1年生と6年生の縄跳び 12月11日(水)・12日(木)
1年生と6年生が、一緒に長縄跳びをしたり、ゲームをしたりして楽しい1時間を過ごしました。11日(水)に2組、12日(木)に1組が行いました。1学期に比べ、6年生のお世話になることは減ってきている1年生。久しぶりにたくさん遊んで満足した顔があふれていました。
【職員室の窓から】 2013-12-12 18:08 up!
エコプロダクツ2013見学(4年生) 12月12日(木)
4年生が、東京ビックサイトで開催されている「エコプロダクツ2013」(環境展示会)に行ってきました。バスに乗り「東京タワーが見える」「スカイツリーが見える」など車窓の変化を楽しみながらビックサイトに向かいました。エコプロダクツは今年度15回目を迎える日本最大級の環境展示会で、参加している企業や団体のブースを回りながらクイズに答えたり、体験したりしながら環境問題への対応等を学びました。
【職員室の窓から】 2013-12-12 17:53 up!
バトンタッチ山崎太鼓 12月11日(水)
12月に入り、6年生から5年生への山崎太鼓のバトンタッチが始まっています。グループごとに6年生が山崎太鼓に対する思いや技を伝えていきます。
【職員室の窓から】 2013-12-11 12:44 up!
児童集会 12月11日(水)
今日の児童集会は、「なかよし班(縦割り班)」によるボール送りをしました。6年生を中心のどの班も協力して取り組んでいました。
【職員室の窓から】 2013-12-11 12:32 up!
詩の発表朝会(仲よし学級) 12月9日(月)
今日の詩の発表朝会は、仲よし学級の友達が、「うたにあわせてあいうえお」(作:工藤直子)と「きまりことば」(作:阪田寛夫)の2つの詩を元気いっぱい発表してくれました。
【職員室の窓から】 2013-12-09 11:50 up!
親子でそば打ち 12月7日(土)
山崎メンズクラブのお父さん方による「親子でそば打ち」が行われました。舟形町長沢のそば粉を使っての親子で一緒に取り組むそば打ち体験です。メンズクラブのお父さん方の説明をしっかり聞いて、実際に粉をこねたり、伸ばしたり、包丁で切ったりしました。ゆでたてのおそばをみんなでおいしくいただきました。太さはまちまちでしたが、手作り感いっぱいのおそばでした。メンズクラブのみなさん、ありがとうございした。
【職員室の窓から】 2013-12-09 11:45 up!
起震車体験(4年生) 12月6日(金)
12月の避難訓練は、「緊急地震速報」への対応、放送機器が使用不可での避難訓練を実施しました。避難訓練後には、4年生が起震車体験を行いました。初めて起震車を体験する子どもたち、みんな真剣に取り組んでいました。
【職員室の窓から】 2013-12-09 11:37 up!
校内研究(5年1組) 12月4日(水)
4日(水)の5校時に5年1組で今年度3回目の研究授業を行いました。「野生から姿を消していく動物に対してわたしたちができること」をテーマにグループごとに自分の考えを話し合う活動を行いました。どのグループも司会の児童を中心に意欲的に話し合いを進めていました。ホワイトボード活用した話し合いについて、授業後、子どもたちの反応塔をもとに協議を行い、講師の先生から助言をいただきました。今回で今年度の研究授業は終わりますが、それぞれの研究授業についてのまとめをしっかりと行っていき、今後の授業に生かして行きたいと思います。
【職員室の窓から】 2013-12-05 09:25 up!
山スポタイム 12月4日(水)
2学期最後の山スポタイム(体育朝会)を行いました。仲よし学級・1・2年生は、校庭で置き換え走、3・6年生は、体育館でPターン走、4・5年生は屋上でダンスを行いました。朝から元気に体を動かしました。
【職員室の窓から】 2013-12-05 09:15 up!
社会科見学(6年生)2 12月3日(火)
昭和館から、両国の江戸東京博物館に移動してお弁当を食べ、その後、見学をしました。江戸や東京の歴史について、クイズに挑戦しながら、グループで協力して見学を行いました。今回の社会科見学で学んだことを今後しっかりとまとめてほしいと思います。
【職員室の窓から】 2013-12-03 17:59 up!
社会科見学(6年生)1 12月3日(火)
6年生が、社会科見学に出かけました。午前中は、国会(参議院)と昭和館の見学を行いました。国会では、見学の校数も多く、急ぎ足の見学となりましたが、初めて入る建物の内部の様子をよく観察していました。昭和館では、グループごとで、戦争時や戦後の人々の暮らしの様子を写真や実物の資料を見ながら意欲的にまとめました。
【職員室の窓から】 2013-12-03 17:55 up!
展覧会 紙漉き・陶芸同好会の作品
図書室では、紙漉き・陶芸同好会の保護者のみなさんの作品を展示しています。どの作品も力作で素晴らしい作品です。体育館での児童作品鑑賞のあとは、図書室の同好会のみなさんの作品もご覧ください。
【職員室の窓から】 2013-11-30 11:57 up!
展覧会2日目 11月30日(土)
展覧会2日目の今日は、多くの保護者のみなさんに、お子さんと一緒にご来校いただいています。ご来校ありがとうございます。入場は3時30分までとなっています。暖かいうちにご来校ください。
【職員室の窓から】 2013-11-30 11:52 up!
展覧会作品紹介 和紙作品(4年) 家庭科作品(5・6年)
4年生和紙作品「好きな漢字〜和紙にのせて〜」
5年生家庭科作品「ハッピー エプロン」
6年生家庭科作品「マイバック」
【職員室の窓から】 2013-11-29 17:53 up!
展覧会作品紹介 和紙作品(1〜3年生)
1年生「すてきな あさがおリース」
2年生「Flower」
3年生「わたしだけのペンスタンドorブックカバー」
【職員室の窓から】 2013-11-29 17:50 up!
展覧会作品紹介 仲よし学級
平面作品・立体作品「みんなでつくったあかるいまち〜ハッピータウン〜」
和紙作品「フォトフレーム」
【職員室の窓から】 2013-11-29 17:47 up!
展覧会作品紹介 6年生
平面作品「いろいろ自画像」
立体作品「すてきな器」
「長〜い木から」
【職員室の窓から】 2013-11-29 17:44 up!
展覧会作品紹介 5年生
平面作品「4分の1の彫り進み版画」
立体作品「すてきなフラワーポット」
「サンドイッチ小箱」
【職員室の窓から】 2013-11-29 17:40 up!
展覧会作品紹介 4年生
平面作品「絵の具と水のハーモニー」
「木版画にちょうせん」
立体作品「みんなのマンション」
【職員室の窓から】 2013-11-29 17:37 up!
展覧会作品紹介 3年生
平面作品「ふわふわペタペタ」
「はんで広げたゆめ」
立体作品「ギコギココロコロ・くぎうちトントン」
【職員室の窓から】 2013-11-29 17:34 up!