2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月25日(水)、体育館において終業式が行われました。各学年の学級委員長からは、2学期を振り返り、成果と反省や3学期に向けての抱負について話がありました。思い出に残る充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。また、「税の作文」の表彰が行われました。
保護者の皆様には、いろいろとお世話になりました。ありがとうございました。

第3回世田谷子ども駅伝大会3

画像1 画像1
本校野球部は7位でしたが、1区は一位でたすきを渡すことができました。素晴らしいですね。

第3回世田谷子ども駅伝大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野球部7名で走っていますが、ラスト3名です。苦しいところよく走っています。

第3回世田谷子ども駅伝大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、二子玉川緑地運動場にて第3回世田谷子ども駅伝大会が行われています。本校の野球部が参加しています。選手たちは懸命に頑張っています。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月14日(土)、体育館にてセーフティ教室が行われました。講師に鷲尾洋子さんをお招きし、命の大切さを学ぶ講演を行っていただきました。実体験にもとづくお話に、生徒たちはみんな真剣に聞き入っていました。

ストレスマネジメント(3年生)

画像1 画像1
12月13日(金)、3年生を対象に「ストレスマネジメント」を行っています。目的はストレスとうまく付き合っていくことが健康につながることに気付き、特に入試時のストレス対処法を学んでいます。

生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月11日(水)、生徒会朝会において「自らの課題を見つけ、寒さに負けずに取り組む冬休みにしよう!」「みんなが居心地の良い学年にしよう!」「手洗い・うがいをしよう!」「早寝、早起き、朝ごはん!」などの呼びかけや、「2学期の反省」「3学期の取り組み・目標」「学び舎落ち葉掃き」などについて報告がありました。
また、「税の標語」の表彰がありました。おめでとうございます!

高校訪問授業(深沢高校和太鼓部)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日(水)、5・6時間目に高校訪問授業で深沢高校和太鼓部が1年生に授業を行ってくれています。体験で40人が高校生とバチを振って、太鼓をたたいて演奏しています。かなり体力を使うようで、練習が終わると肩で息をしている生徒もいました。

第3回保護者会

画像1 画像1
12月2日(月)、第3回保護者会が行われました。体育館において全体会を行った後、各教室にて学級懇談会が行われました。お忙しい中、多くの保護者の方々にご来校いただき、本当にありがとうございました。

生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日(水)、生徒会朝会において各専門委員会から「授業規律キャンペーン」「定期考査後の生活態度の改善」「手洗い・うがい」の呼びかけや、「今月の反省」と「来月の取り組み・目標」などについて報告がありました。

3年生が校長先生と面接練習!

画像1 画像1
11月29日(金)より、放課後の時間を利用して、3年生と校長先生の面接練習が始まりました。3年間の中学校での学習・生活の集大成のまとめ、そして高校受験への面接の練習を含めて、短時間ではありますが緊張感のある時間を3年生は過ごしています。

「いのちのバトン」

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日(金)、5・6時間目に2年生を対象に「いのちのバトン 素晴らしい生命」と題して、東邦大学医学部看護学科の齊藤教授をお招きして、健康教育を行いました。命の原点について、また「こころとからだの成長と個人差」への理解を深く学び、貴重な時間を過ごしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

観点別評価分析

年間行事予定

月行事予定表

献立表

第一学年

第二学年

I組

学校運営委員会だより

健全育成協議会

サマーサプレ

食材産地公表