃりバンバン、ジンギスカンを
体いっぱい使って踊り、そこに6年生も加わって温かな雰囲気を
いっそう盛り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 4年生

6年生を送る会では、各学年が6年生に、
感謝の気持ち、卒業を祝う気持ちを伝える出し物をしまう。
その筆頭が4年生です。
秋の学芸会の再現となる”夢どろぼう ウンパッパ”の一団が
登場するところからスタートし、
合奏「アンダー・ザ・シー」を披露しました。
この4年生の出し物を観ただけで、この会は、ただものではないと
確信しました。
今日のこの素晴らしい6年生を送る会の雰囲気作り役を
4年生がしっかり果たしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最高の6年生を送る会 その1

教師生活ウン十年、それと同じ数だけ”6年生の送る会”に
携わり、観てきましたが、芦花小学校の6年生を送る会ほど
素晴らしい会は、経験できませんでした。
6年生に対する感謝の気持ちや卒業を祝う気持ち、
別れを悲しむ気持ちなど、しっかりと込められ、
さらに、この会を盛り上げようとする姿勢や態度もあり、
会場となった体育館にいる一人ひとりが感動し、満足する会と
なったことでしょう。
私もその一員として、この場にいられることを誇りに思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日の給食

今日の献立
・ジャージャー麺
・ジャンボ餃子
・春雨スープ
・いちごアイス
・牛乳

 今日の「ジャージャー麺」は、4、5、6年生のリクエスト給食でした。
ジャージャー麺は、いつもの味噌を変えて作ってみました。
子どもたちには好評で、おかわりジャンケンまでして完食してくれていました。
 また、いちごアイスをデザートに出しました。アレルギーのお子さんでも
食べられるものを選びましたが、各担任からは、食べさせてよいのかという
問い合わせがありました。担任のアレルギーに対しての細心の姿勢が
伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ ありがとうございました。

いろいろなことが今年度最後を迎える時期、
今朝は、”読み聞かせ”の最終日です。
この1年、保護者の方々に朝の貴重な時間を
提供していただき、すてきな”よ・み・き・か・せ”タイムを
創っていただきました。
たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

出欠席調べ

お休みはクラスで差があるのですが、昨日よりは減ってきました。マスクの準備もありがとうございます。学校の登校してきた児童は元気に生活して、今日楽しみなことなどを話してくれています・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の冷たい朝でした・・

今日は太陽が顔を出したのですが、風のつめたい朝で、子ども達も気持ち体を丸くしたり手を握りしめたりと、つめたい風を受けながらの登校風景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び舎スタンダード候補!

画像1 画像1
1年生真鍋学級、国語の時間の様子です。
どうでしょう。
この音読のときの姿勢のよさ、教科書を持つルールの徹底。
感心しました。
音読の声の大きさや、はっきり伝わる声の出し方から
この1年間での成長が伝わってきました。
こういうよさがどの学級、どの学年でも見られ、
それが中学校での学習にも引き継がれていくようにしたい!
と気持ちを強くしました。

3月5日の給食

今日の献立
・麦ごはん
・天ぷら
・野菜のおかか和え
・豚汁
・りんご
・牛乳

 この頃、ご家庭では、箸の置き方やご飯茶碗、汁椀の
置き方など、うるさく言わなくなったのではないでしょうか。
 和食が世界無形文化遺産に登録されたのを機に、ちょっとした
マナーは知っていてほしいと思います。給食を盛りつけるときに
箸や茶碗の置く場所を気にすると驚かれました。
 さらに、私の方が驚いたのは、豚汁の盛りつけ方です。
まず、椀に具材だけを盛りつけ、そこに汁を注いでいました。
まずは、私たちが子どもの手本となるよう、努力する必要が
あると感じました。


画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとう!フレンドワールド

水曜日の朝、”フレンドワールド”も今朝が今年度最後になります。
今日は、雨降りなので、各教室での異学年交流となりました。
1年生は、1年間、ずっとずっとお世話になってきた6年生と
最後のフレンドワールドを楽しみました。
4月からは、それぞれが進級、進学し、
小学校2年生と中学1年生としての交流が続きます。
写真は
上が、フルーツバスケットをする1年生と6年生
中が、陣取りゲームをする1年生と6年生
下が、ハンカチドッジをする1年生と6年生
です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出欠席状況

昨日お休みの多かったクラスは、今日も検温をしました。お休みは少し減りましたが、まだ油断はできない状況です。ご家庭でも登校前にお子様の様子を観察し、発熱、嘔吐等の症状がすでにある場合には、無理に登校させずにご家庭で休養させてください。予防に向けて、マスクの着用をしている児童も増えています。ありがとうございます。あと少し、みんなでインフルエンザの流行の時期を乗り越えていきたいです。金曜日の「6年生を送る会」も体育館に全学年の子どもたちが集まります。学校でも感染予防に向け、集団が集まる際にはマスクの着用を呼びかけようと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

雨降りの朝・・・

朝から、傘をさしての登校です。インフルエンザでお休みしていて久々に登校した子どもが、「笑顔でやっと来れた」と話してくれました。元気になった笑顔にあえて嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日の給食

今日の献立
・ナン
・キーマカレー
・フライドポテト
・キャベツとコーンのサラダ
・はるか
・牛乳

 1、2月は牛乳の残量が多かったです。冷たいから飲まないという
子どもたちもいるため、保存庫より出す時間を早めています。少しでも
飲んで欲しいと思い、できるだけのことはしています。
 牛乳に含まれるカルシウムは、他の食品に比べて、とても吸収されやすいです。
カルシウムは、じょうぶな骨をつくるほか、筋肉を動かしたり、神経の情報を
やりとりしたりするときに使われれる大事な栄養素です。
 カルシウムは、骨に蓄えられ、大人になってから量を増やすことは難しいと
いわれています。今のうちからカルシウムを摂るようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31