8/31 ひがしの遊び場2013夏 盆踊りと花火大4

今日の最後を飾るのは、噴き出し花火・打ち上げ花火です。
おやじの会の皆さんが、火を着けけてくださいましたが、火傷してしまうのではと心配でした。きれいな花火に歓声もたくさん上がりました。
遊び場開放委員会、おやじの会、地域の皆様、ボランティアの中学生などたくさんの方々のお陰で、無事終了しました。ありがとうございました。また、来年を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 ひがしの遊び場2013夏 盆踊りと花火大会3

皆さんが、花火を楽しんでいる間も、東深沢中学校ボランティアの13人の先輩方は、受付をしたり、花火の燃えかすの片づけをしたりしていました。16:00ころに集合し、片付けが終わるまでがんばっていました。その姿は、小学校の後輩たちのお手本です。いつもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 ひがしの遊び場2013夏 盆踊りと花火大会2

手持ち花火です。
お友達どうしでしたりおうちの方々としたりと、皆さん、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 ひがしの遊び場2013夏 盆踊りと花火大会1

今年も17:00から始まりました。遊び場開放運営委員会主催の盆踊りと花火大会。
盆踊りには、地域の方々が参加してくださり、教えてくださっていました。ありがとうございました。東京音頭や炭坑節など、ワークショップで練習したお友達と、こざくらのお友達が和太鼓をたたきました。
18:00からは、手持ち花火(準備されています)、18:30からは、噴き出し・打ち上げ花火が始まります。
出入りは、南口からです。皆さん、ぜひ来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 先生方の研修会1

午前は、ひがしの先生方の「英語活動研修会」、午後は、みしまの森学舎の三校の先生方の研修会を行いました。
外国語・英語活動研修会では、講師の先生の指導のもと、子どもたちの学習に役立つプログラムで研修を進めました。
カードの示し方や、ラッキーセブン(2人組で7を作るゲーム)、紙に書かれたものは誰が好きなものかを当てるゲームなど、どれも、外国語活動や英語活動の指導に活用できるものでした。
子どもたちが、楽しみながら英語に親しめるよう、先生方もはりきって学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 先生方の研修会2

午後は、みしまの森学舎の研究分科会と実技研修会でした。
まず前半は、三校の先生方が3つの分科会に分かれ、10月に行う研究授業(国語・体育・学級活動)の内容を話し合いました。
そして後半は、小学校の体育で行うソフトバレーボールと、中学校の体育で行うバレーボールの実技研修会を行いました。
三校の先生方は、みんな熱心に研修に取り組み、とても有意義な会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 みしまの森学舎ベンチプロジェクト

学舎のベンチプロジェクトで作った「ベンチ」を昇降口に設置しました。ぜひ座ってください。もうひとつは、エーダンモールに設置します。設置をしたらHPで紹介します。皆さん、大切に使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/30 栽培委員会 夏休み活動

栽培委員会の子どもたちの活動です。夏休み中も毎日交代で学校に来て、水やりなど、植物のお世話をしています。厳しい暑さの中、お水をもらって、植物も喜んでいます。どうもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29 飼育委員会 夏休みの活動

飼育委員会は、夏休み中、当番でチャボのお世話をしました。
小屋の中はとても暑く、子どもたちは汗をかきながら小屋の掃除やえさやりをしました。

飼育委員の皆さん暑い中、毎日の活動をありがとう。
チャボはとても喜んでいると思います。

2学期からもよろしく。

                      算数少人数 岡崎
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 今年度の夏季水泳教室、終了しました

本日で夏季水泳教室は、終了になります。
今年度の夏季水泳教室は18日間で3262名のお友達が参加し、多くの先生方が指導に加わり、プールで楽しく学び合い、関わり合うことができました。
子どもたちは、水に顔を付けて潜れたり、長い距離を泳げるようになったり、タイムを縮められたりと、いろいろなことを水泳教室で学び、大きな怪我もなく無事終了することができました。ご家庭での健康観察等、ご協力ありがとうございました。
2学期も水泳の学習が続いていきます。各自がめあてをもって残りの水泳の学習に取り組んでいってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 水泳検定日

今日は夏休み最後の検定日でした。
参加人数も多く、みんな自分の目標に向かって一生懸命に取り組んでいました。
明日は夏休み最後の水泳指導日です。たくさんのお友達の参加を待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 夏休みの水泳

夏休みも残すところあと一週間になりました。
本日も多くの子どもたちが水泳指導に参加し、各自の目標に向かって練習を重ねました。
明日は夏休み最後の検定日です。多くの子どもたちの参加を待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25 アドベンチャーin多摩川1

時折小雨がぱらつく中、第16回アドベンチャーin多摩川(筏下り)が、小中学校合わせて52艇の参加で行われました。ひがしからは今年も、「蝮号」「祭号」の2艇の参加です。
蝮号は、「6年生男子2名・4年生男子2名と鍛田先生」、祭号は、「6年生女子2名・4年生女子1名・4年生男子1名とおやじ」が乗り込みます。
蝮号は昨年優勝し、連覇を狙います。祭号も上位進出を目指します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25 アドベンチャーin多摩川2

間もなくゴールを迎えます。蝮号も、祭号も土日の練習の成果もあり、最後まで5人が息を合わせて、力強くかじを漕ぎ続けることができました。
ゴールしたメンバーの顔には、やり遂げた満足感があふれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25 アドベンチャーin多摩川3

閉会式で結果が発表されました。
蝮号は、準優勝、そして祭号は7位に入賞でした。さらにうれしいことに、みしまの森学舎の東深沢中学校は、中学校の部で優勝・準優勝し、等々力小学校は、第5位とデザイン賞、そしてお隣の附属世田谷小学校が第6位に入賞しました。
この大会を目指し子どもたちも練習を頑張りました。お友達と気持ちを一つにして頑張る良い経験を持つことができました。おやじの会の皆さんは、申し込みや、準備・練習・当日と大活躍してくださいました。ありがとうございました。
この大会の実行委員会の皆様、ボランティアの皆様、教育委員会、警察署、消防署など関係諸機関の皆様、子どもたちが安全に楽しめるようご配慮いただき、本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/23 水泳指導、充実しています。

後期の水泳指導2日目です。指導者が14名とひがしの夏の水泳は充実しています。泳力に合わせて子ども達に指導できます。これもひがしの先生方の情熱があるからです。後期の水泳も残すところ3日間です。水泳が苦手なお友達も、得意なお友達もぜひ参加して、泳ぎが上手になってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/23 夏季ワークショップ「陶芸」の作品について

夏季ワークショップで作成した焼き物がついに完成しました。
四苦八苦しながら成形して素焼きし、丁寧に釉薬をかけた後、参加された保護者の方に仕上げと片付けにお力添えいただき、先日、本焼きの焼成が終わりました。
  作品は図工室に保管してあります。作品の引き取りをお願いいたします。
・8月26日の月曜日以降(9月3日まで)、職員室に一声かけて、図工室へお出でください。
・領収書と経費の明細も図工室の机上に置いてありますので、併せてお持ち帰りください。
  お子様がお持ち帰りになる場合、袋や陶器を包む新聞紙などをご準備いただくとよいと思います。
ワークショップで作った作品を、ぜひご家庭で使ってみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22 夏季水泳指導(後期)

今日から夏季水泳指導(後期)が始まり、たくさんの子どもたちが参加しました。
前期の水泳指導の時よりも泳げる距離が長くなったり、泳げる泳法が増えたりしている子どもたちも多く見られ、みんな笑顔で水泳に取り組んでいました。
水泳の楽しさ、泳げることの喜びをより多くの子どもたちに知ってほしいと思います。夏休みもあとわずかです。後期の水泳指導にも多くの子どもたちが参加することを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22 夏季ワークショップ事務局からのお知らせ

夏季ワークショップ「嵐の『ふるさと』を歌おう!!」の講座に参加した子どもたちの合唱の動画を、第80回NHK全国学校音楽コンクール(Nコン)に投稿しました。
8月29日(木)まで、Nコンホームページに動画が紹介されています。ぜひ、ひがしの子どもたちの元気な歌声を聴いてください。
アドレスは http://www.nhk.or-jp/ncon/80th/ です。(80回記念スペシャル企画いっしょに歌おうプロジェクト−NHKオンライン) 
写真は、歌の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/21 明日から水泳指導が始まります

残暑の厳しい日が続いていますが、皆様健康にお過ごしのことと思います。
本日よりホームページを再開します。
明日8月21日(木)から、夏季水泳指導(後期)も実施します。先生方が明日のために、プールサイドや、プールの壁などをきれいに掃除し、準備が整いました。明日、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。たくさんの参加を待ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り