10月30日の給食わかめごはん 牛乳 ジャンボぎょうざ 白菜の中華サラダ みかん <食材> *****血や肉になるもの***** 豚ひき肉(静岡) ロースハム(千葉・群馬) たきこみわかめ(韓国) 牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島) *****働く力になるもの***** 米(秋田) ぎょうざの皮(小麦粉:アメリカ・カナダ) ごま油(タンザニア、ナイジェリア) 白ごま(パラグアイ・ガテマラ・ボリビア) さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道) でんぷん(馬鈴薯:北海道) *****体の調子を整えるもの***** にら(高知) しょうが(高知) キャベツ(神奈川) ねぎ(埼玉) にんにく(青森) はくさい(長野) もやし(栃木) きゅうり(埼玉) みかん(福岡) 以上です。 低学年の英語活動10月29日の給食麻婆豆腐焼きそば 牛乳 ナムル フルーツヨーグルト <食材> *****血や肉になるもの***** 豚ひき肉(福岡) 豆腐(大豆:青森・アメリカ・カナダ) 八丁みそ(大豆:中国) 牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島) プレーンヨーグルト(北海道・青森・岩手・宮城・山形・神奈川・静岡・千葉) *****働く力になるもの***** さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道) でんぷん(馬鈴薯:北海道) むし中華麺粉(小麦粉:アメリカ・カナダ) 油(ヒマワリ:アメリカ) ごま油(タンザニア、ナイジェリア) 白ごま(パラグアイ・ガテマラ・ボリビア) *****体の調子を整えるもの***** にんじん(北海道) こまつな(埼玉) にんにく(青森) しょうが(高知) ねぎ(埼玉) 干し椎茸(宮崎、大分、熊本、佐賀、長崎、鹿児島) もやし(栃木) みかん缶(和歌山) パイン缶(タイ) もも缶(ギリシャ) 以上です。 水の流れ(理科授業)10月28日の給食秋の香りごはん 牛乳 焼きししゃも 小松菜の乾物和え すまし汁 <食材> *****血や肉になるもの***** 鶏もも小間(岩手) 油揚げ(大豆:アメリカ・カナダ) かつお節だし用(カツオ:インドネシア、鹿児島、静岡) 豆腐(大豆:青森・アメリカ・カナダ) ししゃも(ノルウエー・北欧) じゃこ(広島) 刻みのり(広島) こんぶ(北海道) 生わかめ(徳島) 牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島) *****働く力になるもの***** 米(北海道) さつまいも(千葉) むき栗(愛媛) 油(ヒマワリ:アメリカ) ごま油(タンザニア、ナイジェリア) 白ごま(パラグアイ・ガテマラ・ボリビア) *****体の調子を整えるもの***** にんじん(北海道) こまつな(埼玉) 糸みつば(埼玉) しめじ(長野) 干し椎茸(宮崎、大分、熊本、佐賀、長崎、鹿児島) もやし(栃木) ねぎ(秋田) 以上です。 1年のサツマイモ
銀雄クラブの皆さんの支援で育てているサツマイモ。来週、収穫を迎えます。今年はどのくらい大きくなっているのか、少し掘ってのぞいてみました。いくつかは大きいものもありそうです。1年生は、地域の皆さんに感謝しつつ、芋掘りを楽しみ、収穫の喜びを味わってほしいと思います。
さぎそう学舎八幡中学芸発表会さぎそう学舎八幡中学芸発表会さぎそう学舎八幡中学芸発表会さぎそう学舎八幡中学芸発表会10月25日の給食ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 もやしのゴマ風味 <食材> *****血や肉になるもの***** 豚ひき肉(静岡) かつお節だし用(カツオ:インドネシア、鹿児島、静岡) 凍り豆腐(大豆:北米・南米) 牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島) *****働く力になるもの***** 米(秋田) さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道) 板こんにゃく(群馬) じゃがいも(北海道) 油(ヒマワリ:アメリカ) ごま油(タンザニア、ナイジェリア) 白煎りゴマ(パラグアイ・ガテマラ・ボリビア) *****体の調子を整えるもの***** にんじん(北海道) さやいんげん(千葉) にら(栃木) しょうが(高知) 玉葱(北海道) もやし(栃木) 以上です。 5年生の収穫した玄米
最終的にとれた玄米です。重さは約4キロでした。
5年生、モミすりの様子
モミすりの様子です。最初はなかなかうまく動きませんでしたが、セットが完了したあとは快調に玄米が出てきました。子どもたちも興味深くのぞきこんでいました。
5年生・唐箕での藁飛ばしの様子
5年生、唐箕で藁をとばしている様子です。手でハンドルを回して藁を飛ばすのですが、微妙な調整が必要です。強ければいいというわけではありません。
5年生の脱穀の様子
5年生が実際に脱穀している様子です。足踏みをしている農家の方は汗びっしょりでした。
5年生が脱穀ともみすりを体験!
昨日は、5年生の児童が収穫した稲の脱穀とモミすりを体験しました。指導協力は、世田谷目黒農協の皆さんと世田谷の農家の方です。
世田谷にはもう商業用の田んぼはありません。しかし、農家を続けられている方がいらっしゃいますので、道具を持ってきていただきました。それを体育館にセットしました。 明治時代に開発された「足踏み式脱穀機」で脱穀し、江戸時代にはすでに使われていた「唐箕」で混じった藁を吹き飛ばし、そして最後に昭和に作られたモミすり機で玄米にしました。 子どもたちも、米ができるまでの過程を全員が体験することができました。本校では初めての試みでしたが、農協の皆さんや農家の方のご尽力で、貴重な体験をすることができました。 6年 連合運動会 56年 連合運動会 46年 連合運動会 36年 連合運動会 2 |