世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

あいさつキャンペーン

今日のあいさつ隊は3年生の児童でした。元気な声で「おはようございます」の声かけをしていました。学校の前を通る地域の方からも、あいさつキャンペーンの取組の様子に対しても「ごくろうさまです」とのお声をかけていただきました。地域の中で育つ子どもたちを、これからもどうぞよろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日の給食

今日の献立
・青菜のピラフ
・パンプキンオムレツ
・白菜とハムのスープ
・りんご
・牛乳

 ふれあい給食が始まりました。2年生児童の祖父母の方々と
給食を召し上がっていただき、楽しい時間を過ごしていただければと思います。
今日は4組、明日は2組と続きます。
 子どもたちの成長にふれながら、お話も楽しんでいただければ幸いです。
子どもたちにとってもよい思い出のひとつになることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ふれあい給食が始まりました

今回のふれあい給食は、
子どもたちのおじいさま、おばあさまを
お招きして、子どもたちと一緒に給食を食べ、
交流していただく活動です。
今日は、2年4組の子どもたちと
そのおじいさま、おばあさまです。
給食を食べた後に、子どもたちから
国語で勉強している「かさこ地蔵」の
音読劇の発表もさせてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンフィチュール作り交流 3年2組

芦花中学2年生との交流活動として行う
コンフィチュール作りも2組で最後になります。
2組との交流は、どんな雰囲気だろうと
楽しみに家庭科室のドアを開けました。
中学は植松先生のクラスです。
このクラスも3年生のできることを見守ろうという姿勢で
かかわってくれていました。
包丁を使うときや、鍋でペクチンを煮るときなどは
そばで温かい視線を注いでくれていました。
3年生3クラス、昨日今日とすてきな時間を中学生と共有させてもらいました。
芦花中学校2年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンフィチュール作り交流 3年3組

昨日に引き続き、今日も芦花中学校2年生との交流活動
”コンフィチュール作り”がありました。
すてきな場面ばかりだったこの交流活動、今日はどんなシーンが
見られるかを楽しみに家庭科室に向かいました。
今日、感じたのは「中学にも学級カラーがある。」ということでした。
3組と交流し、見てくれた中学の小島先生のクラスは、
「小学生が作っているのを見守ってあげよう。」という姿勢で
小学生のコンフィチュール作りを支えてくれていました。
そんな思いが伝わり、とてもありがたく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走タイム

今朝はこの冬一番の寒さとの報道がありましたが、
中休みには暖かな陽射しが降り注ぎ、
過ごしやすい気候となりました。
そんな中を火曜日・木曜日恒例の”持久走タイム”を
行いました。
先週から始まった取り組みですが、
自分のペースが掴めたようで、
各自が無理なく”持久走”の周回を重ねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 2年生(3、4組)

木曜日の朝は、読み聞かせです。
これは保護者の協力をいただかないと
成り立たない取り組みです。
今朝もそれぞれの貴重な時間をいただき、
読み聞かせをしてくださいました。
お仕事前の時間やお子さんを幼稚園・保育園へ
送る前の時間と、それぞれご提供いただき、
本当にありがたく感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ 2年生(1、2組)

木曜日の朝は、保護者の方にご協力いただき、
読み聞かせの時間を設けています。
今朝も、お仕事前にお時間を作っていただいたのでしょう。
しっとりとした”読み聞かせ”のひとときを提供してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今シーズン初めての冬日

今朝の気温は氷点下となり、今シーズン初めての冬日を
記録したそうです。
それでも始業前には、気温も上がってきて、今朝も
校庭を自主的に持久走する子どもたちがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の健康観察のお願い

学校に登校している児童は今のところ元気に過ごしていますが、お休みしている児童の理由には、発熱、嘔吐、腹痛などの報告があります。インフルエンザ等のはやっている時期です。ご家庭でも登校前に朝のお子様の発熱等の状況を注意深く観察してくださいますようお願いします。学校の登校後、熱が上がったり、学校でもどしてしまったりする児童がいました時には、保護者の方にご連絡させていただきますので、ご協力よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつキャンペーン

今日は4年生があいさつ隊でした。中学生、地域の方々とともに挨拶の輪を広げていました。「ろカラス」のマークが描かれたカードを手に元気よく挨拶できるよう頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日の給食

今日の献立
・ごぼうバーガー
・ボルシチ
・春雨入りサラダ
・いよかん
・牛乳

 今日のごぼうバーガー。ファーストフード店の
ようなハンバーガーではありません。学校で一から作り
焼いて、パンに挟んだので、不格好のものもありました。
でもその分、愛情はたっぷり入っています。
 それでも次はもっと形良く、スマートに作りたいとも思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

暮らしをささえる情報  5年社会

5年生の社会科では情報についての学習です。日々の買い物を例に、売り手となるお店も、その地域ではどの年代の人がどんなものを購入していくのか情報収集し、売れ筋の物を品そろえして売り上げをさらに伸ばすなど情報を活用していることを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンフィチュール作り交流3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がこの芦花小学校に入学したときに
6年生だった今の芦花中学校2年生と久しぶりの再会。
コンフィチュール作り交流です。
中学生が小学生を見守る物腰、視線がすてきでした。
3年生は、中学生に安心して甘え、再会を喜び身体いっぱいに
現していました。
とても美しい風景を魅せてもらえました。
芦花小学校と芦花中学校、素晴らしい学び舎です。

ししまいつくり  2年図工

2年生の教室では、和紙の特性を活かしてしわをつけ柔らかくした紙で、オリジナルししまいを作っていました。頭の部分ができ上がると、早速手にはめ口の部分を動かして見せてくれました。物を作る楽しさを十分に味わって活動していますよ・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資料の調べ方 6年算数

算数少人数教室では6年生が、散らばりの様子を見やすく整理するにはどうしたらよいか学習していました。以前学習した  ○以上〜○未満という区切りごとに個数を整理し、結果を表にまとめていきました。算数で学習したことが、日常生活や他の学習場面でもし活用していけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンドワールド 2年と5年

今朝の2年生と5年生のフレンドワールドは、
”ザ・長なわ跳び”。
各学級で交流遊びを工夫して行うこともありますが、
学年全体で企画ものを行うのもフレンドワールドならではです。
回しての5年生の優しさが伝わってくる交流でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンドワールド 1年と6年

水曜日の朝です。
”みんたの”or”フレンドワールド”。
今朝は、その”フレンドワールド”の日。
1年生と6年生がこうやって朝遊びするのも
今朝を入れてあと3回。
でも、1年生が2年生になり、
6年生が芦花中学1年生になると、
そこでまた交流活動があります。
なごり惜しいけれど、次に繋がる交流です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつキャンペーン

寒さが一段と厳しい朝となりました。今日は2年生が「ろかラスあいさつ隊」となって、地域の方々とともに挨拶の声かけをしました。「おはよう」の声かけに「おはよう」の挨拶が戻ってくると、とても気持ちがよいですね・・・・。「ひびかせよう あいさつ とどけよう えがお」をキャッチフレーズにして、気持ちのよい挨拶をいきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日の給食

今日の献立
・雑穀ごはん
・ニギスのフライ
・ゆかり和え
・豚汁
・菊花みかん
・牛乳

 今日の魚のフライはニギスです。
小魚で一尾10gから15gぐらいあり、頭と内臓はとって
フライにしました。能登半島中心に水揚げされ、味は淡泊です。
丸ごと食べてほしいので、しっかり揚げました。
噛み応えがあったのではないでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31