10/31 ALTとの外国語活動1

5年生は、担任の先生とALT(アシスタント ランゲージ ティーチャー)のエマ先生と一緒に外国語活動の学習をしました。
ゲームをしながら“I like 〜”と言ったり、お友達同士で“How many 〜?”と質問し合ったりしました。
積極的にお友達同士で会話を繰り返すことで、自然に覚えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 ALTとの外国語活動2

6年生も、担任の先生とエマ先生と一緒に、60までの数と時刻の表わし方を学習しました。
エマ先生の言葉を聞きながら、「15」と「50」の違いに気づいていました。また、時刻の表わし方や尋ね方もリズムに乗ってチャンツで学習しました。6年生も楽しんでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 英語活動1

1年生は、英語のあいさつの学習をしました。
デーウィ先生の真似をしながら、みんな一生懸命でした。
恥ずかしがらずに、大きな口を開けて声を出している姿がとても印象的でした。真似をすることも、とても大事な勉強です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 英語活動2

2年生は、今年度2回目の英語活動です。
動物の絵と住み家を線で結ぶプリントを楽しみました。そして、「爆弾ゲーム」で動物と鳴き声の練習をしました。みんなが興味をもって楽しみながら、学習に取り組んでいました。
今日も保護者ボランティアの方々が、デーウィ先生と一緒に子どもたちを指導してくださいました。デーウィ先生、ボランティアの皆さん、楽しい学習をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 今日の給食

今日の献立には、果物がプルーンになっていましたが、産地からの入荷がなく、「梨」に変更しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 長なわ 体育朝会(3回目)1

長なわ体育朝会は、今日が最後の3回目です。どのクラスもこれまでの成果を発揮しようと全力で取り組みました。
約1か月の長なわとびに取り組んできました。時にはお友達同士で思いに違いが出たこともありましたが、互いに教え合ったり、励まし合ったりしながら頑張ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 長なわ 体育朝会(3回目)2

結果発表の時には、拍手でたたえ合うことができました。とてもすてきでした。
これからは、一人ひとりがめあてをもって短なわとびに挑戦します。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/29 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 交流給食

ランチルームで、5年生と1年生が交流給食として、5年生と1年生が一緒になったグループで給食を食べました。5年生が1年生に、積極的に話しかけていました。
そして、昼休みは、体育館でグループ対抗のリレーを楽しみました。お互いに新たなお友達が増えたことと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 表彰

全校朝会で、2人のお友達の表彰を行いました。1人目のお友達は弦楽器の演奏です。2人目のお友達は個人的に受けた漢字検定の合格です。子どもたちの努力の成果を認めていただいたことは、とてもうれしいことです。
ひがしの子どもたちは、一人ひとりがさまざまな面で努力を積み重ねています。そんな子どもたちを応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/28 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 音楽演奏会(6年生)1

6年生は、音楽の時間に学級ごとに取り組んできた演奏を披露しました。
どの学級も曲の良さを生かし、また各自の課題をとらえて、堂々と演奏している姿が印象的でした。
音楽の時間に合奏を通して、みんなで一つになろうとする気持ちを高め合うことができたのも音楽の行方先生の指導があったからです。
行方先生ありがとうございました。(6年担任一同)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 音楽演奏会(6年生)2

音楽演奏会その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 漢字練習(1年生)

2学期から漢字の学習に取り組んでいます。1年生が学習する漢字は、全部で80個です。今日は、「足」を学習していました。
黒板のお手本を見て、宙に指で字を書いたり、大きく書いたり、友達の背中に書いたりと、体全体を使って覚えていました。
まず、しっかりと学校で勉強し、お家で仕上げの勉強をしていくときちんと覚えられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 今日の給食

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 ふれあい動物教室(2年生)1

飼育委員会のお友達が毎日世話をしている「チャボ」とふれあう「ふれあい動物教室」を体育館で行いました。世田谷区の獣医師さん15名、2年生の保護者の方々15名がこのふれあい教室に参加してくださいました。
普段は、小屋の外から見るだけのチャボなので、子どもたちもなんとなく怖がっていました。しかし、グループに分かれ、グループについてくださった保護者の方から、チャボをそうっと渡されると、おとなしく抱かれるチャボにだんだんと慣れていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 ふれあい動物教室(2年生)2

獣医師さんに「チャボの脇に手を入れてごらん」と勧められ、ふれてみると「あたたかい」と笑顔になりました。命を感じるとともに、かわいいと思う気持ちも高まりました。最後には、獣医師さんへの質問の時間がありました。
「帰りにチャボ小屋に寄ってから帰ってもいい?」と担任の先生に聞いているお友達もいました。
チャボとふれあう体験活動を通して、動物に対するいとおしい気持ちをもったり生命を感じる機会をくださったりした獣医師会の先生方、都・区の教育委員会の皆様、そして子どもたちのためにご協力くださった保護者の皆様に感謝いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 連合運動会(6年生)1

連合運動会(6年生)1
台風の影響が心配されましたが、第48回世田谷区立小学校連合運動会Bグループの運動会が無事に終了しました。6年生一人一人の個人競技と団体競技[長なわとび」を行いました。運動会の様子を写真で紹介します。曇天のため写真がぼやけてしまっているのは、ご勘弁ください。(写真を撮る技術が未熟なのです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り