1/21 世田谷パブリックシアター1(1年生)

 今日は1年4組と1年2組に世田谷パブリックシアターの方がお招きして、日本語の授業を行いました。
 学習内容は『いろいろなものになりきってみよう』です。
 「だるまさんがころんだ」から始まり、だるまさんがころんだをしながら歯磨きをしたり、給食を食べているところを再現したり、初めの位置に戻るときにはスローモーションで行ったりと活動が広がっていきました。
 休み時間を挟んで後半には、グループを作って協力して鉛筆や傘、アイスクリーム、椅子を体で表現しました。グループによって様々な形の個性あふれる作品が出来上がりました。
 みんな笑顔で、友だちと一緒に体を使って表現する活動を楽しみました。
パブリックシアターの皆様ありがとうございました。

1年4組の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 世田谷パブリックシアター2(1年生)

1年2組の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 百人一首大会(4年生)

4年生合同で百人一首大会を行いました。読み手の先生から「始めます」の声がかかると体育館がシ〜ンと静まりかえり、下の句を聴いた途端に「はい」とみんなの元気な声が響き渡りました。中には、上の句の最初を聞いてすぐに札を取る姿も見られ、百人一首への親しみが増していることが感じられました。
琴の音楽を耳にしながら、百人一首をみんなで楽しく行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 パブリックシアター(2年生)1

世田谷パブリックシアターの方々にいらしていただき、教科「日本語」の学習として身体を使った表現活動をしました。講師の先生から、「食べかけのリンゴになる」や「5人組でイカになる」というようなお題が出て、子どもたちは、思い思いの表現を楽しんでいました。
木曜日まで、1・2年生の子どもたちが活動を楽しみます。明日は、1年生の2クラスです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 パブリックシアター(2年生)2

パブリックシアター(2年生)2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 朝読書(読書週間)

読書週間ということで、朝の8時30分から40分まで、
朝読書を行っています。

落ち着いて本を読み、朝から静かに学習を始めることができました。

2年生、4年生、6年生の様子の写真を掲載いたしました。

※インフルエンザやノロウィルスが流行しています。
 ご家庭でもうがい、手洗いなどのご指導をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 土曜授業参観日1

今年度最後の土曜授業参観日です。786名の方々にご参観いただきました。ありがとうございました。一人、ペア、グループ、一斉など、さまざまな形で、子どもたちが熱心に楽しく学習に取り組む姿をご覧いただくことができたと思います。保護者の方々に子どもたちの学習のお手伝いをしていただいている学級もありました。感謝いたします。
今日から読書週間も始まりました。子どもたちは、朝、静かに読書をしていました。先生方も子どもたちと一緒に読書です。1日が落ち着いた雰囲気で始まりました。
まずは、朝読書の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 土曜授業参観日2

1年生の学習の様子です。(国語・国語・教科「日本語」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 土曜授業参観日3

1年生(教科「日本語」)と2年生(算数・教科「日本語」)の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 土曜授業参観日4

2年生の学習の様子です。(どちらも、教科「日本語」)
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18 土曜授業参観日5

3年生の学習の様子です。(国語・体育・教科「日本語」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 土曜授業参観日6

4年生の学習の様子です。(国語・教科「日本語」・国語)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 土曜授業参観日7

5年生の学習の様子です。(国語・国語・総合的な学習の時間)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 土曜授業参観日8

6年生の学習の様子です。(教科「日本語」・理科・租税教室)
租税教室は、今年も税理士の久野様にご指導いただきました。日本や他国の消費税のことなども教えていただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 ユニセフ募金

15日(水)朝から今朝までの3日間、計画委員会がユニセフ募金を続けました。玄関での募金は、今日が最後でした。
募金で集まったお金は、先生方と計画委員会できちんと計算してユニセフに送ります。
ユニセフ募金へのご協力に感謝します。計画委員会のお友達は、集会の準備も含め、長い期間しっかりと活動することができました。どうもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17 6年生との会食10

今年も去年に引き続き6年生と会食をしていきます。
今日は4人と人数は少なかったですが、笑いの絶えない会食となりました。
早く食べ終わったので、けん玉をして遊びました。
また、校長室に来てください。けん玉をしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/17 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 保護者全体会

1・3・6年生の保護者会の前に行った保護者全体会(ランチルーム)パート2。
今日も、PTA小川会長と校長の2人のトークで進められました。
小川会長と校長のトークに、参会者の皆さんも、うなずいたり笑ったりしていらっしゃり、共感できた部分がたくさんあったことと思います。
小川会長は、2回にわたりお話ししてくださいました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り