ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【3年生】社会科見学レポート3

画像1画像2
等々力渓谷で、秋の雰囲気を満喫しました。
世田谷のオアシスである等々力渓谷には、野鳥もたくさん住んでいます。
来たことがあるという子もたくさんいました。
社会科見学で自然観察もした3年生です。

【3年生】社会科見学レポート2

画像1画像2画像3
次に次大夫堀公園に行きました。
昔ながらの建物や自然に触れ合える公園です。
この公園をつくったのが個人であることを知って子どもたちもビックリ。
昔の生活についても勉強することができました。
係の方が説明をして下さったのですが、子どもたちが聞く態度も素晴らしかったです!

【3年生】社会科見学レポート1

画像1画像2画像3
3年生は区内の見学に行きました。
はじめに区内に古くから残るお寺を見せてもらいました。
お坊さんから昔の話やお寺の歴史について説明していただきました。
都会の世田谷にもこんな建物が残っているんですね。

【5年生】ミシンの扱いに慣れる

画像1画像2画像3
5年生が家庭科の時間でエプロン制作を進めました。
みんなでミシンをせっせとかけるようすは、とてもかわいいです。
徐々にエプロンらしくなってきて、ポケットの形を工夫している子もいました。
ケガもなく、5年生らしい落ち着いた家庭科の時間となりました。

算数コーナー

画像1
画像2
画像3
若小の校舎内には算数に関する内容の展示が
あちらこちらにちりばめられています。
階段や壁を見ると、算数の勉強のヒントがいっぱい。
新しい展示を見つけると、子どもたちも興味深く見てくれています。

図書室は大賑わい

画像1画像2画像3
若小の11月は読書月間です。
休み時間の図書室には、借りたい本を選んでいる子がたくさん来ていました。
新企画の「読書ビンゴ」も人気のようですね。
図書委員会の子たちが常駐しているので、いつでも借りられます。
たくさん本を読んで心を豊かにしてくださいね!

暖かい11月

画像1
画像2
画像3
今日はとても良いお天気でした。
休み時間の校庭では、たくさんの子が遊んでいました。
まるで夏のような日差しの中、1年生の黄色い帽子があちらこちらに見えました。
お気に入りの場所がみつかったのかな?

2年生の行列

画像1
画像2
休み時間の校長室前に、2年生の行列ができています。
何かと思って見てみると、校長検定の受験者の行列でした。
緊張しながら検定に臨む姿がとてもかわいらしいです。
合格した子もたくさんいて、校長先生も嬉しそうでした!

行ってらっしゃい3年生!

画像1
画像2
画像3
3年生が社会科見学のために区内に出かけて行きました。
この日を楽しみにしていた3年生。
おいしいお弁当を持って、やる気満々で出発式を行います。
本当にしっかりした3年生の皆さん、たくさん勉強してきてね!

11月8日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 ごはん 牛乳 豆腐の五目炒め じゃこサラダ
主な食材の産地 米(西日本)豆腐(富山・滋賀)鶏肉(岩手)えび(インドネシア)たけのこの水煮(鹿児島)にんじん(北海道)にんにく(青森)しょうが(高知)大根(神奈川)きゅうり(群馬)干しシイタケ(宮崎)生わかめ(徳島)
※牛乳は、区のホームページを参照して下さい。
<今日の給食から>・・とうふ
 豆腐の原料は大豆です。大豆をやわらかく煮て、細かくつぶしてからしぼり、豆乳をつくります。この豆乳に「にがり」というものを入れて固めたものが豆腐となります。豆腐は体をつくるのに必要なタンパク質が豊富な食品です。

お片付けでも大活躍!

画像1
5年生が就学時健康診断の後片付けでも大活躍です。
若小の伝統を立派に引き継ぎ、今日はやる気満々の5年生も大満足の一日になりました。
来年の4月には若小を代表するしっかりとした6年生になれそうですね!

※受診者が予定よりも多く、下校時刻が遅くなりご迷惑をおかけいたしました。

大盛況!就学時健康診断 その3

画像1画像2画像3
かわいい新入生たちが、校内を回っています。
予定よりもかなり多くの子が来てくれたので待ち時間ができてしまいましたが、
みんなお行儀よく待ってくれていました。
来年の1年生もいい子揃いのようですね!
最後に5年生手作りのプレゼントをもらって、かわいい新入生の皆さんが帰って行きました。
来年の春、若小でお会いしましょう!

大盛況!就学時健康診断 その2

画像1画像2画像3
受付を済ませた子から順番に校内の各教室に出かけていきます。
ホスト役の5年生もやる気満々。
かわいい子たちの手を取って、出発していきました。
各教室でも5年生たちが新入生たちを歓迎します。

大盛況!就学時健康診断 その1

画像1画像2画像3
今日は若小の就学時健康診断が行われました。
校医の先生たちにお越しいただいて、来年度の新入生の皆さんの健康診断を行います。
ホスト役は5年生が務めました。
とても多くの子が来てくれて、5年生もやる気がますます出たようです。
かわいい新入生を前に、思わず笑みがこぼれる5年生でした。

5年生大活躍!

画像1
今日は就学時健康診断がありました。
就学時健康診断は5年生が初めて若小の代表を務める大切な行事。
プレゼントをつくったり、検診の流れを確認したりと、
この日のために準備を進めてきました。
今日は体育館にいすを並べて、新入生たちを受け入れる準備をしました。
とても頼りになる5年生です!

ミニ展覧会状態

画像1
画像2
画像3
今日の就学時健康診断、そして週末の土曜授業に合わせて、
図工室前に図工作品が展示されています。
1年生のつくったパフェは大好評!
かわいい作品がいっぱいです。
5年生の版画もコミカルな物語の世界を上手に表現しています。
ご来校の際はぜひご覧ください!

算数大好き1年生!

画像1画像2画像3
1年生が算数の時間にたしざんカードで計算対決をしていました。
手作りのカードなので、思い入れもひとしおのようですね。
10までのたしざんがどんどん上達しています!

11月7日(木)学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 丸パン 牛乳 コロッケ ゆでキャベツ 野菜スープ
主な食材の産地 丸パン(アメリカ・カナダ)豚挽肉(青森)にんじん(北海道)じゃがいも(北海道)たまねぎ(北海道)キャベツ(高知)かぶ(埼玉)鶏卵(群馬)
*牛乳については、区のHPにて掲載しております。詳細については、区のHPを参照してください。

【シリーズ】今日の1年生

画像1画像2画像3
1年生は体育の先生とうんていを楽しみました。
入学直後はずいぶん高かったうんていも、
今ではそれ程でもなくなってきました。
担任の先生は教室の窓からそんな様子を楽しそうに見ていました。

水曜日のお楽しみ?ふれあいウェンズデー

画像1
画像2
画像3
今日は水曜日。
若小名物の一つ「ふれあいウェンズデー」が開催されました。
BOP室に駆けつけた子たちが早速地域の方と一緒に遊んでいただいています。
将棋を指す子、折り紙を教えてもらう子、コマ回しをする子。
副校長先生も思わずコマ回しに参戦していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/12
(水)
水曜時程  5時間授業
3/17
(月)
児童朝会  つばさ学級通級終  学校運営委員会